ネパール31〜33日目 ポカラの町
休息日。ということでアンナプルナサーキットの疲れを癒すべく数日ポカラの町でのんびりする。とりあえず昨日はスルーしていた厚物衣類の洗濯を行いベランダエリアにて乾かしたりとか。
PCにアンナプルナサーキットでのブログ記事を書き起こす作業に入る。やってる行動が「ノートに書いた文章を人力コピペ」と超アナログであり、手間もかかるし現代ならばこんなのもっと効率的な方法がありそうな気がするのだけど。
まぁ私にそうした知識がないのは別に良い。山の環境過酷だし充電事情も良くないので下手に電子機器には頼れないとも思っていたしな。
しかし問題なのはアナログな手段でも対処ができないことだ。サーキット行く前は普通に動いてたPCの調子が悪く、波があるものの動作が重たく動きが悪い。酷い時には1文字打ち込むだけで10秒以上の読み込みが始まってしまうのであり、これではマトモに作業などできやしない。
結局丸1日かけても書き起こしの作業が終わらず不安の残る結果に。PCはこの旅行始めた時に購入した機種ということで、かれこれ11年も使い続けてるし流石に寿命かもしれないとは思いつつ。
翌日。スマホで情報調べてみたり、PCに詳しい友人に話をきたりしつつもフリーズ繰り返すPC使って何とかアンナプルナサーキットの間における文字起こしだけは終了しブログにアップロード完了した。
どころか益々PCの状態悪くなる一方で、これは壊れる前兆かもしれないと写真のデータを外部メモリにコピーしての人力バックアップ作業に追われる。なんかずっと作業続きで休んでる気がしない。
寝る前のタイミングで最終手段のファクトリーリセット(工場出荷時の状態に戻す初期化みたいなもんだと思う)を実施してOSの再インストールが始まったところで横になる。これで目を覚ましたら「問題全て解決しました!」・・・というパターンになってること信じて。
更に翌日。深夜3時ごろに目がさめてPC画面見たら「インストール失敗しました」との文字が。それ以後は(OSが無いので)PC起動すらしなくなり万事休す。ああもう。
6時ごろまであれこれ調べて方針練ったりしつつ疲れてダウン。次に目を覚ましたのは11時である。
せめてブログの写真だけでもアップするかと近くの電気屋行ってUSBの変換コネクタ購入し、SDカードのデータをスマホに繋げてアップロードの作業したり。普段PCでしかブログ弄らないので気にしなかったが、スマホだとアップロードに無茶苦茶手間かかり面倒で仕方ない。
何だかPCに振り回されっぱなしで終わった3日間となってしまった。本当はポカラ(偽)ディズニーランドとか行ってみようと思ってたのに。一応明日には走行再開するつもりなので。
とりあえずカトマンズにはmacの修理店があるみたいだし、私自身もエベレスト街道歩くので2週間ほど時間が作れて丁度良い。修理に時間がかかっても山から戻ってくる頃には全てが解決してると思うのだ。というか解決してるに決まってる。
2024年10月25日(金) 走行距離5km 累計158333km
2024年10月26日(土) 走行距離0km 累計158333km
2024年10月27日(日) 走行距離4km 累計158337km