オマーン10日目 クリヤットの町〜マスカットから南東に約10km アル アマラットの町

 一応6時の起床が身についた感じあるのだが、目を覚ましても身体を起こすまでの時間が日に日に長くなっている。要するに「疲れているので目を覚ましても起きれない」のだが、疲労感が毎日数字で把握できるの面白いとも思う。

RIMG0798
 ここ4日は連日5分づつ遅くなってる

 山の脇にテント設営しており朝日から陰になる場所だと踏んでいたが、8時過ぎには太陽が高くなり過ぎて普通に顔出していた。やっぱり木陰や人工物で覆ってくれる場所でないと陽光から逃れるのは難しい。

RIMG0800
 道に出て1kmでもう上り坂

 というか昨日はこの坂を見て「1日の最後にこんな坂登りたくないわ」と野宿したのでこの展開は仕方ない。坂登って全身大汗かいたら何のために水浴びして汗流したのか分からなくなってしまうからさ。

RIMG0803
 朝イチなら汗かいても構わないので

 とはいえ動き出したばかりの身体で一気に300mアップはなかなかハードだった。マジで昨日登らなくて正解だったと思う。1日の終わりって水と食材も買い込んだ状態なので単純に総重量が5kg以上増えてるから。余計な荷物増やした状態で登るの流石に嫌だ。

RIMG0801
 気持ちも荷物も軽くいきましょう

 最初の1本を超えてしまうとそれ以後は緩やかな道が続く。内陸部だからか出てくる町や集落の数が減り補給できる機会も限られてしまったが、そもそも砂漠で何度も補給できる方が珍しいのだ。サウジアラビアの時なんか1日1回ガソスタが出てくりゃ御の字ということもあったのに、ちょっとヌルい環境に居続けると途端に弱くなる。

RIMG0804
 ビールが飲めなくても我慢してる私は偉い!

 ・・・と、むしろ自分の精神的な強さを褒めそやす方向でやっていきたいかな。過去にもアルコールが飲めない国を走ったことはあったけど、今回のアラビア半島編では過去最長にビール飲んでないです茶壺さん。無茶苦茶健康になってしまうかと思ったけど、どう考えてもインドより体重増えた気がする。

RIMG0807
 ストレスを受ける数が違うからかな?

 45kmくらいの位置にある大型スーパーをお昼休憩ポイントとして狙っていたのだが、町へと突入する道路を見落としてたようで思いもかけずスルー。日本のイメージでは「まぁそういうこともあるかな?」となるかもだけど、オマーンの田舎なんて10km走って交差点の1つもあるか怪しいほどなのに。暑さで幻覚でも見てたのかな。

RIMG0811
 風通し良さそうなシェードだ

 結局13時半のタイミングで小さなスーパーで買い物し、店の裏手でこっそりと昼食。明日がラマダン最終日らしいので、こうしてコソコソと食事する日々とお別れする日も近い。ようやく面倒がないイスラム諸国を自由に走れると思うと私も嬉しいよ。

RIMG0812
 間も無くこの国出国するのだけども

RIMG0813
 ドライバーの方からフルーツ頂く

 そういえばラマダン期間に入ってから食べ物頂くの珍しくなった(声かけてもらったり親切を受けることは変わらず多い)のであり、それも1つラマダンの影響があったのだと思ってる。断食してるのに水や食料を持ち運ぶとかやってらんないと私も感じるもん。

RIMG0814
 とか思ってたら今度は行商のニィちゃんからフルーツ頂く

 なおラマダン期間が終了するとその後3日間ほど祝日が続くようで、つまりフライト前に自転車店へ行って梱包用のダンボール入手するのが非常に難しくなる、と気づいたのが今朝のこと。

 何人かに話を聞いてみたところ「明日はまだ通常営業してるから大丈夫だよ」と言ってもらえたのであり、それなら無理してマスカット市内まで入ることもないと町へと続く最後の丘手前にテント張って本日終了とした。

 最悪18時過ぎてから市内の自転車ショップ巡りするかもしれなかったのであり、海外での旅行というのはこうした国内だと想像しづらいトラブル事例に対して如何に素早く気付いて対処できるかが重要だと思っている。

RIMG0817
 とか偉そうに書いてしまったが

 これで明日ショップが閉まってたら大笑いもいいところ。いや笑えないしリカバリも難しくて大変困った状況に陥ること必死なのだけど。フライトする前はいつだって緊張するし不安だらけなのである。

 2025年3月29日(土) 走行距離79km 累計166659km