おー、アメリカVOXX社傘下になった新生オンキョー、ついに新製品が出ますか。
オンキヨー、モダンなHi-Fiオーディオ “Iconシリーズ” 発表。ネットワークプリ/プリメイン、パワーアンプの3機種
まずはアメリカでの発売になるという、ネットワークプリアンプ、パワーアンプ、ネットワークプリメインアンプの3機種だそうです。さらに、アクティブスピーカーも出すとのこと。
型名もVOXX社傘下になる前まで出していた一桁や三桁や四桁ではなく、二桁に変更しています。
プリメインのA-50はパイオニアの過去機種と混同しそうですね。(^^;
「モダンな」外観とのことだそうです。
マランツがデザインを刷新した際はオーディオ誌で詳細にそのフィロソフィーを解説されていましたので、日本で発売されることになればきっと特集記事が出るのでしょう。
最初に気付いたのはONKYOのロゴが変わっている事です。
O N K Y Oと筐体の真ん中に配置しています。・・・何となく、レクサスのEV用のロゴのような感じで。(笑)
ちょーっとね、つい前回の記事でブランドロゴの件も書いたばっかりだったんで、あれなんですけども、まだどうも見慣れません。クルマだから横幅がある分、違和感ないんでしょうけど、NISSANもそういうロゴを使い始めてますんで、そういうのを参考にしてるのかも。
それがオーディオコンポでこういう配置ってかなり思い切ってる感があります。
フォントは変えてないっぽいので、VOXX社傘下になって最初の新製品ですから、まあそういう意図もあるのでしょう。
僕の環境では昨年にモスリミを追加したばかりですし、サブ機種としても今回はとりあえず見送りになると思います。置き場所も無いですしね。岐阜の家もティアックA-BX10とパイオニアの古い機種のA-2050がありますし。
学生時代、初めて自分で買ったアンプがオンキヨーA-817XDでしたし、オンキヨー製品には思い入れがあるのは事実です。
今でも、中古購入したチューナーのT-425ATを持っていますしね。これは同調ズレが発生していて修理に出す予定です。
PHILE WEBの記事には背面写真が無く、内容的にもCESという海外展示会で発表されたとの情報のため、今後の詳細情報に期待です。
現在のところ、当然と言えば当然なのですが、日本のオンキヨーHPには未掲載です。
日本での発売が決定してからでしょうね。
今後はDACなのか、D-TK10の後継機が出るのか、D-77シリーズ…は流石に出ないか。(^^;
個人的にはD/Aコンバーターで、A/D機能があればパソコンで録音できると思うので、食指が動くかもです。
・ステレオ時代neo Vol.5 サンエイムック ムック – 2024/7/3
・ブログランキングに参加中!クリックありがとうございます。励みになります。
オンキヨー、モダンなHi-Fiオーディオ “Iconシリーズ” 発表。ネットワークプリ/プリメイン、パワーアンプの3機種
まずはアメリカでの発売になるという、ネットワークプリアンプ、パワーアンプ、ネットワークプリメインアンプの3機種だそうです。さらに、アクティブスピーカーも出すとのこと。
型名もVOXX社傘下になる前まで出していた一桁や三桁や四桁ではなく、二桁に変更しています。
プリメインのA-50はパイオニアの過去機種と混同しそうですね。(^^;
「モダンな」外観とのことだそうです。
マランツがデザインを刷新した際はオーディオ誌で詳細にそのフィロソフィーを解説されていましたので、日本で発売されることになればきっと特集記事が出るのでしょう。
最初に気付いたのはONKYOのロゴが変わっている事です。
O N K Y Oと筐体の真ん中に配置しています。・・・何となく、レクサスのEV用のロゴのような感じで。(笑)
ちょーっとね、つい前回の記事でブランドロゴの件も書いたばっかりだったんで、あれなんですけども、まだどうも見慣れません。クルマだから横幅がある分、違和感ないんでしょうけど、NISSANもそういうロゴを使い始めてますんで、そういうのを参考にしてるのかも。
それがオーディオコンポでこういう配置ってかなり思い切ってる感があります。
フォントは変えてないっぽいので、VOXX社傘下になって最初の新製品ですから、まあそういう意図もあるのでしょう。
僕の環境では昨年にモスリミを追加したばかりですし、サブ機種としても今回はとりあえず見送りになると思います。置き場所も無いですしね。岐阜の家もティアックA-BX10とパイオニアの古い機種のA-2050がありますし。
学生時代、初めて自分で買ったアンプがオンキヨーA-817XDでしたし、オンキヨー製品には思い入れがあるのは事実です。
今でも、中古購入したチューナーのT-425ATを持っていますしね。これは同調ズレが発生していて修理に出す予定です。
PHILE WEBの記事には背面写真が無く、内容的にもCESという海外展示会で発表されたとの情報のため、今後の詳細情報に期待です。
現在のところ、当然と言えば当然なのですが、日本のオンキヨーHPには未掲載です。
日本での発売が決定してからでしょうね。
今後はDACなのか、D-TK10の後継機が出るのか、D-77シリーズ…は流石に出ないか。(^^;
個人的にはD/Aコンバーターで、A/D機能があればパソコンで録音できると思うので、食指が動くかもです。
・ステレオ時代neo Vol.5 サンエイムック ムック – 2024/7/3
・ブログランキングに参加中!クリックありがとうございます。励みになります。