ETE 開発日誌

仕事や趣味で開発したロボットや、製作状況をレポートします。

グルメ

イカ釣り

約1年前から釣りにはまっています。
はじめは福岡市の海釣り公園でアジやカタクチイワシを釣ったりしていましたが、だんだん満足出来なくなり、セイゴやチヌ、ヒラメを釣っていました。冬になり海水温は10℃を下回り海釣り公園では全く魚が釣れなくなりました。そこで今度は寒くても釣れるイカにチャレンジすることにしました。

イカ釣り1日目 2月10日
イカといえば呼子でしょうということで呼子ではイカ釣りスポットとして有名なかべしま漁港に行ってきました。
仕掛けはスッテにキビナゴを巻きつけてなんとか2杯釣り上げることができました。
IMG_3757

IMG_3759


イカ釣り2日目 2月15日
正直、呼子は遠いので近場でということで糸島の野北漁港に行って来ました。初めて行ったのですが、巨大な防波堤にびっくりしました。今回もスッテにキビナゴでチャレンジしましたが、防波堤の外側では全く反応がなかったので内側に変更しなんとか2杯釣れました。
IMG_3989


イカ釣り3日目 2月18日
やっぱりイカを釣るのなら呼子ということで、今回は呼子ロッジ下をいう波止に行ってきました。満潮は21時で16時に現地に到着し準備。自分は1番に来たので波止の先端の灯台の場所を確保することができました。その後他の釣り客も5名ほど来て海上に電気浮きの列が出来ています。今回も仕掛けはスッテなのですが、前日スーパーで買った鳥のささ身を塩漬けしたものをスッテに巻きつけ流しました。日が沈み段々暗くなってきた18時30分ぐらいから釣れだしました。最初は西向きに潮が流れていたため浮きが西側に流れていきます。棚は2mぐらいでしたがササイカがまず2杯釣れました。しばらくすると潮の流れが逆になり浮きが東側に流されるようになり、どんどん沖に流されています。餌のチェックのためにリールを巻こうとするとやたら重いので根掛かりしたのかと思ったのですが、一応リールは巻けます、巻き上げてみると実は40cmぐらいのスルメイカが釣れていました。一応浮きはつけているのですが、沈んだりしないのでアタリというものがいまだにわかりません。最終釣果としてはスルメイカが2杯、ササイカが4杯でした。その後かべ島にも行ってみましたが、釣れませんでした。今後はエギにもチャレンジしてみたいと思います。(でも根がかりしてロストするのはイヤだな)
IMG_3992

IMG_3999

IMG_4003



もちろん釣ったイカは美味しく頂きました。
IMG_4006

イカ刺し
IMG_4007

イカの煮付けとイカの天ぷら

東京旅行

MFT2013見学のために11ヶ月振りに東京に行ってきました。今回は初JETSTARで1泊3日という日程でした。
福岡空港から成田までJETSTARで移動、成田から東京駅まではバスで900円でした。
時間は1時間ほど、高速道路より一般道のほうがすいてるのはまったく理解できない。
東京駅からタクシーで築地に直行。茨城在住の友達に18時からお店に並んでもらって、自分は19時に合流。17時開店のお店なんですが、開店から閉店まで行列がなくならな いお店です。20時になってやっとお店に入ることができました。そしてオーダーストップは20時30分という、なんとかならないものかなーと。
書き忘れてましたが、お店は築地本願寺前の交差点近くにある地下の粋という牡蠣専門店です地下1階にあります。このお店は普段行っている中洲のオイスターバーのマスターに教えてもらいました。
IMG_1727
まずはメニュー、なんと牡蠣が11種類。まよわず全部2人前注文しました。
IMG_1719
IMG_1720
IMG_1721
怒涛の生牡蠣ラッシュ、残念ながら1種類売りけれだったので10種類頂きました。
おいしいのは当然ですが、もともと卸をしているので値段も築地とは思えないほど激安です。
IMG_1722
IMG_1723
生牡蠣だけではなくこちらのズワイガニのオイル煮も最高でした。
IMG_1724
そして〆の魚介出汁のスープカレー
IMG_1725
2件目はすしざんまい本店に行きたかったのですが、改装工事中だったので別館に行ってきました。
2日目はMFT2013の見学、ぜんぜん写真撮ってない。やっぱり、製作者の方と直接話せるのはいいですね。
IMG_1728IMG_1730IMG_1729
エレキットさんのブース、福岡工業高校との共同開発のキットPICATOWERが展示されていました。
IMG_1735
IMG_1736
IMG_1740
IMG_1741
そしてやっぱり最後は麺屋武蔵
IMG_1742
帰りの便が早朝便だったためホテルを取らずに、
東京駅で成田行きの深夜バスを寒空の中待ってました。
やっぱり羽田のほうが便利だな。

