1ヶ月前からmbed始めました。
購入はスイッチサイエンスさんでしたがピンヘッダが斜めにハンダ付けされていて、基板に挿しようがなかったので交換対応してもらいました。
本当にLEDの点灯まで数分で出来ました。簡単すぎてあっけないです。
wiiコントローラーとの接続のサンプルがあったのでwiiコントローラーとハンドルを購入して
3輪のラジコンカーを製作してみました。


ハンドルの傾きだけで操縦します。前後の傾きで前進後進、左右の傾きでステアリング操作します。
ステアリングはラジコンサーボです。
今回mbedで気付いたことはpwmは6ch出力できるのですが、同時に異なる周期の物はだせないようです。
自分は知らなくて、サーボ用の20ms周期の信号と、自作PWMモータードライバー用の20kHzの信号を同時に出そうとしてうまくいかず、結局モータードライバーのほうはサーボ信号でコントロールできる近藤科学のUMD-280に変更しました。
あと某イベントで動かしてみたのですが、wiiコントローラーとのペアリングに失敗することが多かったためにイベント2日目にはプレステコントローラーの操縦に切り替えました。pic用のCのPSコントローラーとの通信プログラムをmbedに移植したのですが、ポートに8bitの変数の内容をシフトしながら出力するところでうまく動いてないみたいでPSの初期化に失敗しているようでした。徹夜でデバッグした結果やっと動くようになりましたが。
aitendoさんで320ドット×240ドットの液晶を買ったので次はこれに映像を出力してみようと思います。
購入はスイッチサイエンスさんでしたがピンヘッダが斜めにハンダ付けされていて、基板に挿しようがなかったので交換対応してもらいました。
本当にLEDの点灯まで数分で出来ました。簡単すぎてあっけないです。
wiiコントローラーとの接続のサンプルがあったのでwiiコントローラーとハンドルを購入して
3輪のラジコンカーを製作してみました。


ハンドルの傾きだけで操縦します。前後の傾きで前進後進、左右の傾きでステアリング操作します。
ステアリングはラジコンサーボです。
今回mbedで気付いたことはpwmは6ch出力できるのですが、同時に異なる周期の物はだせないようです。
自分は知らなくて、サーボ用の20ms周期の信号と、自作PWMモータードライバー用の20kHzの信号を同時に出そうとしてうまくいかず、結局モータードライバーのほうはサーボ信号でコントロールできる近藤科学のUMD-280に変更しました。
あと某イベントで動かしてみたのですが、wiiコントローラーとのペアリングに失敗することが多かったためにイベント2日目にはプレステコントローラーの操縦に切り替えました。pic用のCのPSコントローラーとの通信プログラムをmbedに移植したのですが、ポートに8bitの変数の内容をシフトしながら出力するところでうまく動いてないみたいでPSの初期化に失敗しているようでした。徹夜でデバッグした結果やっと動くようになりましたが。
aitendoさんで320ドット×240ドットの液晶を買ったので次はこれに映像を出力してみようと思います。