2013年03月11日
ソード・ワールド2.0 バウムガルトの迷宮城 感想
生存報告を兼ねて、ちょっと前に弟と二人でソード・ワールド2.0というTRPGの、バウムガルトの迷宮城というゲームブック型のサプリメントをやった感想(というより雑感)を箇条書きで書いていく。
・目安のプレイ時間が2〜3時間と書かれているが、その倍はかかると見積もるべき
・ランダム性が高いせいなのか、思ったよりアイテムが手に入らない
・ランダムイベントで雑魚との戦闘を引く事が非常に多く、殆どこれでプレイ時間を食ってしまっていた
・3レベルでスタートしたが、レベル帯的に毒属性の能力を持った敵が多く、リルドラケン等の生命抵抗力の高い種族が有用。つーかグール見飽きた
・フェンサーが一人で1レベル先行するとスカウト技能も生きやすく、上述の抵抗力も確保できるので役立つ
・戦闘後にあまり猶予がないためレンジャー技能に加えてバード技能のビビッドでMP回復を上乗せできると効率がいい
・プリーストは多分普通のプレイ時以上にいないとまずいが、前衛の回避力が確保されているならかばうファイターはいなくてもいい
・消耗品は配分を考えて。やってる最中の装備の新調は目標額を考えると多分無理
・ランダム表はそれぞれで勝手に弄れる余地が沢山ありそう
あとリプレイの方は面白かった(小並感)
ちなみに、これは一人でもプレイできる。
・目安のプレイ時間が2〜3時間と書かれているが、その倍はかかると見積もるべき
・ランダム性が高いせいなのか、思ったよりアイテムが手に入らない
・ランダムイベントで雑魚との戦闘を引く事が非常に多く、殆どこれでプレイ時間を食ってしまっていた
・3レベルでスタートしたが、レベル帯的に毒属性の能力を持った敵が多く、リルドラケン等の生命抵抗力の高い種族が有用。つーかグール見飽きた
・フェンサーが一人で1レベル先行するとスカウト技能も生きやすく、上述の抵抗力も確保できるので役立つ
・戦闘後にあまり猶予がないためレンジャー技能に加えてバード技能のビビッドでMP回復を上乗せできると効率がいい
・プリーストは多分普通のプレイ時以上にいないとまずいが、前衛の回避力が確保されているならかばうファイターはいなくてもいい
・消耗品は配分を考えて。やってる最中の装備の新調は目標額を考えると多分無理
・ランダム表はそれぞれで勝手に弄れる余地が沢山ありそう
あとリプレイの方は面白かった(小並感)
ちなみに、これは一人でもプレイできる。
2012年12月14日
輝石ジヘッド雑感とか
輝石ジヘッドを何となく育てて少し使ってみた。
構成は、意地っ張りS無振り65族抜き残りHA、逆鱗、馬鹿力、噛み砕く、炎の牙。
何故かマリルリと対面する事が多かったが、逆鱗で9割位持っていくがギリギリ倒せない。
H振りだけの並耐久なら恐らく大体乱数と思われる。
ただ終盤の抜き性能として見ればそれなりなのと、そこそこ耐えるので竜やブシンなんかが控えていない状況ならばちゃんと機能すると思う。
外さなければだが。
あとクリスマスカップは参加賞がイバンだし、参加賞目当てに参加しようかな?
でも伝説連中を引っ張ってくるのも面倒なので普通のパーティで出るか。
GSルールみたく伝説連中に制限がかかるならいいけど、無制限だしなぁ…
見せ合いで砂パ偽装してスカーフダークライと後出し緊張感バンギでダクホヒャッハーとかチラッと考えたが、多分切られまくるだろうしなんかもういいや。
そういや前回の記事を書いてからすぐ、いきなり将棋で勝率が跳ね上がって、一瞬だけ12級に届いた。
まあ例によってまたすぐ13級に叩き落とされたが。
でも13級に定着できるようになったので色々とマシにはなってきたんだろうか?
いや具体的にどうマシになったか自分では全然分からないけど。
あとは先手番で居飛車をやると知らない筋に追い込まれてフルボッコにされる。
だから先手では四間飛車をやってるんだが、やっぱり急戦で押さえ込まれてツラい。
押さえ込まれ方が多岐に渡りすぎてて、手元にある鈴木大介八段の本だけじゃ全然情報量が足りん。
もういっそ食わず嫌いしてた早石田でも覚えようかと思ってニコ動で解説動画を探して視聴したが、情報量が多すぎて目が回る。
やはりもうしばらくは先手四間、後手居飛車or中飛車で行ってみるしかないのか?
