ギリシャ5日目 カランバカの町〜アテネから北西に173km地点 教会裏
メテオラ非常に興味深かったのでもう1日くらいかけて見学するのも吝かではないのだが、計算してみたら既にギリシャ滞在スケジュールはカツカツで余裕1日も存在しないことが判明した。つまり雨に降られたとしても休めないということです。
なおこのホステルに4組も自転車旅行者が宿泊していて驚いた。超絶観光地の割にカランバカの町にはホステルが2軒しか無いみたいで皆ここに集まって来るのかもしれん。
ということでゴールのアテネに向けて走行開始。別に脇目も振らずアテネを目指すわけじゃないのだけれど、ギリシャのみならずヨーロッパ全体をして実質ゴール地点はアテネと言えるため、いわば欧州ラストスパートに入ったと言っても過言ではない。

振り返るとそこにメテオラ

振り返るとそこにメテオラ
今年中にヨーロッパ抜ければ本旅行で初の1年の間に2地域を走破した年となるのであり、凄いなこれはヨーロッパ総括作るの面倒くさい。
私の個人的なブログ作業は置いといて、カランバカ以降の道は完全平坦路で走りやすい道が続く。途中に大都市トリカラの町へ入ってしまい走行ペースは落ちたものの、全体で見れば非常に速い速度で移動していることだと思う。
トリカラ抜けた後はEOー30号線という道路に入って南下していく。多分そこそこ規模の大きな幹線道路と表現しても差し支えない道だろうに、交通量が非常に少なく全然車の姿を見かけない。
自転車的な立場からすると大変ありがたいと言えるけど、ただでさえ経済破綻を経験してるギリシャとしては、こんなコスパの悪い道路作ってちゃ駄目だろうに・・・とか余計なことを考えてしまう。
広大な平野はその多くが耕作地であるらしく、特に本日後半戦は綿花の栽培エリアであったように思われる。やたらと道路脇にワタが転がっているし、走っていると風に乗って飛ばされた糸が身体や自転車に巻きついてうざったいため。
ひたすら楽して走っていたが、距離90kmを過ぎたところで目の前に峠が出てきたのであり、流石に楽しすぎだとギリシャさんから物言いが入ったか。
獲得標高500m近いそれなりの坂だけど、道中の行程あまりにも楽だったためか両足全然疲れてなくて、思った以上に楽だった気がする嬉しい誤算。山の上が町になってて水と食材の補給もこのタイミングで出来るのも良かった。
買い物終えて町から離れてテント張れそうな場所を探したが、辺り一面農地で身を隠せそうな場所が出てこない。日も落ちてしまいどうしたものか・・・と思ったが、上手いこと教会が出てきたので道路から見えない建物裏側にテント張らせてもらい終了とした。
仮にこのペースで走れればアテネまで余裕で到着できる算段なのだけども。確実にそうはならないという確信あるのが情けないところ。行きたい場所がたくさんあるのだ。
2023年11月30日(木) 走行距離107km 累計144055km