ある日突然TLに現れた、相方の長期休暇を知らせるツイート
某はカレンダーをチラリと見やり、そしておもむろにRPを書き始めた

某「ロシア村って通年だと3月15日らへんから営業再開してたらしいよ」

こうして新潟ロシア村行きは決まった
当日のロシア村にはとんでもない試練が待ち受けているのだが、この時の我々には知る由も無かった

2

という事で、続きから新潟ロシア村です
画像多いので二つか三つに分けますね


1

まずは今回、某達が廻った場所の確認を…
赤×印は行ってない場所です。結構多いな。
何故こんなに廻れなかったかというと、まぁ単純に積雪量なめてたわけでw
今年は地元の方達ですら悪態たれる様な異常降雪、廃墟周りなんて除雪されてるわけも無く…
まぁ一応某は長靴装備で行きましたが、とんだ雪中行軍でした。

3

笹神ケイマンゴルフパークを横目に歩く歩く、死に物狂いで歩く。
あ、クマ、このゴルフ場の中からクマの足跡が続いてましたよ。
上記の理由からゴルフ場は入らず。上に雪が積もってませんでしたから、この日の朝か、前日にはクマが居たって事でしょう。
リアルタイム天気でも前日から雪は降ってませんでしたからね。
それにしてもこの辺て野生動物が多いんですね。
兎の足跡もありましたし、おそらくイタチの仲間と思われる小さい足跡なんかもありました。

4

そんな感じで券売場着
本当にもう歩けない、死ぬ、ちょう暑いし、まじもう無理、とか思ってましたが、いざ物件に到着すると疲れを忘れてしまうんですよね。
ちょっと休んでから、と思いましたが体は勝手に探索開始。

5

入口入ってすぐ左手にあるのがスーベニアショップ「ミーシャ」

6

中には何故か教会のチラシがあったり、ロシアの生チョコとかいうお菓子の空き箱があったりです。
でも荒らされ過ぎていて特に面白い物も見つけられず。

7

残留物が少ない廃墟は、あまり写真の数も増えない。

8

ダブロ パジャーラヴァチ!
マトリョーシュカ三姉妹がお出迎えだよ!

9

屋根の蜘蛛の巣、ほんとすげぇな。
あと雪、地面とくっついちゃったでござる。

10

スーズダリ木造建築博物館
ここ、ロシア村にある教会もスーズダリのロジュジェストヴェンスキー聖堂を再現してますね。

11

地割れ
落葉の堪り具合、断面の新しさからして、そんなに時間は経ってないはず。
3月11日の影響かしら?

12

もう一丁
こちら見ると何となくわかる。
スロープから下の土地が沈下したようです。

13

水たまり
写して気が付いたけど、これ天井怖い事になってるw
マンモスイリュージョンの看板撮るの忘れてたなぁ…
取りあえず先に進む。

14

管理室?
ホテルの関係資料とかも放置されていた。
どうでも良いけどここ、もしかして先住民の方が居たのかしらね?
それとも従業員の仮眠スペースだったのか、まぁ畳敷きだったし、仮眠スペースかな。

15

ロッカー
二番目のロッカーはドーンと倒れて来そうですな。
管理室を抜けてサクサク進む。

16

お次はシルクロードショップ

17

雪が雪崩込んでおる
それにしても、この物件のガラスは尽く割られてるね。
よくそんなに割って回れたよね。

18

マトリョーシュカも胴体切断

19

在りし日のKing of  POP
ここシルクロードショップは宝飾品を扱うお店だった様なので、マイケルのこの手袋の記事があるのも納得です。

さて、ここで一旦区切りましょうかね。
写真の量見て、多そうなら次は通路周りのお店と鉄道博物館らへん。
最後が教会の三部構成にしましょう。