古仏修復工房
古仏修復工房についての紹介
2021年03月20日
薬師如来を見に
お彼岸の期間中だったが、出歩かない日があるとのことで頼まれて千葉県の匝瑳市の寺院に。薬師如来と両脇侍の日光、月光菩薩。それに十二神将と、かなりボリュームがある内容だった。中尊、脇侍、十二神将とそれぞれ作風が大きく異なり、どうやら少しづつ整備していったのかも…と想像してしまう。十二神将の台座には江戸後期の修理銘が記されていたのが収穫だった。文政五年(1822年)に三川村の石田円治という仏師さんが修理したとのこと。でも、せっかくなら造立銘がありがたい。
tukiou1 at 22:46│
Comments(0)
│
│
仏像文化財調査
|
その他
このBlogのトップへ
│
前の記事
│
次の記事
この記事にコメントする
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
評価:
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
古仏修復工房サイト
リンク
弘行寺
宝金剛寺
よしだ造佛所 仏師吉田安成の作品
Mayumi Ishii PHOTOGRAPHY
Categories
作業日程予定表 (15)
仏像修理の行程 (805)
如来 (232)
菩薩 (211)
明王 (44)
天部 (90)
高僧 (23)
その他の像 (79)
仏像文化財調査 (54)
大日如来坐像 (18)
NPO補助修理 (117)
その他 (173)
取材 (64)
新作仏像 (22)
告知 (32)
最新記事
仁王
阿形像
観音菩薩
仁王
高僧像
観音菩薩
観音菩薩
阿弥陀如来
観音菩薩像
観音菩薩