富山発 うしじフィッシング!

程々、ほどほどがちょうどよいのだ

新潟 弥彦へGO!

IMG_20231123_111233
もう前年度のドライブですが新潟の弥彦に行ってきたのだ。

IMG_20231123_111300
富山からは新潟市の手前の三条あたりということで日帰り可能な距離。片道3時間ぐらいだろうか。

IMG_20231123_111353
神社の駐車場は広いのですがこの日は満車状態
どうやら秋のお祭りが重なったらしい


IMG_20231123_111555
結構広い参道です
デカい神社だな


IMG_20231123_111627
参拝者がいっぱいです


IMG_20231123_111857
境内の参道の途中には菊の品評会が開かれていました

IMG_20231123_111941
優秀な作品には賞が贈られてまして、
なかなか綺麗なもんですな

IMG_20231123_113140
すごいね!

IMG_20231123_113354
これなんかすごいね。
岩から生えてるじゃん

IMG_20231123_113524
大賞は見事

IMG_20231123_112016
にぎやかしくて良し

IMG_20231123_112119
本殿前の境内はこんな感じ
お参りの順番を並んで待ちます
静かにお参り


IMG_20231123_122133
勤労感謝の日の祝日の為か境内の土俵にて三味線奏者による生演奏のイベントが開かれてました。
生演奏はやっぱりヨシ!

IMG_20231123_132041
三味線の音色に気をよくした後は小腹がすきました。
ここ弥彦は小さいながらも温泉街があります
なかなか風情があってよい感じなのですよ

IMG_20231123_134713
燕三条はラーメンが有名
豚骨醤油・背油たっぷりで玉ねぎが乗っているのが特徴
でもここで食べたのは「背油うどん」
でもこれなかなか美味かったッス

IMG_20231123_111658
温泉街もあり秋には菊祭り


IMG_20231123_141115
富山からも日帰り可能な新潟弥彦
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょう!?

(´・∀・)ノ→ブログランキング・にほんブログ村へ

2023 8月 青森県への旅 その2

IMG_20230814_065339
本当は24時間サウナ風呂に宿泊予定でしたが、ゆっくり寝たいので急遽ビジネスホテル 「アルファホテル青森」に泊まる
やはり大の字に寝れるのは楽
ホテルでの朝食
ビジネスホテルはこれが楽しみ

IMG_20230814_080816
ホテルからの眺め
この日は戻る方向で十和田湖を目指します

IMG_20230814_101429
途中、道の駅「奥入瀬」に立ち寄り

IMG_20230814_101432
かなり敷地も広いようでちゃんと飲食もできます

IMG_20230814_101912
晴れていればもっとよかったな

IMG_20230814_122723
山道を突き進み十和田湖到着

IMG_20230814_123217
結構リゾート風に整備されてます

IMG_20230814_123528
天気が曇りでちょっと残念

IMG_20230814_123959
一部湖畔はちゃんと整備されてます

IMG_20230814_124357
水はきれいで遊覧ボートもあります

IMG_20230814_124400
環境はいいけどここで釣竿を出す感じではないな

IMG_20230814_130604
乙女の像
一応ここがランドマークかな

IMG_20230814_130720
湖畔周辺散策

IMG_20230814_130940
緑豊かなので散歩には丁度良い

IMG_20230814_130957
神社もあります

IMG_20230814_131145
ここに来れたご縁に感謝

IMG_20230814_152340
十和田湖を出て富山に戻る途中にあった道の駅の前にある滝
青森なかなか良かったです

IMG_20230815_053551
この日の最終は秋田の24時間サウナ風呂に宿泊
やはりそう簡単には眠れませんわ

IMG_20230815_091019
換える方向で立ち寄った秋田港
秋田港タワー 上るのは無料
ここでお土産も買えます

IMG_20230815_091623
秋田は風力発電も盛んなんだよね

IMG_20230815_091645
タワーの上から

IMG_20230815_105010
帰りの道の駅で見かけたゴミ箱
秋田はオイラが大好きな漫画「釣りキチ三平」の原作者・矢口高雄の故郷
イイっス

IMG_20230815_105027
なまはげもお出迎え

IMG_20230815_105154
この日は暑かったんだわ
帰りに気づいたんだけど日本海側ルートは道の駅も結構あり、所々で温泉と合体した道の駅もあるので、時間に余裕がある方はなかなかおススメルートかも
とうぜん海沿いの道の景色は最高です

