カナダ・トロント留学ワーホリブログ

カナダから留学・ワーホリの体験記や日記をご紹介!これを読んでくれる人が少しでもカナダや留学ワーホリに興味を持ってもらえたら最高です。 Let's meet in Canada!

U23社長日記 by Ken

U23 Vancouver Office Test Open

お待たせしました。けんすけです。

本日より待望のU23 Vancouver試験オープンです。東京、トロント、バンクーバー3都市に直営オフィスがある100%日本人経営の現地留学センターは唯一U23のみとなります。

バンクーバーオフィスは、東京オフィスと同じSOHOで、未来の会社のスタイルを提案します。小さなオフィスではありますが、"Change the Future"を合い言葉に、世界を変えるためには、まず身近な人から一人ずつ変えていきます。バンクーバーでもU23らしく、留学生、ホストファミリー、サポートファミリーのみなさんにサプライズとハッピーを届けていければと思います。

新しいオフィスの様子は、Facebookのファンページtwitterでちょこちょこ写真
をアップしてるのでそちらもご覧ください。

住所や電話番号かしこまったプレスリリースは公式WEBで。

今日のBlogでは、バンクーバーオフィスオープンを応援してくれたみなさんに感謝の気持ちを伝えたいと思います。

まずは、バンクーバーにオフィスをオープンすることを思い立たせるリクエストをいただいた留学生やパートナーのみなさん。長らくお待たせしましたがついに実現しました。みなさんのこの声がなければ、これだけ留学センターが豊富にあるバンクーバーにオフィスをオープンすることはなかったかもしれません。

バンクーバーオフィスオープンとバンクーバー版迷わない地図&ガイドブック発行という、U23史上最大のインターンシップに挑戦中のあみ、新加入のはるか。この調子で引き続きよろしく。

次に、「東京とトロントは私たちで守るので、けんすけさんはバンクーバープロジェクトに集中してください。」と頼もしい宣言を実践してくれているU23スタッフのみんな。みんなのおかげで、安心してバンクーバープロジェクトに全力を注げています。今日からまた新しい歴史をいっしょに作ろう。惜しくも現地で立ち上げプロジェクトに参加できなかったスタッフもいるけど、これから生徒さんが増えたらバンクーバーに来る機会はいくらでもあります。

それから、U23の仕事を理解して応援してくれているU23スタッフの家族のみなさま。家族の理解と支えがあるからこそ、U23スタッフは安心して全力を注ぎ、輝くことができます。U23と言うもう一つのファミリーで活躍し成長する彼女たちを誇りに思っていただければ幸いです。

そして、バンクーバーにはいつ来るんだと、アドバイスをいただいたり、直接・間接的に支援をいただいたパートナーのみなさん、ありがとうございます。これから、もっとバンクーバーの魅力を日本にいる留学生に伝えていくので、これからもよろしくお願いします。

けんすけのバンクーバーライフのスタートダッシュを23倍加速させてくれる現地の友達にも感謝です。いつも日本から応援してくれている友達は本当に心の支えです。連絡無精癖は治らないけど、あなたのことも忘れてないから心配しないでください。みんなぜひ新しいオフィスに遊びに来てください。

最後に、自由奔放な人生を温かく見守ってくれている父と母に感謝します。

IMG_0676

被災地訪問レポートvol.2

こんにちは。けんすけです。

先日話した、避難所の方の紹介で、未だに電気も水道もガスも通っていない小さな孤立した避難所にも支援物資を届けてきた。避難所リストにも登録されていないし、この道を進んでも大丈夫なのか!?と言うような道を通っていかなければならず、看板すら立ってないので、紹介してもらわなければ行かなかった避難所だ。たまたま物資の配給を行っている地元の組織されたボランティア団体の方と話す機会があったのだが、その人たちですら、そこが避難所になっていることは知らなかった。この避難所のように行政の手が回らない小さな避難所や個人宅がまだまだある。行政もほったらかしで、報道もこんな孤立した小さな避難所までは来ない。そういう所は、小さな団体や個人でも力になれるので、ぜひボランティアを考えている方は支えてあげてほしい。この避難所の方から届けてほしいと言われたメッセージでもある。もし、そんな孤立した人たちがいれば、U23に知らせてくれたらU23でも少しは支援できるかもしれないし、避難所リストに載せたり、大きな支援団体に知らせるだけでも状況は一変する。

