2015年08月
秀ちゃんから、
トイレットペーパーの芯とか、ラップの芯とか、
家からあるだけ持ってきて。
と5月のある日言われました。
何につかうのでしょう。
たくさんのロールペーパー芯・・・

寿枝ねえさん 何を作っているの?

実は・・・
装置の本棚。

本棚には
本がたくさん必要でした。
りっぱな本入り、本棚になりました。

でも、・・・ 装置なので、転換があります。
出たり入ったりしなくてはいけません。
舞台袖においておくのにもじゃまにならないように、
軽くて、・・・平たい? 薄い? 幅がない?・・・
うむむ・・・
そこでロールペーパーの芯が登場。

こんな感じです。

この本棚、
実は、 横からみると・・・ あれ?

あれれ? 脚立に立てかけてあります。
実は・・・

この薄さでした。
ロールペーパー芯は本の背表紙。
maiya(≧▽≦)/〜☆
続きを読む
トイレットペーパーの芯とか、ラップの芯とか、
家からあるだけ持ってきて。
と5月のある日言われました。
何につかうのでしょう。
たくさんのロールペーパー芯・・・

寿枝ねえさん 何を作っているの?

実は・・・
装置の本棚。

本棚には
本がたくさん必要でした。
りっぱな本入り、本棚になりました。

でも、・・・ 装置なので、転換があります。
出たり入ったりしなくてはいけません。
舞台袖においておくのにもじゃまにならないように、
軽くて、・・・平たい? 薄い? 幅がない?・・・
うむむ・・・
そこでロールペーパーの芯が登場。

こんな感じです。

この本棚、
実は、 横からみると・・・ あれ?

あれれ? 脚立に立てかけてあります。
実は・・・

この薄さでした。
ロールペーパー芯は本の背表紙。
maiya(≧▽≦)/〜☆
続きを読む


ども。みずほです。
役者が持つ小道具で、巨匠・職人ひでの手を煩わせるまでもないものは、持つひとが用意したりもします。
というわけで、「日輪の絆」勧誘パンフ、つくりました!(笑)
夏目が、まだ夫の木村に会いに行ったときに、いまの自分のやりがいはコレなのだと話すときに渡すパンフです。
研究者チームのシーンでも、八千草が、教授の奥さん(珠希)が新興宗教にハマっているという話をするときにも出しました。
さらに、宗教チームの長谷川と石原が木村を拉致したときに、威嚇?のために持っていたのも、このパンフ。長谷川がまるめて細くしてつきだしていました。
こういう小さな小道具も、用意できると稽古場での空気がかわります。
ささいなことですけど、テンションあがります\(^o^)/
※パンフの教祖写真は、あくまでイメージです。。。
最新記事
Recent Comments
Links
Categories
Archives