大阪、京都旅行

10月に大阪、京都旅行に行ってきました。大阪で友達と合流して海遊館、新世界で串かつ初体験、チェーン店じゃないお好み焼き屋さんに行ってきました。2日目は友達が仕事だったので一人で京都まで行ってきました。
今回は初peach、初関西国際空港でした。
IMG_1639
海遊館のペンギンさん
IMG_1646
京都水族館のおおさんしょううお、多すぎ
IMG_1648
IMG_1649
京都水族館のペンギンさん。京都水族館は人工海水だそうです。まー内陸なので当然ですが。
IMG_1650
IMG_1652
京都水族館でスイーツ
IMG_1653
IMG_1654
京都駅前の地下で昼飯
IMG_1655
IMG_1656
IMG_1660
中学生の時に修学旅行で清水寺の駐車場までいったのですが、バスに酔ってしまって自分だけ見学できなかったのでリベンジしてきました。
IMG_1661
清水寺でスイーツ
IMG_1662
京都駅のデパートで有名な豆大福をお土産で買おうと思ったのですが、当日食べないと硬くなるらしくて自分で頂きました。和菓子もいいですね。

熊本自転車旅行

8月17日に福岡から熊本まで輪行してきました。一泊二日で走行距離は1日目85km、2日目46km。熊本は結構近いですね。でもあまりの暑さにコンビにを見つけるたびに水分補給と休憩の繰り返しでなかなか進みませんでした。でも熱中症にもならず無事に帰ってこれました。帰りは自転車を輪行袋に入れて高速バスで帰ってきました。いつかは鹿児島まで走ってみたいです。
IMG_1562
11時頃に自宅を出発、まずは朝飯兼昼飯でうどんを食べて腹ごしらえ。
IMG_1563
めずらしいことにロードバイクを置く台が設置されてました。
IMG_1564
佐賀県
IMG_1565
途中、久留米のDEPOでペダル交換
IMG_1568
IMG_1569

IMG_1570
IMG_1571
出発が遅かったので急遽、大牟田に泊まることに。ホテル探すのに苦労しました。
なぜか大牟田で薩摩地鶏とラーメン。
IMG_1572
熊本ではもちろん馬刺しを食べに行ってきました。

沖縄旅行記

3日間沖縄旅行に行ってきました。
今回の旅では自作した微速度撮影装置を持っていきレンタカーの助手席で撮影してみました。
IMG_1397

IMG_1398

IMG_1412


1日目
IMG_1405

那覇空港からユイレールで壷川駅へ日本最南端の駅弁を食べに行ってきました。
駅弁といいながら駅から300mほど歩いて店舗で頂きました。
IMG_1406

ガザミ汁も頂きました。
IMG_1407

最初は釣りの予定だったけど平日ということもありお客さんが少ないということもあり金曜日に変更になり、急遽那覇で体験ダイビングをすることに。場所は那覇空港の近くで小さな湾のようになっていて波もなく初心者でも安心して潜れます。水深は6mぐらいあります。ちゃんとサンゴやクマノミも見ることもできました。
IMG_1408

1日目の宿は国際通り近くのゲストハウス、リトルアジア
IMG_1410

夕食はステーキ
IMG_1411


2日目
レンタカーで那覇から古宇利島にむかいます。

古宇利島到着
IMG_1414

文ちゃんで昼食。今年は古宇利島のシラヒゲウニが禁漁になってしまったので別の場所で獲れたうにです。
IMG_1416

IMG_1418

古宇利島から東村へ午後からマングローブと海でカヤックに乗ってきました。
IMGP4958
IMGP1679
IMGP1667

ヒロコーヒーファームでお土産のコーヒーを購入。コーヒーとコーヒープリンを食べました。
IMG_1419

ヒロコーヒーファームから古宇利島に移動

4月にもお世話になった島宿に宿泊しました。写真はおやかたが獲ってきた島だこ
IMG_1422


3日目
朝、古宇利島北部の海岸でハートロックをみてから那覇に移動
IMG_1424

IMG_1425



沖縄最後のアクティビティーは船で魚釣り
IMG_1427

IMG_1428

IMG_1431

IMG_1434

IMG_1435

IMG_1436

IMG_1437

IMG_1441

IMG_1443

かなりの大漁でしたが、2時間半のうち1時間半は船に酔って寝てました。
那覇空港で出発待ちの間に沖縄そばと紅芋ソフトクリーム
IMG_1446
IMG_1447

今回は沖縄の日差しの強さにやられました。両足がやけどの状態です。長袖、長ズボン必須です。

次回は石垣島に行ってみたいと思います。

Archives
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