今日、ふらりと近所の本屋に寄ったのですが、なぜかPCオーディオ関連の
ムックが3種類ほど一気に発売されていました。
そのうちのひとつを手に取ってみたところ、見覚えのある絵柄が。(笑)
オーディオ小僧じゃないですか!

発行元を確認すると、共同通信社。
編集長は、AUDIO BASIC誌とGaudio誌の金城氏です。
ガウディオ休刊時に、今後はネットでの情報発信がメインになるとのこと
だったのに、また本を出すことになったんでしょうか。
だとしたら、僕は嬉しいです。
パラパラページをめくっていて、ディナウディオのサファイヤが取り上げられて
いるのを発見。
おや、これはもしかして?と思ってページを戻すと、僕の入っているPhile-Web
コミュニティで長く活動し、先日卒業された方が顔写真入りで紹介されていました。
(新しいペンネームで登場)
まだお若いのに、立派な文章を書かれる方で、僕も彼の日記は欠かさず
読んでいました。その後Phile-Webのほうでも記事を書かれたほどの文才と知識の
持ち主です。
多分そういう記事が出版社の目に留まり、こういう場所で取り上げられるように
なったんでしょうね。すごいなあ。
今後季刊化なり、不定期刊になる可能性が高いと思い、購入しました。

本の厚みも薄く(128ページ)、内容的にもそれほど濃いとは言えないでしょう。
商品情報や使いこなしは、これまで出ている各雑誌で賄えそうな内容です。
dBpowerampの各部説明は目新しいかな?
タイトルに「はじめての」とありますが、今後定期刊化するに当たっては
少し足かせになるような気がしないでもありません。(笑)
個人的にはAUDIO BASICを復刊させる形が良かったんですがねえ。
まあ、とは言うものの、紙媒体での復活、になるんでしょうね、これについては
めでたいことです。
20131115追記:
ふと疑問に思ったのですが、「はじめてのPCオーディオ」誌との棲み分けは
どうするつもりなんでしょう?Gaudio+PC AUDIO fanのホームページのほうでも、
推しているのはPCオーディオのほうなのですが。
共同通信社 (2013-11-02)
売り上げランキング: 16,223
・ブログランキングに参加中!クリックお願いします。
ムックが3種類ほど一気に発売されていました。
そのうちのひとつを手に取ってみたところ、見覚えのある絵柄が。(笑)
オーディオ小僧じゃないですか!

発行元を確認すると、共同通信社。
編集長は、AUDIO BASIC誌とGaudio誌の金城氏です。
ガウディオ休刊時に、今後はネットでの情報発信がメインになるとのこと
だったのに、また本を出すことになったんでしょうか。
だとしたら、僕は嬉しいです。
パラパラページをめくっていて、ディナウディオのサファイヤが取り上げられて
いるのを発見。
おや、これはもしかして?と思ってページを戻すと、僕の入っているPhile-Web
コミュニティで長く活動し、先日卒業された方が顔写真入りで紹介されていました。
(新しいペンネームで登場)
まだお若いのに、立派な文章を書かれる方で、僕も彼の日記は欠かさず
読んでいました。その後Phile-Webのほうでも記事を書かれたほどの文才と知識の
持ち主です。
多分そういう記事が出版社の目に留まり、こういう場所で取り上げられるように
なったんでしょうね。すごいなあ。
今後季刊化なり、不定期刊になる可能性が高いと思い、購入しました。

本の厚みも薄く(128ページ)、内容的にもそれほど濃いとは言えないでしょう。
商品情報や使いこなしは、これまで出ている各雑誌で賄えそうな内容です。
dBpowerampの各部説明は目新しいかな?
タイトルに「はじめての」とありますが、今後定期刊化するに当たっては
少し足かせになるような気がしないでもありません。(笑)
個人的にはAUDIO BASICを復刊させる形が良かったんですがねえ。
まあ、とは言うものの、紙媒体での復活、になるんでしょうね、これについては
めでたいことです。
20131115追記:
ふと疑問に思ったのですが、「はじめてのPCオーディオ」誌との棲み分けは
どうするつもりなんでしょう?Gaudio+PC AUDIO fanのホームページのほうでも、
推しているのはPCオーディオのほうなのですが。
はじめてのネットワークオーディオ (MOOK21)
posted with amazlet at 13.11.02
共同通信社 (2013-11-02)
売り上げランキング: 16,223
・ブログランキングに参加中!クリックお願いします。