構成は、意地っ張りS無振り65族抜き残りHA、逆鱗、馬鹿力、噛み砕く、炎の牙。
何故かマリルリと対面する事が多かったが、逆鱗で9割位持っていくがギリギリ倒せない。
H振りだけの並耐久なら恐らく大体乱数と思われる。
ただ終盤の抜き性能として見ればそれなりなのと、そこそこ耐えるので竜やブシンなんかが控えていない状況ならばちゃんと機能すると思う。
外さなければだが。
あとクリスマスカップは参加賞がイバンだし、参加賞目当てに参加しようかな?
でも伝説連中を引っ張ってくるのも面倒なので普通のパーティで出るか。
GSルールみたく伝説連中に制限がかかるならいいけど、無制限だしなぁ…
見せ合いで砂パ偽装してスカーフダークライと後出し緊張感バンギでダクホヒャッハーとかチラッと考えたが、多分切られまくるだろうしなんかもういいや。
そういや前回の記事を書いてからすぐ、いきなり将棋で勝率が跳ね上がって、一瞬だけ12級に届いた。
まあ例によってまたすぐ13級に叩き落とされたが。
でも13級に定着できるようになったので色々とマシにはなってきたんだろうか?
いや具体的にどうマシになったか自分では全然分からないけど。
あとは先手番で居飛車をやると知らない筋に追い込まれてフルボッコにされる。
だから先手では四間飛車をやってるんだが、やっぱり急戦で押さえ込まれてツラい。
押さえ込まれ方が多岐に渡りすぎてて、手元にある鈴木大介八段の本だけじゃ全然情報量が足りん。
もういっそ食わず嫌いしてた早石田でも覚えようかと思ってニコ動で解説動画を探して視聴したが、情報量が多すぎて目が回る。
やはりもうしばらくは先手四間、後手居飛車or中飛車で行ってみるしかないのか?
2012年11月12日
絶賛規制中
規制のせいかポケモンのモチベが低下中。
PDWと木の実ジュース屋(笑)のチェックだけはしてるが。
かんたんメールを初めて使ったけど、何だか不便だな。
ちゃんとした返信をしたいが、使える言葉のテンプレが決められてて返事として成り立たせるのが難しい。
防犯や誹謗中傷への対策だろうが、もう少し何とかなりませんかねえ……。
んで代わりに24で将棋指してるわけだが、一月経ったのに相変わらず13級と14級の狭間を彷徨っている。
不思議なもので、3〜5連敗位して14級に叩き落とされると、また同じ位連勝して13級に戻ってくる。
自分の立ち位置がよく分からない。
先手四間飛車で対抗形なら比較的形にはなる。
が、相振り飛車になると途端にボコボコにされるんだよなあ……。
むしろ時々後手で何となくうろ覚えで指す急戦矢倉らしき物の方が何故か勝てたりする。
駒損しても玉頭周辺をごちゃごちゃこねくり回してると案外攻めが繋がったり。
このレート帯だと無理矢理にでも矢倉に組んでくる相手が多いから、急戦矢倉は勉強しといて損はないかも知れんね。
眠いのでこの辺で。
PDWと木の実ジュース屋(笑)のチェックだけはしてるが。
かんたんメールを初めて使ったけど、何だか不便だな。
ちゃんとした返信をしたいが、使える言葉のテンプレが決められてて返事として成り立たせるのが難しい。
防犯や誹謗中傷への対策だろうが、もう少し何とかなりませんかねえ……。
んで代わりに24で将棋指してるわけだが、一月経ったのに相変わらず13級と14級の狭間を彷徨っている。
不思議なもので、3〜5連敗位して14級に叩き落とされると、また同じ位連勝して13級に戻ってくる。
自分の立ち位置がよく分からない。
先手四間飛車で対抗形なら比較的形にはなる。
が、相振り飛車になると途端にボコボコにされるんだよなあ……。
むしろ時々後手で何となくうろ覚えで指す急戦矢倉らしき物の方が何故か勝てたりする。
駒損しても玉頭周辺をごちゃごちゃこねくり回してると案外攻めが繋がったり。
このレート帯だと無理矢理にでも矢倉に組んでくる相手が多いから、急戦矢倉は勉強しといて損はないかも知れんね。
眠いのでこの辺で。
2012年10月01日
最近育てた奴の雑感とか
・夢チラチーノ
テンプレ。鉢巻持たせてるけど火力が半端。
倒せる奴は3発くらいで事足りる。
