DSC01820九州旅行3日目で最終日です 


3日目の行程は ホテル青島サンクマール青島青島神社(観光)七輪炭火焼地鶏 居心(ランチ)~宮崎空港(ANAJAL共用ラウンジ大淀) ~ANA612便(宮崎13:50~15:20羽田)で帰宅


画像は 七輪炭火焼地鶏 居心  七輪炭火地鶏Bセット 2,300円






DSC01761

最終日の朝です(´Д⊂ヽ
















DSC01763

サンセット 朝はサンライズでしたっけ(^^ゞ
















DSC01764

まずは朝ご飯
















DSC01765
お食事処へ
















DSC01776

朝焼けがキレイです
















1
ちなみに朝食はバイキング
















DSC01772

ジュースで乾杯(^Q^)
















DSC01774

あれこれ取って来ました 味付けは良いけど市販の既製品が多くって伊東園ホテルみたいでした(^_^;)













DSC01716

食後は温泉へ
















DSC01781

入浴時間
















8
昨日と変わらず
















7
ヌルっとして良い温泉でした(*^_^*)
















PXL_20250112_062754160

規定の10時にチェックアウトしたら
















DSC01788
青島観光です
















DSC01789

オシャレな石碑ですね(^^ゞ
















DSC01790
徒歩で向かいます
















DSC01791
鬼の洗濯板①
















DSC01792
鬼の洗濯板②
















DSC01793
鬼の洗濯板③
砂岩と泥岩が交互に重なった地層(油津層群)からなる山が沈降して海に浸かり、波に侵食された後にわずかに隆起することで「隆起波食台」と呼ばれる地形が形成された。規則的に重なった地層が緩やかな傾斜をなしているため階段状に侵食されており、巨大な洗濯板のように見えることから「鬼の洗濯板(岩)」と呼ばれる。





9074ddbd
宮崎県南部海岸には南西から北東に向かって黒潮が、同北部海岸には北から南へ沿岸流が流れており、これらの潮流によって貝殻の破片などが集められ隆起波食台上に堆積することで青島が形成された。珍しい地形であることから「青島の隆起海床と奇形波蝕痕」として日本国の天然記念物に指定されている。 そうです(^_-)-☆








DSC01799

宮崎の神話
















DSC01795
続いて青島神社を参拝します。
















DSC01796

境内
















DSC01797
神門
















PXL_20250113_012756271.MP
元宮
















DSC01800
青島キレイでした
















DSC01802
次は最後の食事先へ
















DSC01803

七輪炭火焼地鶏 居心
















DSC01805
営業は昼のみ
















DSC01808
ご案内
















DSC01810
予約じゃなかったんですが1番乗りだったのでテラス席に案内してもらいました














DSC01809

お米は宮崎県「えびの産ひのひかり」
















DSC01811
メニュー
















DSC01812
注文は 七輪炭火地鶏Bセット 2,300円と
















DSC01817

チキン南蛮定食1,300円
















DSC01816
お子様メニューとドリンクメニュー
















DSC01823
まず炭火七輪
















DSC01818
お通し(?)
















DSC01820

霧島赤鶏ミックス と 野菜焼
















DSC01822
お食事
















DSC01824
まずは霧島赤鶏のモモ肉から
















DSC01838

表面に焦げ目が付いたミディアムがオススメだそうなので














DSC01832
メッチャ歯応えがあって美味しいです
















DSC01833
都会で食べる若鳥とは味の濃さが違います
















DSC01829
チキン南蛮定食1,300円 チキン南蛮も歯応えがあって美味しいです















DSC01835
追加で生卵100円を頼んで卵かけごはん すべて美味しかったですが運転するので お酒が飲めなかったのだけが心残りです













DSC01803

折生迫駅から徒歩20分くらい
堀切峠の近く
11:00~15:00(L.O14:00)
月曜・第1火曜日(月曜日が祝日の場合は翌日火曜が定休日)








DSC01839
食後は真っすぐ宮崎空港へ
















DSC01843
ちなみにレンタカーの熊本~宮崎の総走行距離412kmをガソリン19.72Lで走行したので燃費は1リッター当たり21.2km 山道の一般道が中心だったのに力もあったし燃費も良いしと大満足でした(*^_^*) ダイハツロッキー1.2L(2WD)










DSC01845
レンタカーを返したら送迎車で空港まで送って貰い















2
時間に余裕があったので空港見学します
















DSC01847

ちなみに「推しの子」聖地は宮崎県 主人公のアイが生まれたのは宮崎県の丘の上にある病院でした。ちなみに全巻持ってます(^_-)-☆













DSC01848

宮崎空港名物のパタパタ到着案内板と

















DSC01849

パタパタ出発案内板 正式名は「反転フラップ式案内表示機」今は日本のみならず世界中でLED式に変わってますが、個人的に これから旅行・飛行機に乗るって高揚感を感じて好きな案内板です(*^_^*)











DSC01850

保安検査を終えたらラウンジに向かいます 保安検査前にもカードラウンジはあるのですが 














DSC01851

ラウンジ大淀 に向かいます
















DSC01852

ここはカードラウンジじゃなくて ANA上級会員とJAL上級会員 だけが利用出来るラウンジなんです(^_-)-☆














3
静かなラウンジは
















DSC01858
生ビールが無料
















DSC01857
他にもウイスキーや焼酎も自由に飲めます(o^-^)b















DSC01859
今日は朝昼運転で飲めなかったので嬉しいサービスです















DSC01860
ANAラウンジもそうですが基本的に国内線のラウンジには食事は無く おつまみ だけです。















DSC01863
さっそく生ビールを🤤
















DSC01853

座席は古めかしいですが ゆったりしてて良い感じ















DSC01869

乾杯(^Q^)
















DSC01871
時間になったらラウンジ真ん前から搭乗します。















DSC01873

機材は最近お騒がせのB737-800
















WS000009
帰りのシートもエコノミーですが最良席をGet
















DSC01876
快適な空の旅
















DSC01878
帰りも遠くですが富士山が見られました
















DSC01906
無事に羽田に到着して帰宅しました。また頑張って働きます(/_;)














その①  その②  その③ 



人気ブログランキングへ 参考になりましたら人気ブログランキングへ←ポチっとお願いします


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村   ←こっちも良かったら(^^ゞ