2022年12月23日

観音菩薩

951中国風の観音菩薩像。

年末ぎりぎりになってしまったが、無事に香取市のお寺に納めることができた。
造立銘はないものの、月に見立てた鏡に「天下一中嶋和泉守藤原貞次」の銘がある。
藤原貞次は17世紀に活躍した京都の鏡師とのこと。
制作当初のものかわからないものの像の制作年代を考えるうえでは参考になると思われる。
おそらく水月観音を意識した造像なのだろう。
背中に背負った雲と月がお洒落。

台座彫刻もかなり細かなもので、全体に制作レベルが高い。
柄鏡も京都の鏡師であることを考えると関西で作られた像なのだろう。
このお寺関連で前回修理した像が伊代国、吉田藩の法花津屋関連の寄進だったことを考えると関西と繋がりが深いお寺だったんだなと思う。



tukiou1 at 20:47│Comments(0) 仏像修理の行程 | 菩薩

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