インド136日目 バルルの町〜チェンナイから北に164km地点 空き地

 ここ数日テントを張る場所が棘の鋭い植物に囲まれたエリアであるため切り傷が絶えない。私も注意してるのだけど、朝の撤収時はともかくインドでは暗くなってからテント張るようにしてるため、気付かぬうちに身体の色々な箇所に棘が刺さってしまう。

RIMG8995
 周囲から見えにくいよう狭い場所にテント張るのも理由の1つ

RIMG8996
 ここの湖でも洗濯とか行水してるのだろう 

 起きた時には朝靄が凄かったが時間と共に消失し、出発した9時にはすっかり通常通りに。ここら辺には大小多くの湖があるのでそういったところに原因があるのかもしれない。

 プリーを出発して以降は大体南西方向へ進んでいたのだが、昨日辺りから完全に南へと進路が切り替わり正面に太陽を見据えるようにして走っている。風もまぁまぁ追い風となることが多く、方向が変わっても楽な道であることは変わらない。

RIMG8997
 スカイビューというほど空綺麗かな?

RIMG8998
 まぁインド北部と比べて明らかに青空が見えるようになったもんな

 ちなみに世界の大気汚染が酷い都市ワースト5は全て南アジアの国々で締められている。生えある1位がインドの首都ことデリーの町であり、2位はパキスタンのラホールだ。確かにどちらも空気が悪く、張れていても空がガスって青く見えなかった。

RIMG9000
 それに比べりゃここはずいぶんマシだよ本当に

 そもそも北部に比べて人口が少なく、それに伴い車の交通量が少ないのが良い。ここでも普通に逆走かましてきた挙げ句、クラックション鳴らしたり避けずに突っ込んでくる馬鹿者は後を絶たないが、総数が少ないので何とかイライラしないで平常心保てるレベル。1日で2〜30台くらいかな?

RIMG9003
 お昼のタイミングでカバリという町へ

RIMG9004
 ちょいちょい立派な教会が出てくるようになった

 今日このままのペースで走るとちょうど100km過ぎのタイミングでネロールという大きな町に突入してしまう。宿を使うのならそれがベストなのだけど、もうチェンナイまでは全野宿と決めている(宿泊拒否されない宿を探す方が疲れる)ので町中には突入したくない。

RIMG9006
 ということで町の入口付近で夕食とする予定

RIMG9014
 もう新年から大分過ぎてるんだけど砂絵が多いな

RIMG9012
 この数日で何か別のイベントがあるのだろうか?

 実際ネロールではローカル系の食堂が尽くシャッター降ろしており、なかなか夕食にありつけず苦労した。結局そういうのと関係がないのだろうかファストフード店でピザ注文することで凌いだ茶壺さん。

RIMG9015
 スマホも充電させてもらえて助かった

RIMG9016
 町から脱出時に光ってて驚いた1枚

 食べ終えたら来た道を引き返して北上する。完全に町を抜けて数kmほど離れたところでかなり大きな土地が広がっているのを発見。インドなら畑や水田に利用してそうなものだが本当に単なる空き地となっており、そんなの自転車旅行者がテント張るのに利用するしかないじゃないですか。

 道路からは200mくらい離れた場所まで入っていったのに加え、入口方向からは植物が邪魔で死角になる場所にテント張ったので周囲に木々はないけど大丈夫でしょう。インドでは毎回そんなことばかり考えつつテント張ってるわ。

 2025年1月14日(火) 走行距離117km 累計161306km