メキシコ94日目&ベリーズ1日目 チェトゥマルの町〜ベリーズシティから北北西に約80km オレンジウォークの町
せっかくエアコン使い放題なのに、同室の宿泊者がスイッチ切って窓全開にしていたでござる。エコか!別に夜中は涼しいから構わないけども。
お金あればもう1泊してのんびり過ごしたくなる宿だったが、手持ちが0.5ペソしかないので仕方なく出発する。本当にいい宿なので、チェトゥマルの町に泊まろうという奇特な人はPAAKAL’Sホステルがオススメだ。
それはともかくベリーズ国境へ。結構な人から「出国税で500ペソ取られた」という話を聞いていたのだが、陸路のみの出入国であれば出国税は必要ないとかそんな情報も錯綜しており、何が正解かよく分からんメキシコルール。
とりあえずお金を請求されたら「私はそんな大金持ってませんよ!」とばかりに空の財布を見せる全身全霊のギャグをブチかますつもりでいたのだが、イミグレーション職員は私のパスポート一瞥しただけで普通にスタンプ押してくれた。何事もなくてよかったよかった?
以前は中米諸国で唯一ビザが必要な国だったベリーズだが、1年半ほど前に日本人はビザ不要となったことで入国しやすくなった国。それでどれほど日本人旅行者が増えたか定かでないが、時期と運が悪ければ出国税+ビザ代金で約8000円ものお金を支払うことになったかもしれない出入国。こりゃ今夜はパーティだね。
久しぶりに新しい国へと入るとやっぱりワクワクドキドキする。アメリカ→メキシコみたいに劇的な変化ではないけれど、建ち並ぶ家々も人も町の雰囲気もそこはかとなく変わったのを感じる。
すごくざっくり言うと「アメリカっぽく」なった。言葉も英語だし、イギリス植民地であったことが強い影響を与えているのだろうと思いつつ。
あとやたら華僑のお店が目立つようになった。マレーシアより中国語を見ている気がするのだが、気軽に中華料理が食べれるのはありがたいので特に問題はない。
どこ以来だったか自転車旅行者と出会う。メキシコ人のサイクリストだそうで私も行きましたグアナフアトからユカタン半島を回り、ここベリーズを通過した後、グアテマラを抜けて戻るルートらしい。メキシコ人はロードに乗る人は多かったけど、自転車旅行する人とは初対面でありちょっと嬉しい。
それほど距離走らずにオレンジウォークの町に到着する。最初に見つけた消防署にお願いし、1泊裏庭使わせてテント泊させてもらうことに。英語なので会話がスムーズ(比較:スペイン語)なのが有難い。
気になったので調べてみたら、案の定日本人が経営しているとのこと。私は本日の野営地を取ったので利用はしないけども、こうした一般的日本人に全くなじみのない土地で生活するというのがどういうものであるか聞いてみたいと思ったり。
しかも瓶ビールのみな上に1本の量が少ないときたもんだ。この瞬間、私の中でベリーズ株が大暴落してしまったのであり、この国はわりかし早く抜けるかもしれない。
消防署に戻ってみると「フレンドが来てるぜ」とのことで、なんのこっちゃ?と思ったら先に出会ったサイクリストであった。中南米を走るサイクリストは消防署に泊めてもらうことが多いと聞いてはいたが、こうして消防署で出会うって凄いな。
地図見て驚愕したのが、すでにベリーズ全体の1/4近くを走行終了していること。小さな国だしそんなもんかもしれないが、この1年半くらい面積大きな国ばかり走っていた身としてはギャップの大きさ凄いですわ。
2017年4月1日(土) 走行距離78km 累計60238km