本当に倒したい奴には火力が足りず返り討ちに遭う。
とはいえ早くて岩が打てるのは何かとありがたい。
・加速メガヤンマ
こっちもテンプレ。
珠アタッカーだがこいつはシンプルでいい。
催眠は今の所あまり必要性を感じない。
個人的にステロ等で選出しにくい印象があるが、選出できる相手には逆に超強い。
ダブルに流用したいが、めざパ粘るの忘れた。
・テクニガッサ
またまたテンプレ。
警戒されてるのか今いち戦果が振るわない。
普通程度には強いと思う。
実はこの3体より、以前育てたチイラゴローニャが活躍しまくってるせいであんまり書く事が無かったり。
まーた将棋なんだけど、先手だと棒銀より四間飛車の方がやっぱりやりやすい気がした。
あと相手に方針を決めてもらった方が気が楽なので、後手番の方がいいや。
実際後手番の方が何故か勝率がいいし。
つーか今13級だけど皆して序盤が上手いな。
終盤にさせてすらもらえずにボコボコにされたりするし。
何回か振り落とされたが、また頑張るか。
テンプレ。鉢巻持たせてるけど火力が半端。
倒せる奴は3発くらいで事足りる。
本当に倒したい奴には火力が足りず返り討ちに遭う。
とはいえ早くて岩が打てるのは何かとありがたい。
・加速メガヤンマ
こっちもテンプレ。
珠アタッカーだがこいつはシンプルでいい。
催眠は今の所あまり必要性を感じない。
個人的にステロ等で選出しにくい印象があるが、選出できる相手には逆に超強い。
ダブルに流用したいが、めざパ粘るの忘れた。
・テクニガッサ
またまたテンプレ。
警戒されてるのか今いち戦果が振るわない。
普通程度には強いと思う。
実はこの3体より、以前育てたチイラゴローニャが活躍しまくってるせいであんまり書く事が無かったり。
まーた将棋なんだけど、先手だと棒銀より四間飛車の方がやっぱりやりやすい気がした。
あと相手に方針を決めてもらった方が気が楽なので、後手番の方がいいや。
実際後手番の方が何故か勝率がいいし。
つーか今13級だけど皆して序盤が上手いな。
終盤にさせてすらもらえずにボコボコにされたりするし。
何回か振り落とされたが、また頑張るか。
2012年09月09日
オオスバメとコジョンドの雑感など
携帯変えたら何故かほぼタダだったのはいいが、規制食らったでござる。
オオスバメは孤スレで安価指定されたんで懐かしの焼き鳥型を育ててみたが、案外馬鹿にしたもんでもないな。
抜き性能もそれなりにあるし、ノイクンと組ませるとスカーフ持ちもぶち抜ける。
っていうかこご風ノイクンが普通に強いんだが。
コジョンドはタイマン性能が高い。ラス1で跳び膝が入る相手ならフェイントがある強みを生かしやすい。
将棋で後手で四間飛車を使ってたけど、勉強不足過ぎてソッコーで左辺を蹂躙されまくって泣いた。
でも一手損角換わりは誰も受けてくれない。無理矢理矢倉に組んでくる相手が多すぎる。
ってことで、後手でゴキゲン中飛車をろくすっぽ勉強してないままに試しに投入してみたらR300くらい上の相手に逆転勝ちできた。
他にも超急戦みたいな手将棋になりやすいのは望む所なので、自分としては扱いやすい戦法だと思った。
そうしたら今度は先手での対振り飛車の知識が欲しいという事に気づいたので、飯塚七段の棒銀の本を読み始めた。
これはいい。狙い筋がわかりやすい。
今までは捌きに付き合ってボコボコにされたりしてたんで、これで対抗出来ればいいな。
オオスバメは孤スレで安価指定されたんで懐かしの焼き鳥型を育ててみたが、案外馬鹿にしたもんでもないな。
抜き性能もそれなりにあるし、ノイクンと組ませるとスカーフ持ちもぶち抜ける。
っていうかこご風ノイクンが普通に強いんだが。
コジョンドはタイマン性能が高い。ラス1で跳び膝が入る相手ならフェイントがある強みを生かしやすい。
将棋で後手で四間飛車を使ってたけど、勉強不足過ぎてソッコーで左辺を蹂躙されまくって泣いた。
でも一手損角換わりは誰も受けてくれない。無理矢理矢倉に組んでくる相手が多すぎる。
ってことで、後手でゴキゲン中飛車をろくすっぽ勉強してないままに試しに投入してみたらR300くらい上の相手に逆転勝ちできた。
