クロアチア5日目 イスラム ラティンスキの町〜ザダルから南東に59km地点 墓地脇

 立派なベッドで眠った事で隠れていた疲れが吹き出したのか、7時半過ぎまで全く目を覚さなかった。昨夜23時前には寝てるのにも関わらずバッチリ朝寝坊だ。

DSCN2533
 何泊でもしていきなよと言われたけれど

 残念ながら私には時間がない。長期旅行で時間がないとはどういう事だ?と疑問を投げたくなるところだが、ここ最近ずっと呪詛のように呟く「シェンゲン協定」の滞在期限が刻一刻と迫っているためだ。誰だよこのクソ制度作ったヤツは。

 ズビッチと彼の両親にお礼言って9時のタイミングで出発する。また「クロアチア来た時には寄ってくれ!」なんて台詞を聞くと、ちょっと泣きそうになるので勘弁してください。

DSCN2534
 それでは出発

 素直に南下するのではなく一旦近くの大都市ザダルの町へ向かう。正直クロアチアは「アドリア海沿いの道を走る」というのが主目的で、むしろ自転車に優しくないこの国で交通量の多い都市部へ向かうのは遠慮したい。

DSCN2538
 でも向かうのは

DSCN2537
 デカトロンで買い物したかったから

 一昨日応急処置したチェーンのピンをしっかり処理して、不安なく走りたかったため。ここでピンを購入した後は、町中心部に寄ることすらなく早々に町を離れる私。

DSCN2546
 クロアチアに求めてるモノはハッキリしているぞ

DSCN2542
 してるのだけど

 昨日までと違って道路は海岸線から近づいたり離れたり。オマケにダイナミックな地形に沿った道が消失して森林と海がひたすら直線的に延びる変化の少ない景色となってしまった。

 昨日キツいだの風が強いだのと散々文句を言ってはいるが、こと「走ってて面白い道」という点では他の追付いを許さなかったほどのルートであったのも確か。アドリア海ルートはあそこがハイライトだったのか・・・

DSCN2549
 別にここが悪い道といういうワケじゃないのだけれど

 これならわざわざ海岸線を走って回ることもないかな、という気持ち。当初の予定ではこのまま海岸線を下ってスプリトという町まで南下しそこから山へと進路を変えるつもりでいたが。

 今の状況ならば早いタイミングで山越えしてしまい、隣国ボツニアへ入国してシェンゲン協定の対象国から抜けてしまう方がメリットあるように思えてきた。まだこの先ギリシャへ入国するので滞在気日数使い切るわけにはいかないのだ。

DSCN2552
 滞在期限は1日短縮できる程度なのだけども

 とりあえず今日はこのまま海沿いルートを走って進み、シベニクという町に到着した時点で方向転換することに決めた。あと数日走れば滞在期限に追われる日々が(一旦)終わると思うと結構嬉しい。

DSCN2554
 本当にヨーロッパは面倒くさい

 シベニク手前の道からユーロヴェロが出てきたので一応そのルートに従って進む。まぁクロアチアは自転車に優しくない国なので、ユーロヴェロだからといって走りやすい道とは限らないのだけど。

 そんな不届きな気持ちが見透かされたのか、このタイミングで後輪パンク。ドイツでマラソンプラスツアーに履き替えてから初のパンクであり、3000km弱で発生した計算になる。他のタイヤなら僥倖だが、マラソンプラスにしては少々早いかなという感想。

DSCN2557
 中央広場に水道あったのでそこまで移動して修理

DSCN2558
 嘘じゃん、予備のチェーンリンク出てきた

 今日中にシベニクの町は抜けてしまう腹積りだったけど、作業してた関係で時間的に厳しくなり、シベニク手前のKrkaという川のような湖沿いで野営することにした。

 昨日は最高気温22度とかで涼しい気候だったから何とかなったけど、今日は日中30度に迫る夏日であり、とてもじゃないが水浴びしないと身体ベタついて休めやしない。

DSCN2561
 結構寄り道なるけど仕方ない

 湖のほとりは町になっててテント張れる感じでなかったため、行水だけ済ませて高台にある教会を目指したと思ったら、あったのは墓地だった。まぁ人が来なけりゃ何でも構わない。

 墓地奥の雑木林にテント張って、ようやく一息つけたので夕食に。食べてる途中で気づいたのだが今夜は明かりがなくても随分周囲がよく見える。

DSCN2562
 何でだろと思ったら

 満月なのに加えてここの林は火災でもあったのか、全て燃えてしまった木々のため上部に葉が茂っていないのだ。ということでビール片手に月見酒を楽しむクロアチアとなった。

 2023年9月26日(火) 走行距離94km  累計140897km