児童福祉掲載サイトTUMUGU
http://tu-mu-gu.com/
サイト作成にあたり、学校に行く時間もお金もないので
独学で勉強しました。
おさらい出来るように
ブログに参考にしたサイトを記しておきます。
<学習サービス>
Progate:https://prog-8.com/
初心者でも子どもでも女性でも、学びやすいです。
このサイトで、HTML&CSS、jQueryを勉強しました。
引きこもれば1日で終わります(*・ω・*)笑
progateで勉強すると、なんだWEBサイト作れそうって思います。
ただWEBサイトは作ってみたいものがないと、勉強しただけで終わってしまうと思います。
作りたいものを考えてみるのからスタートしましょう。
で、作りたいものができて、勉強終わって、作ってみよう!!
・・・・・・・・・・・・
やっぱり、それだけでは作れませんでした。
というわけで、徹底的に独学にこだわる私は、とことん調べました。
以下参考にしたサイト↓↓↓↓
<環境構築>
http://tu-mu-gu.com/
サイト作成にあたり、学校に行く時間もお金もないので
独学で勉強しました。
おさらい出来るように
ブログに参考にしたサイトを記しておきます。
<学習サービス>
Progate:https://prog-8.com/
初心者でも子どもでも女性でも、学びやすいです。
このサイトで、HTML&CSS、jQueryを勉強しました。
引きこもれば1日で終わります(*・ω・*)笑
progateで勉強すると、なんだWEBサイト作れそうって思います。
ただWEBサイトは作ってみたいものがないと、勉強しただけで終わってしまうと思います。
作りたいものを考えてみるのからスタートしましょう。
で、作りたいものができて、勉強終わって、作ってみよう!!
・・・・・・・・・・・・
やっぱり、それだけでは作れませんでした。
というわけで、徹底的に独学にこだわる私は、とことん調べました。
以下参考にしたサイト↓↓↓↓
<環境構築>
①使用する言語:html5とcss、jQuery
*html4とhtml5の違い(いまいち分かっていませんがhtml5を使用しています)
②テキストエディタ
私は、「CotEditor」を使用しています。
Sublime Text(サブライムテキスト)が一般的には人気かなと。
<Webサイト作成に関して>
①作成フロー
下記サイトが分かりやすいです。
私の場合、フロー10〜14(ワイヤーフレームからデザインカンプ)は飛ばして、いきなりコーディングしています。コーディングしながらデザイン考えている感じです。1人で作業するなら必要ないかなと。
②UX、UIデザイン
最近のWEBサイトのデザインの主流です。
③レスポンシブデザイン
スマホ対応させる方法です。
色々あると思いますが、私はこれを参考にしました。
④縦長、フラットデザイン
スマホの登場で、縦長デザインが主流になってきています。
スマホ対応で、データが重くなるため、デザインはフラットデザインが増えてきています。
私は、用語がわからず、ずっとペタンコって呼んでいました。
⑤横幅など
横幅に関しては、相当悩みました。
全体の横幅を1200px、コンテンツを960pxにしました。
⑥色
WindousとMacで表示される色が異なるため、下記の色のみを使用しています。
⑦文字と行間
文字は、emで指定しています。
⑧SEO対策
これを読むと、WEBサイトの作りが分かると思います。
コーディングで重要なのは、h1タグの使用方法と、パンくずリストです。
色々調べてみてわかったことは、
いかに最近の流行りや状況を知るかが大事
スマホの普及でデザインが変わり、
最近では、動画を背景にしたりと、どんどん新しいことが出来るようになっています。
ここでは、1から自分で作成するために参考するものを掲載しましたが、
今は、知識なくても無料で作成できるものがあります。
・Wix.com
・jimdo
・WordPress
だいたいここあたりのサイトで作る方が多いです。
大事なのは、難しいと手をつけないのではなく
とりあえずやってみること
意外とできちゃうと思います♫
*************************************************
児童福祉掲載サイトTUMUGU
http://tu-mu-gu.com/
コメント