ネパール51日目 ゾンラの町〜ナムチェから北北東に23km ゴラクシェブの町
エベレスト街道10日目。特に頭痛等の高度障害は出てないが、ここ2日ほど寝付きが悪いし眠りが浅い。今までの経験上、私は標高5000mが近づくと熟睡できなくなる傾向があるためこれに関しては仕方ないかと思ってる。
それほど眠くはない
それほど眠くはない
サッサと朝食済ませて目を覚ましてから20分後には歩き始めてた。7時だと周辺の鉱山が邪魔をして日光が当たらないこと多いエベレスト街道だが、ゾンラは立地が良いのかスタートから太陽光浴びれてるためほのかに暖かい。
ゴーキョもエベレストベースキャンプへの道もルートは南北に伸びており、イメージとしては縦に連なってるレーンを無理して隣のレーンへ乗り越えているようなもの。そんな道なのでやっぱりメインルートより人気は低いのだろう。
いくらエベレスト街道は整備されてて歩きやすい道とはいえ、登山であるため道幅狭かったり歩きにくい箇所というのは所々出てくる。そんな道に大勢の人が押し寄せれば必然的に渋滞が発生するのでして。
ゴーキョルートとは比べ物にならないほどとレッカーの数が増えた。これでは追い抜くのも対向してくる人をやり過ごすのも大変だ。少人数のグループならば暫く待つなり蝶っと道を外れて迂回するなりして対処することができたけど、10人以上の人たちが永遠と蟻の行列みたく行進してるとそれも難しい。
ところでエベレストベースキャンプというのはエベレストへの登頂を目指すガチ登山家が拠点としてテントを設営する言葉通りベースキャンプ地点であり、山小屋等の宿泊施設が存在してるわけではない。というかベースキャンプには基本何もない。
なので我々一般のトレッカーはベースキャンプの手前にあるゴラクシェブの山小屋に泊まるのが一般的だ。そこを拠点としてベースキャンプを見に行ったり、近くにあるカラパタールの丘へと登ったりするのがこのルートにおけるゴール地点とされている。
計3軒のロッジが営業してるものの、ハイシーズンだと収容キャパを超えてトレッカーが押し寄せてくることもあるらしい。今は11月なのでピークである10月ほどではないにしても、この歩いてるトレッカーの数を見るに早いとこ到着して部屋の確保をしておきたい。
チェックインを済ませて一安心。それではザックはここにデポして早速エベレストベースキャンプに行ってみましょうか。
荷物もないしベースキャンプまでは坂らしい坂もない。手前の山に隠れてエベレストの姿こそ見えないが、世界最高所にある土地へと向かっているのだ!という実感があってワクワクしてる。
なおこういうのはロマンの世界なので事前に地図を確認し当たりを付けておくとか興醒めすることはしていない。実際にその姿を見て「ここにエベレストを登る登山家が集まるのか!」と感激したいのです。幸い完全な1本道で迷うこともないし。
エベレストベースキャンプというのは言ってしまえば「登山における中間地点」なワケで、私自身はこれより先へ行くことが出来ない(ネパールで6000m以上の山には入山料が必要)ことからゴールとなるのだけど、実際道は先へ先へと続いているのでして。そこら辺をどう感じるのかな?と思っていたのだけど。
なお肝心のエベレスト山はベースキャンプからだとその先端が僅かに見えるのみ。近づけば近づくほどにその姿は隠れてしまう・・・とか何処かの歌詞にありそうな言葉を残して戻りましょうか。
したのは良いのだがまだ13時すぎ。普段ならば共同ダイニングにでも陣取って日記でも書き始めるのだが、ゴラクシェブの宿は何処も規模が大きな上に大混雑しており、長時間席に座り続けるは気が引ける。とはいえ独居房みたいな部屋に長時間引き籠ってるのも嫌だ。
明日登ろうかと思ってたカラパタールの丘に登ってしまうことにした。ここから約500mのアップなので、往復2時間もあれば帰って来れそうだし時間的にも丁度良い。今日も快晴なためさぞや綺麗にエベレストの姿が臨めるでしょう。
一昨日登ったゴーキョ・リと比べると大分楽。下から見上げた時に山頂だと思ってたポイントが手前の肩であると判明した時はやや凹んだけれど、道々に多数の休憩ベンチもあってトレッカーに親切な丘だ。
流石に終盤は息切れが激しかった5645m。何気にアンナプルナサーキットも含め私が訪れたネパールでの最高標高はここということになった。周囲の山々が遥か遠くに聳え立っているのでそういう気持ちにならないのだけれど。
ここから私のエベレスト街道は帰り道となります。復路は今日歩いた道も含めて1度歩いた道が多いのがやや残念。とりあえずカラパタールを降りて宿へと戻りましょうか。
カラパタールの丘麓には水場もあって、洗濯しようかと少し迷ったけれど宿から少々距離あるのと宿の立地が午後になると山の陰に入って日が当たらない場所だったため辞めといた。明日の朝出発時にでも洗いましょう。
壁の隙間から雪解け水が流れ込んでくる部屋に戻って就寝だ。いい感じに疲れてるけど、果たして今夜は熟睡できるかな?
2024年11月14日(木) 歩行距離21km エベレスト街道累計131km