Web2.0

2006年09月01日

Google アドワーズ広告にアマオケが


Google アドワーズ広告にアマオケが演奏会情報を載せてました。もう何でもありですね。面白い試みだと思います。

広告掲載なんていうのは、数年前まで考えられない広報活動でしたが、もう身近なものになりました。どんどん面白い時代になってきています。


tsuyok at 22:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2006年08月18日

JSmarty


JSmartyはJavaScriptでPHPのSmartyができる、ということらしい。まだ開発中とのことですが、面白い発想ですね。MVCモデルで行くと、JavaScriptがViewではないでしょう。というか、MVCモデルといのはあくまでサーバサイドの設計の話で、UIの設計はまた別だと思います。レイアウトをcssに任せて、htmlをデータとして扱い、非同期でXML連携するとなると、JavaScriptがcontrolerにもviewにもなり得るわけですから、しっかり設計しておかないとスパゲッティになります。実際、今私が作っているのはなっています(苦笑)。

FrexにもCairngorm Frameworkというフレームワークがあるとのこと、JavaScriptにもJSmartyのようなフレームワークが必要でしょう。もうすでに出てきているのでしょうが、ざっと見回ても、まだフレームワークというより便利ツールが多いような気がします。

JavaScriptを使ってDomでぐちゃぐちゃやりだすとSmartyみたいに作ってもあまり使わなくなるような気もしたりして、PHPのときのように、あくまで簡単にできて、controlerは別に設計することになるんでしょう。でも充分面白いです。今後期待。


tsuyok at 00:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2006年05月28日

社内はてな


だいぶ前ですが、テレビ東京のカンブリア宮殿という番組で、はてなの近藤社長、mixiの笠原社長が出ていました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

色々な話の中で、はてなを社内用に導入した事例が出てました。確かに、我々の会社のように、同じような業務(システム開発)をやっている会社は、他の部門の疑問も解決できるかもしれません。問題解決だけでなく、社内BLOGと同じように縦割りを改善できるツールとしても使えるような気がしました。

ここはいつから後追い会社になってしまったのだろうか…。
http://www.itmedia.co.jp/news/...


tsuyok at 19:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2006年05月27日

BLOGエディタ


http://blogs.itmedia.co.jp/...

どれだけ複数のBlogやSNSを使い分けている人がいるんだろうか…。そういう人には確かに便利なツール。複数のネタを考えるのはしょうがないとしても、書き込み作業をやるのが面倒ですからね。

最後のくだりが興味深く。


ちなみに、各社のBlog | SNSサービスにとって、このBlogエディタは、投稿画面のPVを奪うことになるかもしれない。しかし、その分、簡単に、どんどん投稿できるから、記事自体を増やし、結果として閲覧ページのPVを増やすことになると思う。Win-Winの関係を作れると信じている。


各BlogやSNSサービスは無料サービス。じゃあどこで儲かってるかと言うと、広告なんですよね。広告を見てもらうためには、PVを増やさないといけないわけで。それはBlogの参照ページだけじゃなくて投稿ページも含まれるんですよね。確かにそういう意味で各Blogサービスから見ると不利益なのかも。

でも、Web2.0って「みんなで」な感覚が新しいと思っていて、Blogサービス提供側だけが偉いんじゃなくて、使う側も取り巻く別のサービスもみんなで相乗効果を得るものじゃないですかね。まさにWin-Winですよね。


tsuyok at 00:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2006年05月24日

google noteとメモ帳


google note
http://www.google.com/notebook/

結構覚書ってあるので、試しにインストールしてみました。ブラウザを立ち上げる度にログインが必要でそれがちょっと鬱陶しい…。ということは、ノートの内容は「あちら側」に登録するって事か…。Googleデスクトップみたいにローカルに閉じた状態で動いてもいいんですけどね。どちらか選べれば便利かも。

私がアイデアが浮かぶのは、電車に乗っていたり、歩いていたりしていたときが多いです。そんなときにすぐにメモできるといいなぁ…と思い、今日メモ帳を買ってみました。単純ですが(笑)。とてもアナログですけど、実はこちらのほうが使えるような気がします。問題はいつも携帯できるかと、ペン。どう工夫しようかなぁ。


tsuyok at 22:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2006年05月23日

Web2.0系OS?


http://blogs.itmedia.co.jp/..

ユーザ登録してログインしてみたところ、JavaScriptエラー…。残念。JavaScriptって難しいんですね。このJavaScriptの復権度合いを見ていると、JavaScirpt2.0(苦笑)みたいなコンセプトで共通言語を作って各ブラウザがサポートしたらいいのに。

http://www.startforce.jp/

こっちのほうがWindowsっぽいぞ。面白い。どう使えばいいんでしょうね。シンクライアント的に使えばいいんでしょうか。これとGoogleがやると噂されているOfficeアプリケーションを合わせれば、シンクライアントとして使えるかもしれません。シンクライアントの新しい(のか?)コンセプトということで。


tsuyok at 22:19|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!

2006年05月16日

久しぶりに


約2週間ぶりのBLOGになりました。その間、演奏会やその他色々なことがありました。個人的には充実した日々。リアルタイムでBLOGに書けなかったのは残念ではありますが、気が向いたら少しずつ書いていきたいと思います。

今日は社内BLOGの採用に一歩近づく出来事がありました。うれしい思いはありますが、問題はこれから。我々の業界の悪い癖は、まず環境を構築しようとすること。環境があれば使ってもらえるものではありません。BLOGをやる目的、何をやればどのような効果があるのかを追求することを忘れずに、引き続き地道な活動を続けていきます。


tsuyok at 00:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!
自己紹介
青島 裕

神奈川県横浜市在住。

ao

 業務系のSEをやりながら、アマチュアオーケストラや吹奏楽団にて打楽器をやりながら、コンサートスクウェアの管理者をしている。

 体と精神を健康にするため、マクロビオティックに取り組み中。牛肉の禁断症状が現れるのが悩みの種。
Ads
お気に入りBLOG
★音楽関係★
トランペット吹き茨木智博の日記
応援している音大生のBLOG

★その他★
まっちゅう
バイク好きまっちゅうのBLOG
QRコード
QRコード