他にも超急戦みたいな手将棋になりやすいのは望む所なので、自分としては扱いやすい戦法だと思った。
そうしたら今度は先手での対振り飛車の知識が欲しいという事に気づいたので、飯塚七段の棒銀の本を読み始めた。
これはいい。狙い筋がわかりやすい。
今までは捌きに付き合ってボコボコにされたりしてたんで、これで対抗出来ればいいな。
2012年08月18日
盆おわた
箇条書き風
墓参り中に大雨の直撃を受けた。正直勘弁しとくれ。それと水饅頭うめえ。
叔父さんがアニオタになっていた。そして将棋でフルボッコにされた。
悔しかったので、垢取ってから放置してしまっていた将棋倶楽部24で指し始める事にした。
以前負かされた相手が同じ戦法で来たので、端棒銀から向かい飛車にしてきた所を棒金っぽくとにかく押さえ込んだらなんか勝てた。
別の人の矢倉(?)にもひたすら押さえ込むように指したら勝てたし、じっくり指す居飛車って楽しい。
しかし居飛車党になるには角換わり位は覚えないとつらいか。
プロの角換わりってわけわかめだし、青野九段の一手損角換わりの本も読んでるけど難しいしハードル高いね…
横歩や相掛かりはもっとわけ分からんしなあ。
そうだ、対抗形党になろう(・∀・)
墓参り中に大雨の直撃を受けた。正直勘弁しとくれ。それと水饅頭うめえ。
叔父さんがアニオタになっていた。そして将棋でフルボッコにされた。
悔しかったので、垢取ってから放置してしまっていた将棋倶楽部24で指し始める事にした。
以前負かされた相手が同じ戦法で来たので、端棒銀から向かい飛車にしてきた所を棒金っぽくとにかく押さえ込んだらなんか勝てた。
別の人の矢倉(?)にもひたすら押さえ込むように指したら勝てたし、じっくり指す居飛車って楽しい。
しかし居飛車党になるには角換わり位は覚えないとつらいか。
プロの角換わりってわけわかめだし、青野九段の一手損角換わりの本も読んでるけど難しいしハードル高いね…
横歩や相掛かりはもっとわけ分からんしなあ。
そうだ、対抗形党になろう(・∀・)
2012年08月15日
B187エアームドの雑感
エアームドを育てようと思ったけれど、単にHB振りもつまらないなと思った。
なので配分をググってみると、B187エアームドなるものを見つけたので試しに育ててみた。
H244(実値171)、B76(〃187)、D188(〃114)というやつ。
技は、燕返し、ステロ、鈍い、羽休め@ゴツメ。
よくある感じの構成。
懸念だった物理耐久は、あまり足りないとは感じなかった。
特殊耐久は、頑丈切れててもギリ耐えたりという事があったのでそれなりに役立つ。
耐えてステロ撒くだけで大活躍だった。
鈍いを見せると物理役は引いてくるので、積み技というより流し性能の強化に一役買っている。
何故か先発でオノノが来る事が多いので、こちらも先頭に置いとくとアドを取りやすい。
とりあえずこんな所か。
なので配分をググってみると、B187エアームドなるものを見つけたので試しに育ててみた。
H244(実値171)、B76(〃187)、D188(〃114)というやつ。
技は、燕返し、ステロ、鈍い、羽休め@ゴツメ。
よくある感じの構成。
懸念だった物理耐久は、あまり足りないとは感じなかった。
特殊耐久は、頑丈切れててもギリ耐えたりという事があったのでそれなりに役立つ。
耐えてステロ撒くだけで大活躍だった。
鈍いを見せると物理役は引いてくるので、積み技というより流し性能の強化に一役買っている。
何故か先発でオノノが来る事が多いので、こちらも先頭に置いとくとアドを取りやすい。
とりあえずこんな所か。
2012年08月04日
鉢巻アイアントの雑感
怠け型がちょっと流行ってるようだけれど、はりきりの事、時々でいいから思い出して下さい。
以下適当に箇条書き
・地面や格闘と対面すればかなり勝てる
・水、電気が危ない。炎はこいつより遅いのでタイマンなら思ったよりいける
・エッジではなく馬鹿力を試しに使用したが、悪くはない。ただし、炎とのタイマンで勝ちづらいか?
