2011年11月18日
映画 ときめきサイエンス

80年台ならではのマイコンへの夢がかいま見れて興味深い。女体写真やアインシュタインをスキャンしたり!
2011年11月09日
2011年10月20日
白い巨塔

理想と現実、派閥と政治
個人の意思とは別に作用する社会(組織)から強いられる、相反する行動
それでも
あるべき姿ににじりよる大事さ、ということだろうか
全俳優があたかも向こうに居るかのよう
2011年10月13日
ドラマ 家政婦のミタ

タイトルが某のモジリ。感情のない家政婦三田が言われたとおり何でもしてしまう事で家族が調子を狂わせる
心ない罵倒を浴びせてくる隣人に、家政婦が家族の代わりに水をかけるシーンは設定破壊
映画 トゥルーマンショー
一人の男が生まれた時からずっとライブ中継されているという番組。男はまわりがセットとは夢にも思わず生活している。町がまるごとスタジオで、すべての人々が役者。彼が周囲のおかしさに気付き、町の外に出ようと画策したりする。奥さんが「こんな仕事できない!」と言ったり、車が行く手を塞いだり同じ通行人が行き交うことに気付いても、疑いを解いてしまうのでかなり興ざめ
2011年09月15日
化物語 コメンタリー

化物語

それでも町は回っている
まりあほりっく
など
シャフト制作の一つ
セリフの嵐と遊び放題のアニメとカット美術。セリフが軸になっているので映像で遊べるのだ。原作は小説。げんしけんはコレか!
ドラマ 白い巨塔

2011年08月23日
映画 チャンス

まじめな庭師が財界老人に気にいられ大統領に会うまでになる不思議な成り行き
神山氏「観客のみが知る秘密、それが映画の構造である」その例がこの映画。実体は庭師ところが
2011年08月22日
東のエデン

テレビ放映時はよくわからず中止したが、ターゲットがOLと知って再度。白馬の王子様、男子のはだか、記憶のない気になる男の子などが逆に阻害していたことを差し引いたら見れた。最後が物足りない
2011年02月23日
塩田剛三スペシャル3

本人直接指導
合気道の探求は美。
邪心を捨て相手と一体となり完成へ。基本から逸脱した我流は邪心が出て争いのみの技となっていく。常に謙虚な気持ちを持ち、体全体から出る力を養成すること
2011年02月18日
2011年02月15日
2011年02月05日
映画 僕らのミライへ逆回転

消えてしまったレンタル商品の代わりに留守番バイトが自分で撮影して貸す。それが人気になり次々撮影していくハメに。自分の手でチープだが面白いものを作っていく手作り感覚。ゴンドリー人生
2011年02月04日
映画 サロゲート

マトリックスが仮想社会ならサロゲートは分身ロボットでリアル社会を生活する世界。攻殻で言う、部屋で脳を焼かれるみたいな事件が発端となり。ネット社会の弊害と生身のあり方を問う感じだがちと普通だったな
2011年02月03日
宇宙戦艦ヤマト 第一話

まだ訓練生の古代と島、敵艦隊に無念の撤退をする沖田。
チープな動画だがなんと面白いのだろう!
こうしてみると、戦争を知る世代だからこそのリアリティ。勝てず身内を失う悔しさ怒り希望
2011年02月02日
映画 恋愛睡眠のススメ

夢と現実がごっちゃになる青年の生活。なるほどゴンドリー映像は彼自身の夢映像なのだ。段ボールで作られたチープなコマ撮り動画であってもなんの問題なし、弘法筆を選ばず。手が大きく空を飛ぶ
2011年01月31日
映画エターナルサンシャイン

人の記憶を消す会社に依頼、眠っている間に彼女の記憶が徐々に消えていく映像はネバーエンディングストーリーを思わせる。思い出の品から脳反応箇所から記憶地図を作るなど理にもかなう
2010年12月21日
トップをねらえ!2

EVANGELION破の原型をみるような痛快アクションロボット+美少女?アニメ。非常に楽しいしクオリティもたいへん高い
アスカやカジ君やラピュタまで原型が見えるのもいい。藤子Fシステムというか(笑