ウクライナ13日目 キエフの町〜キエフから南南東に75km地点 湖畔
結局5泊したキエフの町。物価安いしホステルはスーパーが近い立地と居心地の良さでつい長居してもうた。そして出発後に「キエフに到着したらやらないと」と思ってた旅行保険の申し込みを忘れてたことに気づく私。
昨日市内観光した際に、町の中央を流れる川沿いに良い感じの自転車道があることを確認していた私。キエフ脱出には是非ともこの道を活用しようと目論んでいたのだが。
自転車道の手前に並行して走ってる道路が渡ることが出来ず、ひたすら進行方向から逆走するとかようやく道路が渡れたと思いきや、今度は地下階段を潜り抜けねばならず荷物満載の自転車を狭いレーンの上で必死に押して持ち上げるとか散々な目に。
その後も道を間違えて迷ったりとかしつつ、ようやく安定して走行できたのは12時近くになってから。つまりキエフの町を抜けるのに半日かかったという計算になる。
ウクライナ前半と同様に西からの風が吹き付けているが、どうやら正確には北西からの風であり南下を始めた私にしてみれば追い風となるワケで。ウクライナ風運良いな。
このまま主要道路を走り続ければ楽して南部国境までたどり着けるだろうが、恐らくはキエフに向かった時と同じく高速道路みたいな道路であろう。
せっかくなので、もうちょっと小さな道路も走ってみようかと途中から南東へと延びるHー01という道路にエスケープしてみた。まぁ多分酷い目に遭うだろうけど、それもまた良いじゃないか。
案の定、ある程度進んだ所で側道が消えてしまったものの、日曜ということもあるのか交通量が少ないためそこまでストレスなく走れる。むしろ周囲に広がる一面の稲穂が道路間近に迫ってくる景色で結構楽しい。
前半ロスが大きかった割に17時時点で100km走れたのは、やはり追い風が助けてくれた結果だろう。仮にウクライナを逆のルートで走ってたらどれだけ大変だったのかと思うと自転車旅行のルートプランニングで重要なのは常に「風向き」であると思われる。
町を抜けた先に湖があったのでその側にて走行終了としたのだが、湖面が緑色した汚れの酷い湖であり流石の私も身体を洗うことが出来ず仕舞い。いつまでも北欧気分でいると、こういう時に失敗するぞ。
2019年9月22日(日) 走行距離106km 累計100833km