海外へ旅行するにあたって携帯電話をどう扱うかというのは、地味に悩ましい問題だったりする。スマホが世界的に普及したことによって、携帯端末を海外で使用する方法も増えており、無理して携帯を手放さなくともそれなりに安価な料金で使用することも可能である。
現地の国で対応するSIMカードを購入することで、無理してWi-Fi接続をしなくとも手軽にネット接続できるのであり、多少面倒くさい手続きが必要とはいえ、私もタブレットに関してはこの方法を大いに利用していこうと考えている。
その一方で携帯電話を海外に持っていくことはしない。そもそも携帯電話も仕事を始めた時、半強制的に持たされた物であって、私個人としては携帯でもスマホでも必要に狩られたことはほとんどないのである。
そんな意識の私が毎月の料金を払い続けてまで、海外に携帯やスマホを持っていく意義は薄い。連絡を取り合うだけならば他に幾らでも方法はあるのだし。
そんなワケで携帯電話を解約したのであるが、日本社会に戻ってきた時には、何だかんだで再び携帯を契約することになるのだとは思う。
別にキャリアにもメーカーにもこだわりはないのだが、電話番号を保持し続けられるならばありがたい。と、いうことでdocomoで長期間海外に滞在する場合の、電話番号の保存サービスを調べてみた。
・・・・結論からいえば、保存サービスは最長でも3年が限度であり、その間の電話番号保管に関しても月400円の料金が発生するとのこと。
そうまでして残したい物でもないし、携帯キャリアメーカーの客の奪い合いは、向こう10年位は同じことやってそうだ。帰ってきてから新規契約で問題ないな、そう思う茶壺である。
ちなみにスマホの月々の最低「維持」料金はキャリアメーカーにも寄るが、約2000円程度。海外でのSIMカードの料金がデータプランでバラツキはあるものの、月々数百円代からネット回線が使用可能となるサービスがある。調べる労力さえ厭わなければ、SIMフリー端末を活用する方が圧倒的に安価で旅行することが可能だといえる。
スマホのキャリアだけ購入して、SIMカードを使っても良いのだが、要するに私は画面の大きさを優先してタブレットを使用している。と思ってもらえれば大体正解だ。ガジェット機器の選択は難しい。
コメント