被災地でいろんな方に会ってお話をする機会があったが、辛いことを思い出させたくないし、訪れる人に何百回と聞かれているだろうことはなるべく聞かないようにしてきた。しかし、この避難所には訪れる人も少なくU23の支援活動も説明していると和んで来たので、適切な支援を続けるためにも少し突っ込んで話も聞いてみた。こうやって支援に来てくれる方や、支援いただける方のお気持ちが本当に温かくて嬉しいと涙ながらに話してくれた。この避難所は旅館で、一日も早く生活を元に戻し、営業を再開しようとがんばっている。自慢のひまわり畑の写真も見せてもらった。絵に描いたようなひまわり畑で、いつかあの光景が戻る日を信じている。そして、心の支援が必要と訴えていた。ここはU23の得意分野なので、次のプロジェクトを計画中である。芸能人が来てくれると勇気づけられるとも言っていた。ぜひ我はと思う芸能人の方やご紹介いただける方がいたらお声をおかけいただきたい。

知らないボランティアに来ても受け入れを拒否されることは多いと聞く。特に東北はそういう文化が強いようだ。自分たちも紹介がなければ受け入れられてなかったかもしれないし、心を許してもらうのにもっと時間がかかったのは間違いなく、ここでもヒトのつながりを思い知らされた。

ボランティアの参考までに補足しておくと、このように現場で人を紹介してもらってすぐに関係を築くのは、カナダ仕込みのコミュニケーション力と行動力があるU23だからできることだと自他ともに認める点で、誰にでも推奨できるやり方ではない。こういうことができるようになるまでに、相当の経験と相応の情報収集をしている点をお忘れなく。

チャリティーグッズを販売しています。義援金にご協力お願いします。
http://www.u23.net/store/

被災地支援レポートvol.1

こんにちは。けんすけです。

U23の震災支援プロジェクトの一環として、GWにU23スタッフとサポーターの有志を選抜し被災地の南三陸町に行って来たので、その話を中心に活動状況を報告する。支援をしている方のご参考になれば幸いだ。

現地の悲惨な状況は他に譲るが、先進国日本で、2ヶ月近く経った今もなお、0歳の赤ん坊や子供が、水も電気もガスも通らず、ろくな食事を採ることもできない生活をしていることだけ伝えておく。もっとひどい環境の所もある。

震災以降、個人的にもU23でもいろいろな被災者と支援者の声を聞きながら支援している。つくづく、情報とコネクションがもの言うと思い知らされる。被災地も訪問し、震災直後から一連の支援を振返り、U23にできることは震災支援のHUBになることだと再認識できた。一人一人と向き合い、信頼できる情報とコネで、ヒトとヒトをつなげる。想いをアクションに変えれるように応援する。一人でも多くのボランティアを増やし、一人でも多くの被災者をハッピーにする。

被災者の中には助けが必要なのに、その声が届かない、またはその声を出すのをぐっと堪えている方がたくさんいる。支援をしたい気持ちはあるのに、支援の仕方がわからない、または、自分が支援をできることもわからず、支援をできずにいる人もたくさんいる。

どんな活動をしているか具体例を話そう。例えば、今回はこれから大きくなる避難所と20人以下の小さな避難所にミシンを6台を届けてきた。実は、この届けたミシンや布はU23で呼びかけ、日本中の支援者から集めたものだ。ミシンなんて必要なの?と思われた方がいるかもしれない。支援者にもそういう意見はあった。しかし、このミシンは現地の方からのリクエストで、届けた際にはいろんな支援物資が届くけど今までにミシンはなかったと今回一番喜ばれた支援物資だった。ちなみに、ミシンだけでは使い物にならないので糸や針は、みなさんからの義援金で購入させていただいた。

同様に、アイロンやドライヤーも全国から物資を提供いただき被災地に届けることができた。冷蔵庫や洗濯機、乾燥機などは運ぶのも大きくて大変なので、運んでいただけるボランティアも募り避難所に届けた。なお、現地のニーズは刻一刻と変わっているので、違う場所または明日ミシンを持って行っても喜ばれたかどうか分からない。大切なのは必要な時期・場所へを届けることだ。それから支援はまだまだ必要だということをお伝えし今日はこの辺にしておく。ボランティアははじめてで、何かしたいけど何をしたらよいかわからないという方がいたら気軽に相談していただきたい。

この避難所の方の紹介で、未だに電気も水道もガスも通っていない小さな孤立した避難所にも行ったので、次回はそのお話を。


〜追伸

物資を避難所の方には、何度もお礼を言われ、温かいお礼のメールまでいただきました。ミシンを持って来たと伝えると、辛いはずなのに、子供のように跳んで「ミシンx2♪」喜ぶ顔と、こんなことぐらいしかできない自分の無力さに、涙を堪えるのにいっぱいでした。U23の支援に賛同し支援のご協力をいただいているすべての方に感謝します。
プロフィール

カナダの留学センタ...

U23
カナダ留学ワーキングホリデー
リンク
U23からのお知らせ
ブログを引っ越しました。 新しいブログはこちら⇩ blogger
  • ライブドアブログ