・エッジと岩雪崩の命中は大して変わらない。64・72・80のいずれでも、外れる時は外れる
眠いのでここまで
以下適当に箇条書き
・地面や格闘と対面すればかなり勝てる
・水、電気が危ない。炎はこいつより遅いのでタイマンなら思ったよりいける
・エッジではなく馬鹿力を試しに使用したが、悪くはない。ただし、炎とのタイマンで勝ちづらいか?
・エッジと岩雪崩の命中は大して変わらない。64・72・80のいずれでも、外れる時は外れる
眠いのでここまで
2012年06月16日
もうすぐ
もうすぐBW2出るのか。
なんか木の実が買えるとか聞いたが、栽培は出来ないのだろうか。
初代御三家の技は面白そうだ。
フシギバナのウェザボは(個体値固定でなければ理論上)めざパと一緒に使えるのはでかいかも。
雨パの草の選択肢にも入るかな?今の環境が分からんから何とも言えんけど。
リザードンやカメックスも選択肢が広がる感じがする。
教え技でカウンターと地球投げと捨て身復活しないかな。
もっと気軽にこれらを使いたいと思うので。
名人戦、終わっちまったなぁ。
羽生さん順位戦A級全勝して挑戦したのにね。
何気にA級全勝者が名人奪取出来なかったのは史上初らしいのう。
一局目の森内名人の強さには確かに震えたが、フルセットまでは行くと思ってた。
王位戦挑決も途中から棋譜中継追っかけてたけど、藤井九段すげーな。渡辺竜王に勝つとは。
何気に元竜王vs現竜王の勝負だったのね。
二転三転する終盤が凄く面白かった。
棋譜コメントでの「ひとつ、ひとつだ」→「ふたつ。」の辺りはハラハラしたし、気づいたらリアルで手に汗を握っていた。
2chの実況の勢いが全板一位になってたのにも吹いた。
以前、図書館で藤井竜王時代に羽生五冠(当時)から竜王をフルセットで防衛した時の観戦記を読んだけど、藤井システムにいかに当時の棋士達が苦しんでいたかというのは伝わってきた。
その時の強さがここに来て蘇ったというのもまた胸熱だった。
つーか羽生世代頑張り過ぎw
先月の始めくらいに弟からPSPのペルソナを借りて、この間クリアした。
まず物理スキルが空気な印象を受けた。
あとリリムの耐性が優秀。普通にラスト近くまで使えた。
ラスダンはラスボスよりマハジオダインとパララアイズを連発してくる雑魚(名前忘れた)の群れの方が強いと思いました。ハイ。
あいつら回避高くてメギドラオン当たんねーんだもん。ペルソナ付け替える前に一掃されちゃったし。
しっかし、通常戦闘曲は何とかなりませんかねえ…
曲自体が悪いんじゃないが、雑魚戦のたびに流れると疲れる。
ボーカル有りのBGMはボスや一部ダンジョンやイベントくらいでいい。
面白かっただけに、耳につらかったのがやや残念。
まあ、この辺で。
なんか木の実が買えるとか聞いたが、栽培は出来ないのだろうか。
初代御三家の技は面白そうだ。
フシギバナのウェザボは(個体値固定でなければ理論上)めざパと一緒に使えるのはでかいかも。
雨パの草の選択肢にも入るかな?今の環境が分からんから何とも言えんけど。
リザードンやカメックスも選択肢が広がる感じがする。
教え技でカウンターと地球投げと捨て身復活しないかな。
もっと気軽にこれらを使いたいと思うので。
名人戦、終わっちまったなぁ。
羽生さん順位戦A級全勝して挑戦したのにね。
何気にA級全勝者が名人奪取出来なかったのは史上初らしいのう。
一局目の森内名人の強さには確かに震えたが、フルセットまでは行くと思ってた。
王位戦挑決も途中から棋譜中継追っかけてたけど、藤井九段すげーな。渡辺竜王に勝つとは。
何気に元竜王vs現竜王の勝負だったのね。
二転三転する終盤が凄く面白かった。
棋譜コメントでの「ひとつ、ひとつだ」→「ふたつ。」の辺りはハラハラしたし、気づいたらリアルで手に汗を握っていた。
2chの実況の勢いが全板一位になってたのにも吹いた。
以前、図書館で藤井竜王時代に羽生五冠(当時)から竜王をフルセットで防衛した時の観戦記を読んだけど、藤井システムにいかに当時の棋士達が苦しんでいたかというのは伝わってきた。
その時の強さがここに来て蘇ったというのもまた胸熱だった。
つーか羽生世代頑張り過ぎw
先月の始めくらいに弟からPSPのペルソナを借りて、この間クリアした。
まず物理スキルが空気な印象を受けた。
あとリリムの耐性が優秀。普通にラスト近くまで使えた。
ラスダンはラスボスよりマハジオダインとパララアイズを連発してくる雑魚(名前忘れた)の群れの方が強いと思いました。ハイ。
あいつら回避高くてメギドラオン当たんねーんだもん。ペルソナ付け替える前に一掃されちゃったし。
しっかし、通常戦闘曲は何とかなりませんかねえ…
曲自体が悪いんじゃないが、雑魚戦のたびに流れると疲れる。
ボーカル有りのBGMはボスや一部ダンジョンやイベントくらいでいい。
面白かっただけに、耳につらかったのがやや残念。
まあ、この辺で。
2012年05月23日
生きてます
生存報告も兼ねて。なんか一応生きてます。
携帯のバッテリーがほぼ死んだので、弟が前使ってた携帯を間借りしている。
慣れるまで結構かかりそうだ。
ポケモンBW2のPV見たけど、ほんの少し対象年齢を引き上げる方針なのかな?
