なんか、値動き激しいですね。

金曜日の米国、結果みたらほぼイーブンと思っていたら、大きな下落があったのですね。
今週は、米国株マイナス、取引系プラス、その他はほぼイーブンで、全体でプラスでした。
週の中は、かなり変動しているのですが、米国株を除いては、ほぼ変わらずの状態です。
米国株弱いねですが、数年を考えたら、今まで一番良かったし。。。


998407.Oは日経平均。
半年で見れば、NASDAQは悲惨ですが、2年で見たら、やっと、日経平均と並んだぐらい。
見る期間によって、違うのでなんとも言えない気もします。
日本株に関しては、円安があるので、外国人からみれば、もっと悪いのでしょう。
PER・PBR等の指数は見てませんが、日本が指数的には割安なのかな?
全体的に、ポジションをどうしようか検討中。
保有ポジを増やしたいのですが、年間のブレを考えると、イベント系投資の方が安定しているし。
今週は日立金属が上げたので総資産は増えていますが、管理外にも外国株があり、この部分で減ってもいます。
以下、今週の長期保有株(一部イベント系保有も含む)の上昇率・下落率のベスト5です。(大きい順)
※今週利益率・前週利益率 ともに 1週間の利益率
※利益率は年初来もしくは(今年購入の場合)購入時比較利益率
※開始日は週単位の日(正確でない)。昨年以前購入したものは年初日
(上昇率ベスト5)
株式名 | コード | 開始日 | 現在値 | 利益率 | 今週利益率 | 前週利益率 |
シダックス | 4837 | 2022/1/4 | 489 | 3.60% | 28.01% | -0.78% |
OATアグリオ | 4979 | 2022/1/4 | 1620 | 56.52% | 16.55% | 18.91% |
ハークスレイ | 7561 | 2022/1/4 | 546 | 23.81% | 13.75% | 0.42% |
コメ兵 | 2780 | 2022/1/4 | 2120 | 22.83% | 12.65% | -0.48% |
グリーンズ | 6547 | 2022/1/4 | 685 | 35.11% | 9.08% | 2.11% |
(下落率ベスト5)
株式名 | コード | 開始日 | 現在値 | 利益率 | 今週利益率 | 前週利益率 |
三協フロンティア | 9639 | 2022/1/4 | 4030 | -22.35% | -15.69% | 0.31% |
前沢 | 6485 | 2022/1/4 | 785 | -26.43% | -15.04% | -1.49% |
雪国まいたけ | 1375 | 2022/1/4 | 865 | -27.68% | -10.73% | -4.15% |
ミライト・ホールディングス | 1417 | 2022/1/4 | 1665 | -12.23% | -8.52% | -0.76% |
G7 | 7508 | 2022/1/4 | 1401 | -17.00% | -8.25% | -4.62% |
*シダックス ・・・ 今期経常は40%増益、5円増配へ
*OATアグリオ ・・・ 農業関連が強いと日経CNBCで言っていたか。
*ハークスレイ ・・・ 今期経常は52%増益、実質増配へ
*グリーンズ ・・・ 7-3月期(3Q累計)経常が赤字縮小で着地・1-3月期も赤字縮小
*三協フロンテ ・・・ 不適切会計判明し22年3月期決算発表を延期
甘い期待で、そんな大きな問題になるのかな?
株式レース上は、外しておいてよかった。w
甘い期待で、そんな大きな問題になるのかな?
株式レース上は、外しておいてよかった。w
*前沢給装 ・・・ 立会外分売か。少しは防げたかな?
持っていると思ったけど、カブコムに見当たらなかったしで。
持っていると思ったけど、カブコムに見当たらなかったしで。
*雪国まいたけ ・・・ 毎度ながら、なんで買ったのか?
*ミライトHD ・・・ 4月受注高は2カ月ぶり前年下回る
*GセブンHD ・・・ 今期経常は2%増で8期連続最高益、前期配当を1.5円増額・今期は実質増配
今週は、銘柄毎の変動が大きかったです。
配当金合計増えているというか、増配・自社株買いが多かった印象。
楽天RSSの配当は、今期予想配当を使っているみたいです。(たぶん)
*デイトレ
日付 | 合計 / 勝 | 合計 / 負 | 勝率 | 取引回数 | 勝敗 | 利益率 | |
2022/5/16 | 月 | 21 | 14 | 60% | 35 | 勝 | 0.17% |
2022/5/17 | 火 | 19 | 25 | 43% | 44 | 勝 | 0.06% |
2022/5/18 | 水 | 17 | 18 | 49% | 35 | 負 | -0.03% |
2022/5/19 | 木 | 24 | 17 | 59% | 41 | 勝 | 0.17% |
2022/5/20 | 金 | 18 | 20 | 47% | 38 | 勝 | 0.19% |
週全体
取引勝率 | 利益/取引金額 | 1日平均取引回数 |
51.30% | 0.11% | 39 |
今週も良くないのですが、三ツ星の金曜日引けのラッキーで、普通ぐらい。
相変わらずザラ場不調なのですが、後場寄りも駄目だなあ。
去年より良いのは前場寄りぐらい。
来週も同じペースでやるけど。
*スイング
結果は良かったのですが、オペミスの損失含めどうも噛み合ってないです。
同じペースでやるけど。
*立会外分売
農業総合研究所、良かったです。
*比例
良かったです。銘柄、日医工しか覚えてないけど、その他諸々。銘柄多かったですね。
そんなところです。
今、都道府県の旅行割引やっているのですね。
全然見てませんでしたが、来週末利用してみるつもりです。
6月延長している県もありますね。
あんまり、遠く行きたくないし、便利できれいとなると選択肢がなく、結局金沢へ。
割引内容は1万円で5000円還元+観光クーポン2000円分。
楽天利用でSPUで自分の場合、5000円ぐらい還元がありそう。
1万の宿(地物食事弁当付き)で、計12000円分の還元ありで、交通費入れても、ちょっとの支出。
折角の国策、便乗しないとです。w
最近、パソコン環境の良い自宅も捨てがたいのだが。。。
基本的に隣県は割引の対象みたいです。
いろいろ見てたけど、各県サービスが微妙に違いますね。
地元の富山県はそこそこ泊まれるところはありますが、コンビニ等で割引券を買わないといけないのがネックです。楽天期間限定ポイント消化が個人的には大事なことなので。
新潟、佐渡も考えたけど、遠いなあ。。。躊躇。。。。一生行けないかw
岐阜だと、共立リゾートの施設があるのですね。
6月もあるし、検討してみるか。
高山も食事付きで良いところがあったけど、何回も行って飽きているし、高速道路で行ける金沢が楽ということで。
相場見ていると、喜怒哀楽がありますが、今週も散歩でリフレッシュ。メモリクリアです。w

コメント