場所:首都カイロの中心部からメトロでEL GIZA(ギザ駅)まで移動、駅下にあるAhram Streetって通りでピラミッド行きのバスに乗車すればOK。宿からの距離は20Kmない程度なので日帰り自走も可能な距離だが、カイロの交通事情の悪さとピラミッド敷地に自転車を停めておくリスクを考えて止めといた。料金は2つ併せても片道100円しない程度。注意点として、バスから降りて1Km弱くらい歩くのだが、この短い距離の間に「チケット売り場はこっちだ!」みたいな嘘ついて騙してくるエジプシャンが無茶苦茶出てくるので相手にしないこと。
入場料:ピラミッドエリアの入場料が160ポンド(約1170円)で、3つあるピラミッドの内部にはそれぞれ別途入場料が必要となる。クフ王のピラミッドは360ポンド(約2600円)、カフラー王、メンカウラー王のピラミッドがそれぞれ100ポンド(約720円)ってところ。もちろんクフ王のピラミッドが見た目立派で人気も高い。

 エジプトといえば!・・・のピラミッド。スフィンクス含めまず間違いなく高まった期待に応えてくれる建築物なのだが、道中・見学中共に悪い現地エジプト人があの手この手で旅行者を騙して金銭巻き上げようとしてくる戦いの地でもある。
 敷地内は整備された散策ルートがあるためそれほど移動は苦慮しないが、冬の12月でもかなりの暑さを誇っているため水分の携行を忘れずに。ちょっと道を外れるとひたすら砂地に足を取られながら歩くことになるのだが、人が写ってない写真を撮ろうとするとそういう場所に行きたくなるんだよね。そしてそんな場所まで付いてきて「ラクダに乗りなよフレンド!」とか言って来るエジプシャンの多いこと。
 ちなみにギャラリーの写真は似たような構図だろうとお構いなく、撮影した写真を片っ端から載せてるのだが、流石に今回は同じような写真が多すぎてかなり添削した。ピラミッド撮ると似たような写真が増えるんだよ。
 余談だがサブタイに「ギザの」と銘打ってるけど、他のピラミッドをギャラリーに載せる予定はありません。あしからず。

IMGP8496IMGP8498IMGP8500

IMGP8500IMGP8502IMGP8503

IMGP8504IMGP8505IMGP8506

IMGP8507IMGP8508IMGP8509

IMGP8510IMGP8511IMGP8512

IMGP8513IMGP8514IMGP8517

IMGP8518IMGP8520IMGP8521

IMGP8522IMGP8523IMGP8531

IMGP8533IMGP8534IMGP8535

IMGP8537IMGP8539IMGP8540

IMGP8541IMGP8544IMGP8545

IMGP8548IMGP8551IMGP8552

IMGP8553IMGP8554IMGP8555

IMGP8556IMGP8557IMGP8558

IMGP8559IMGP8560IMGP8561

IMGP8562IMGP8564IMGP8565

IMGP8566IMGP8501IMGP8516