何にせよ対戦バランスが狂い過ぎず、図鑑集めなどの本来の楽しさを損わなければ、私は一向に構わんッッのだけれど。
あとは木の実をゲーム内だけで回収&栽培させて下さい。
いやマジで。
将棋の方も更新してない間に久保二冠が無冠になってしまったり、名人戦が始まったり、佐藤紳哉六段がNHK杯でやらかしたりと色々あったようで。
最後のはリアルタイムで見てて「もういい…もう…休めっ…!」と言いたくなった。
内容もかなり一方的だったのがまた涙を誘う…
そういえば書いてなかったが、去年くらいからアニメの装甲騎兵ボトムズと蟲師を超ゆっくりペースで観ている。
ボトムズはレッドショルダーのフィルムが流されて主人公が苦しむ辺りまで観た。面白い。
蟲師も雰囲気の作り込み?が丁寧で毎回しんみりする。
原作を読みたくなった。
それと普段アニメはそんなに観てるわけじゃなかったが、今期のアニメのヨルムンガンドと謎の彼女Xは面白いと思った。
前者は背景に色々ありつつも全体の話の流れがどこか飄々としてて(・∀・)イイ!
後者は正直頭がおかしいのかと思ったが、中身は案外普通にラブコメをやってるとかいう不思議さがツボった。
でもやっぱりおかしい。ヒロインの声は棒なのにハマってるのがまた不思議だ。
どっちも丁寧に作ってる印象を受けた。
今回はここまで。しかし気温が安定しないな。
ここ数年、春と秋がすっ飛ばされて夏と冬しかないような気すらする。
携帯のバッテリーがほぼ死んだので、弟が前使ってた携帯を間借りしている。
慣れるまで結構かかりそうだ。
ポケモンBW2のPV見たけど、ほんの少し対象年齢を引き上げる方針なのかな?
何にせよ対戦バランスが狂い過ぎず、図鑑集めなどの本来の楽しさを損わなければ、私は一向に構わんッッのだけれど。
あとは木の実をゲーム内だけで回収&栽培させて下さい。
いやマジで。
将棋の方も更新してない間に久保二冠が無冠になってしまったり、名人戦が始まったり、佐藤紳哉六段がNHK杯でやらかしたりと色々あったようで。
最後のはリアルタイムで見てて「もういい…もう…休めっ…!」と言いたくなった。
内容もかなり一方的だったのがまた涙を誘う…
そういえば書いてなかったが、去年くらいからアニメの装甲騎兵ボトムズと蟲師を超ゆっくりペースで観ている。
ボトムズはレッドショルダーのフィルムが流されて主人公が苦しむ辺りまで観た。面白い。
蟲師も雰囲気の作り込み?が丁寧で毎回しんみりする。
原作を読みたくなった。
それと普段アニメはそんなに観てるわけじゃなかったが、今期のアニメのヨルムンガンドと謎の彼女Xは面白いと思った。
前者は背景に色々ありつつも全体の話の流れがどこか飄々としてて(・∀・)イイ!
後者は正直頭がおかしいのかと思ったが、中身は案外普通にラブコメをやってるとかいう不思議さがツボった。
でもやっぱりおかしい。ヒロインの声は棒なのにハマってるのがまた不思議だ。
どっちも丁寧に作ってる印象を受けた。
今回はここまで。しかし気温が安定しないな。
ここ数年、春と秋がすっ飛ばされて夏と冬しかないような気すらする。