カナダ71日目&アメリカ1日目 フォートフランシスの町〜ミネアポリスから北に362km地点 アッシュレイクキャンプ場
さぁやって来ましたアメリカ(本土)入国の日。手持ちのコインを簡単な食材へと変えて、いざカナダに残すものなし!準備万端でアメリカ国境の橋へと向かいませう。
ということでアメリカ側イミグレーション。主に車両が使用する場所にて管理官にパスポートを見せると、うむうむなるほど!?・・・みたいな顔され建物内へと連れて行かれる。まぁここまでは想定内だしここからの質疑応答がキモなんでしょうよ、知らんけど。
どこから来た?・・・という定型質問から始まり、入国理由・前回入国してから(カナダ含めて)90日を超えてる理由・仕事は何をしている・預金残高を見せろ・出国のフライトチケットを見せろ等々・・・そんなに私のことが知りたいかい?
とりあえずこの瞬間、私の職業はフリーのフォトグラファーになっていた。
それはともかく陸路でアルゼンチンまで行くのだ(世界1周とかいうと面倒なので大体これで通してる)、だからアメリカは陸路で通過して南米で出国用のチケットを買うのだ(文句あるか?)・・・ということを最高に人当たりの良さそうなフリして和かに応対する。良いから速くスタンプ押さんかい!
まぁあくまで私が見た雰囲気での感想だが、向こうもギスギスした様子ではなかったのであり、どちらかとういうと「こういう旅行者の対応はどうすんの?」的なことを確認していた気がする。
PCの前に4人も5人も人だかりができてワシャワシャ相談してたもんな。この国境からアメリカへと入国する長期サイクリストなんてほとんどいないだろうし、ルールの確認に時間がかかったのだ。そう思うことにしたい。
結果として事前に準備していた預金残高データをすぐ見せたことが決め手になったのか、時間にして約30分後に入国スタンプの押印をもらう。いやはや前もって準備はしておくものであり、入国しちまえばコッチのもんだぜウヘヘへ。
手早く残りのカナダドルをUSドルへと両替し、いよいよアメリカ本土のサイクリングが出発だ。何度目の経験であっても新しい国に入った時ってのは緊張とワクワクでなんとも言えない気持ちである。
なんというか私のイメージでは凄い大きさのハンバーガーを想像していたのだが、別に日本と変わらない気がする。私が日本でマックのバーガー食べたのは、恐らく5年以上前なのでそもそも信憑性の薄い話なのだが。あれ、ジュースはセルフでお代わり自由ってのは、日本のマックも同じなのん?
アラスカでちょっと感じてたんだけど、アメリカという国は町の中心部にスーパー等の大型商業施設を作らない傾向があると思う。両替の関係でカナダでお札を崩せなかったため、アメリカにて食料購入しようと目論んでたのに何処にもスーパーありゃしない。
でもまぁ悪いことばかりじゃない。特に多くのお店でコーヒーが安価で飲めたり、場所によっては無料だったりするのは個人的に素晴らしいと思っている。特に私は薄味で大量に飲むアメリカンコーヒースタイルが好きなので、好み的にもバッチリだ。
アラスカ終盤〜ホワイトホースまで同行したタカさんなんかは「アメリカンはコーヒーじゃねえ!」とか豪語していたが知ったことか。あの飲みやすさが良いんだよ。エスプレッソ反対派である。
入国と以後一連の作業で戸惑って、走行距離は伸びないが些細な問題だ。でも今夜あたりに雨降るらしいと聞かされて、それは大いに問題だ。テント張るにもその国のノウハウがない初日ってやや大変なんだよね。
というところでキャンプ場を発見。おっちゃんが良い人で、自転車旅行をして旨とか話してたら「それじゃあ特別に無料で使わせてやるぜ」と便宜を図ってもらった。申し訳ねぇです。
10月になっても行水続けてるとは私自身もビックリだ。人は環境に慣れるものだということを身を以て知るというか。なんか最近水潜るの平気になってきた気がするんだよ。
自転車も屋根の下に避難できたし雨対策はバッチリだ!着替え袋という枕を高くして寝袋に入るアメリカ最初の夜である。
2016年10月4日(火) 走行距離70km 累計47864km