オーストラリア158日目 キャンベラの町〜シドニーから南西に約170km ゴールバーンの町
しかしオーストラリア東部は快適である。何が快適ってハエが全くといって良いほど姿を見せないことだ。恐らく内陸部の1%にも満たない数であり、同じ国とは思えないほどオーストラリア東海岸では楽しての走行が続いている。
緯度か季節的かは分からないが、本日曇り空の天気ということもあって実に心地いい温度となっている。数日前まで山の上で寒かったと思えば、今度は直射日光で勘弁してほしい暑さとなり。なかなかベストの状況にならなかった気温も良い感じなのであり、これはやる気もうなぎ上りというものよ!
気分上々の私に影響されたか天気まで上々に晴れてくる。おかげ様で今日も午後から大汗かいての走行ですな。
なお、自転車で快適なペースをイジして走っている時というのは、汗をかいている実感というのがほぼない。丸1日走り終えた後などに、ふと体を触ってみると汗でお肌がベト付いていることから「汗をかいたのだなぁ・・・・」という事実が分かる。
こうしたことから、ややもすれば体を洗わなくても大丈夫なんじゃね?とか勘違いして、テント内で横になったところで体中がベタついてどうにもならない!という失敗を何度か重ねたりしている。私、神経質なので気持ち悪いと眠れないタイプなんですよ。
いや、まさかこんな巨大羊が出迎えてくれるなんてビックリだ。完全に前情報がない状態で、道を曲がった先にいきなり現れる巨大羊。これにときめかないワケないのであり、流石何処行っても羊を見かけるオーストラリア。今夜の夕食はラム肉にしよう。
ちなみに日本ではジンギスカンでもない限り、ラム肉(羊肉)を食べる機会はほとんどないが、オーストラリアでは牛・豚・鳥と同様に羊の肉が常に扱われている。あと数は少ないがカンガルーの肉も。
他の肉と比べて味も遜色ないのに値段が若干安めということもあって、実にお世話になっているラム肉なのだが、実はどの宗教でも食するのに問題ない肉として、非常に有用であるらしい。日本でももっと売り出してほしいと思いますん。
2016年2月21日(日) 走行距離99km 累計31719km