暑いなあ。。。鎌倉殿の13人既に終わっているし。。。

今週の日経平均は、ちょい上げかな。
今週は、日本株プラス、リートプラス、米国株プラス、取引系プラスで全体でプラスでした。
最近、米国株の依存度が大きく、今週は大きめな上げで、結果良好。
月収支は、金曜日上げて、プラス。一応5月は締めました。
月収支結果だけ見ると、大きな変動がないのですが、米国株の連続下げが90年?振りとか全体に乱高下が大きかったです。
月収支は、取引系があってのプラスで、保有株系は、少しマイナスでした。
まあ、特に良くはないのですが、5月を我慢で終えれて良かったとは思います。
年収支は前年比、46.9%。。。もう昨年越えは無理だろうし、最低限の目標クリアして欲しいなあとは思っています。
以下、今週の長期保有株(一部イベント系保有も含む)の上昇率・下落率のベスト5です。(大きい順)
※今週利益率・前週利益率 ともに 1週間の利益率
※利益率は年初来もしくは(今年購入の場合)購入時比較利益率
※開始日は週単位の日(正確でない)。昨年以前購入したものは年初日
(上昇率ベスト5)
株式名 | コード | 開始日 | 現在値 | 利益率 | 今週利益率 | 前週利益率 |
コメ兵 | 2780 | 2022/1/4 | 2480 | 43.68% | 16.98% | 12.65% |
高千穂交易 | 2676 | 2022/1/4 | 1831 | 18.51% | 7.83% | 7.81% |
三井不動産 | 8801 | 2022/1/4 | 2824 | 23.97% | 6.49% | -2.14% |
三菱地所 | 8802 | 2022/1/4 | 1953 | 22.52% | 6.37% | 0.99% |
日本電計 | 9908 | 2022/3/7 | 1431 | 13.78% | 5.61% | -0.59% |
(下落率ベスト5)
株式名 | コード | 開始日 | 現在値 | 利益率 | 今週利益率 | 前週利益率 |
DNホールディング | 7377 | 2022/1/4 | 1096 | -7.51% | -8.44% | -0.83% |
雪国まいたけ | 1375 | 2022/1/4 | 821 | -31.35% | -5.09% | -10.73% |
OATアグリオ | 4979 | 2022/1/4 | 1538 | 48.60% | -5.06% | 16.55% |
オプティマス | 9268 | 2022/1/4 | 934 | 30.87% | -4.69% | 1.34% |
シダックス | 4837 | 2022/1/4 | 468 | -0.85% | -4.29% | 28.01% |
*コメ兵 ・・・ インバウンド?
*三井不動産 ・・・ 国内大手証券は目標株価を引き上げ
*三菱地所 ・・・ 国内大手証券は目標株価を引き上げ
*日本電計 ・・・ 今期経常は16%増で4期ぶり最高益、実質増配へ
*DNホールディングス ・・・ 立会外分売か。。。逃げれたか。気が付かなかったけど。
取引で利益出たしよしとします。w
取引で利益出たしよしとします。w
*雪国まいたけ ・・・ 購入時、魔が差したなあ。。。
*OATアグリ ・・・ 先週上げたし。
*シダックス ・・・ 先週上げたし。
この1−2ヵ月は、26000−27000のレンジ。
上がれば喜ぶ一方、下げた時にうまく買えてない感じ。
下げれば、買い増しは頭に入れてます。
*デイトレ
日付 | 合計 / 勝 | 合計 / 負 | 勝率 | 取引回数 | 勝敗 | 利益率 | |
2022/5/23 | 月 | 26 | 14 | 65% | 40 | 勝 | 0.14% |
2022/5/24 | 火 | 21 | 19 | 53% | 40 | 勝 | 0.05% |
2022/5/25 | 水 | 20 | 12 | 63% | 32 | 勝 | 0.07% |
2022/5/26 | 木 | 25 | 15 | 63% | 40 | 勝 | 0.20% |
2022/5/27 | 金 | 23 | 15 | 61% | 38 | 勝 | 0.21% |
週全体
取引勝率 | 利益/取引金額 | 1日平均取引回数 |
60.53% | 0.14% | 38 |
週としては普通。
良くないのですが、負けてないから成績が崩れていない感じ。
今週は寄りが駄目で、後場ザラ場が取れました。
バランスが取れていていいのか?
クーラー付けたら眠くならず、ザラ場良くなった?
月収支は良くありませんが、最低限保っているのかな。
*スイング
結果的に、まあまあですが、悪い日あるし、ミスるし、少しストレスがたまった週。
今のペースでやるけど。
*立会外分売
イワキポンプ、前澤塗料でやられ、DDHDは取れ、プラスです。
全体良ければ、よしとしておこう。
*PO
平和不動産、少し取れてます。
*TOB
日立金属は、最近購入分売却。
減らしたのはいいのだが、日本再生エネ、増えすぎた。。。
こんなところです。
県民割&楽天修行で金沢に泊まってきました。
最近、金沢に泊まる場合、駅西が多いのですが広くてすっきりしていて、こっちの方が気にいってます。
駐車場も多く安く、24時間400円のところに停めました。
駅西は、まだ、土地に余裕があり、ホテルかビルがまだ増えています。
ちょっと、人の流れが変わるんでしょうね。
写真に見えるビルは昔からあり、よく行ったなあ。。。お仕事で。
別に見て苦にはなりませんが、懐かしくもありません。w
あと、県民割とか来月も使いたいなあと。札幌割もあるみたいですね。
また、三重県民割を使って、熊野を考えたのですが、やっぱり遠いなあ。
(遠いと思うこと自体、老人かw)
バス・電車を使うと7−8時間。あまり、交通の便もよくないし。
以前、富山ー賢島に車で行ったことはありますが、紀伊半島は大きいだよな。
気が向いたらにしよう。。。


(追伸)
富山ー南紀は、遠いんだよねw
紀つね🕊さんはTwitterを使っています: 「せっかくなので新幹線ルートでの博多・仙台・新潟と富山ひだと羽田ルートと忘れてた千葉を追加。そして高松をサイレント修正 https://t.co/SLlNgdnpOB」 / Twitter
コメント
コメント一覧 (2)
私はサラリーマン時代、新宮周辺で株主優待券でチケットを買って差額をポッケに収めようとしたら、優待券が使えない駅で残念な思いをしたことがあります。
どちらにしても観光地の熊野や新宮周辺は交通の便がわるいので私はレンタカーは三重北部とかS白浜で借りて移動してました。
南紀に行かれているのですね。大阪単身赴任の時に行けばよかったかもです。
一応、昨年、交通事情を調べていました。
富山から行くとしたら、名古屋経由。
富山‐名古屋は、バス本数が多く、自宅からバス停は近いので、バスかな。
(JRは、新幹線が出来てから、金沢乗り継ぎで、関西・名古屋方面が不便になりました。)
南紀は、JR東海にお得切符はあり、検討。現地でレンタカー等含め。
車で行くのはありですが、疲れそうでw
https://twitter.com/kinokuni_fox/status/1530901065326964736
↑見ると、南紀は陸の孤島なら、富山も同じなんですよねw
陸の孤島から陸の孤島に行く感じです。
いつも、計画を立てようかとすると、躊躇してしまう次第です。w