モロッコ93日目 ワルザザートの町〜マラケシュから東に約190km  アイト マジュベルの町

 思わぬ連泊となったワルザザートだが、私はモロッコの中でもこの町が特にお気に入りだったので不満は全くない。町の規模や雰囲気が良かったというのは当然あるけど、ネットが速くて安い宿とアルコールを売ってるスーパーがすぐ近くにあった・・・という点も大きい。

DSCN1665
 そんなワルザザートでした

DSCN1666
 町を抜けるまでにちょっと迷う

 ここから再びアトラス山脈へと向かっていく形となるため基本は上り坂。ワルザザートだって標高1000mくらいある高地なんだけどさ、モロッコという国は想像より遥かに高い山の多い国だと思う。

DSCN1670
 景色だけだと高所感ないな

DSCN1669
 振り返ればワルザザート

 方位でいうと北東に向けて進んでいるのだが、山脈と山脈との谷間に当たる土地を走っているのでそれほど登らされてるようには感じない。地図情報的には600だか700mくらい獲得標高あるとされてたけれど、このくらい緩やかに登らせる道なら正直それほど大変だとは思わない。

DSCN1668
 自転車で重要なのは斜度だ

 40kmちょっとの絶好ポイントに小さな町があり、お昼休憩しようと思ったのだがタジンが50ディラハム(約630円)と言われて退いてしまった。これまた微妙に高いところを突いてくる価格設定だ。

DSCN1672
 左手にアトラス山脈を眺めながら

 地図を見る限りこの先にもちょこちょこ集落やレストランも点在してるみたいなので、もっとお腹空いて我慢出来なくなるか納得できる料金のお店が出たら利用しよう!・・・というどっちつかずの戦略。こういう考え方は良くないって分かっているけどさ。

 案の定と言うべきか、いくつレストランが出てきても最初のお店より条件の良いことはなく「それなら次に出てきたお店で」とスルーを繰り返すことになってしまう。

DSCN1675
 こんな僻地に東京レストラン

 ここを利用する日本人などほとんどいないだろうし、メニューを見せてもらったがやっぱりモロッコ料理店で日本は全然関係ねぇ。そもそも日本語どころか店員アラビア語とフランス語しか話せないという有様だったし。

DSCN1676
 ここにも日本語表記のお店があるし

 私が知らないだけでこの道は割と日本人に人気のあるルートなのかもしれん。バックパッカーとかだと移動中に自分の意思で止まることが出来ないから、主に車やバイク・サイクリストの旅行者にさ。

DSCN1677
 いやまぁ、それはないか

 さて実は本日のゴール地点は最初から決めていた。というのも2ヶ月近く前にお世話になったミッチェルのホテルがこの周辺にあり、私は出発する際に「モーリタニアを走ってモロッコ戻ってきたら、またここに寄るよ!」と話してたのだ。

 ということで無事にモーリタニアを走り、紹介してもらった友人に大変お世話になった旨のお礼を言おうかと思いまして。

DSCN1680
 どうもお久しぶりです

 ミッチェルも奥さんのフォサイスも外出中だったが、私のことを覚えていたスタッフが連絡してくれて「とりあえず部屋で寛いでなよ」とそのままチェックイン。

DSCN1682
 ワイン飲みつつお客さんと談笑したり

 戻ってきた2人と再会を喜びつつその流れで夕食に。この地域は1月だと寒過ぎてローシーズンになるらしく、食堂も私たちのグループで独占して優雅な時間に。

DSCN1683
 暖炉って本当に暖かいな

 話の中で「明日の9時には出発しようと考えてる」って話したら「いやそんなに急いで出発する必要ないだろ?もっとゆっくりしていきなさい」と窘められてしまったので、急遽明日は休息日となりました。なにしよっかな?

 2023年1月16日(月) 走行距離109km  累計123817km