モロッコ45日目 ティンジルの町
休息日。ということで「面倒臭い」という理由から目を背け続けていたロシナンテ号の整備作業でもやっておこうかと思う。まだしばらく砂漠が続きそうなので、すぐ汚れると思うとやる気は出ないが。
スペインで購入して2ヶ月近くも荷物の奥底に眠っていたバーテープの交換に合わせ、ブラケットのガタつきが大きかったのでネジの増し締めとかしつつ。以前にも同じ作業やったハズなのだけど、すっかり忘れてて何処のネジ締めれば良いのか分からず苦労した一幕。
そのままチェーンの交換並びにスプロケットの掃除も済ませておく。チェーンに関しても同様にスペイン滞在時に購入したものであるが、こちらは「消耗品」として扱っているので、ある程度距離走ったら常に予備チェーンは1セット荷物として運んでいる。
利用してる宿がやたらと広くて作業するのも気軽でよろしい。モロッコの住宅様式で家の中に中庭が存在する方式をリヤド(リアド)と言うのだが、一般家屋だけでなく宿泊施設でもこのリヤド建築は多く採用されいる。
この建築方式が主流になるのは雨が少ない地域だからこそ・・・とか日本人としては思ってしまうが、どこの部屋から出て来ても目の前に光が差し込み中庭が出てくる光景は素直に羨ましい。
一通り作業を済ませたので町を歩いて回ったりするが、開いてるお店も少ないし昨日に比べて交通量も激減している。もしかしてと日時を確認すれば金曜日だった。
キリスト教圏での日曜日ほど徹底されてないが、金曜日はイスラム教における安息日で商業施設は閉まる傾向にある。世界的な流れとして日曜日を祝日としていることから、昨今ではそれに合わせる動きも見られるらしいが、モロッコの休みは基本金曜日だ。
町に来てるので色々な種類の食事ができる!と思ってたのに、結局今日も定番メニューからのチョイスで落ち着いてしもうた。タジンか肉を炒めただけの料理から脱却したい。
アフリカでしんどい事の1つが「食の単純化」だと私は思う。比較的食事のバリエーションが豊かで美味しいとされるモロッコでそう思うのだから、他の国は推して知るべし。
日本食を逃した今、私が1番求めているのはキッチンが自由に使える安宿かもしれない。
2022年11月18日(金) 走行距離0km 累計120465km