IMG_20230815_162336
新潟まで戻ってきた
ここで折角だから新潟にもお寺さんに即身仏があると聞いて尋ねてみましたがお盆はお休みということで振られましたわ トホホ…

IMG_20230815_164132_1
寺泊にある魚市場ゾーン

IMG_20230815_164243
もう夕方5時で終わりかけ。なんも買うもんなし
ボチボチ退散で富山へ帰着

青森・東北方面なかなか良かったな
夏がおすすめだな
またいつか行こ〜ッと!
(´・∀・)ノ→ブログランキング・にほんブログ村へ

2023 8月 青森県への旅 その1

IMG_20230813_060809
一度は行ってみたい東北の果て青森へ行ってみることに
北陸自動車道をひたすら北上し磐越道にて東北自動車道をさらに北上
S.Aで休息しながら夜通し走る
とにかく遠い
所々の飯が美味く感じる

IMG_20230813_132149
青森に到着し下北名産センターとやらに飛び込む
とにかくなんか食わしてくれ

IMG_20230813_134235
ホタテの刺身定食
これは美味かったわ
後 ここで大玉のスイカを買ったけど1000円で激安だった。もちろん美味かったです

IMG_20230813_144920
15:00 食事を済まして今回の目的地の一つ恐山にようやく到着
残念ながら曇り

IMG_20230813_145643
入山料を支払い境内へ
結構広いし意外と訪れる人が多い
IMG_20230813_145741
現在恐山は曹洞宗の管理です
静かにお参り

IMG_20230813_145853
ここは火山地帯なのかあちらこちらで硫黄のガスが吹きだしてます
ガスが下へ溜まるらしいので背の低い人は結構気分悪くなるらしい

IMG_20230813_150156
本堂へお参り
ここに来れたご縁に感謝

IMG_20230813_150158
境内を散策

IMG_20230813_150321
何もない閑散とした風景
まさに地獄のようだね

IMG_20230813_150409
なんもネンダワ

IMG_20230813_150439
この世の果てっぽい感じ

IMG_20230813_150507
お賽銭を置いていく人がいるけど、ここのお賽銭はすべて火山性のガスによって黒く変色し崩れていくようです。
お寺さん側もあまり回収してない感じに見えました

IMG_20230813_151750
恐山には湖もあります
宇曽利湖
とてもきれいです

IMG_20230813_151855
魚もいるらしい
天気が良ければこの世の果てに思えるでしょう

IMG_20230813_152608
爆発しそうな感じ

IMG_20230813_153044
なかなか見ごたえあるところでした
ちなみにイタコは普段はいないようです

いつかまた来ます
(´・∀・)ノ→ブログランキング・にほんブログ村へ

2023 7月 群馬県 草津温泉へ

IMG_20230716_071152
日本の名湯に浸かりたい!
そんな想いで群馬の草津温泉へ向かったのだ

IMG_20230716_072355
長野と群馬の県境「つま恋高原」を経て結構な山道を走りようやく草津到着

IMG_20230716_072432
まずは草津のシンボルである湯畑を目指す


IMG_20230716_072442
坂道を下りながら目的地を目指す

IMG_20230716_072529
さすがは日本の名湯 
多くの旅館が立ち並ぶ 

IMG_20230716_072604
湯畑到着
草津のいくつかある源泉の一つです

IMG_20230716_072621
うひゃあ 硫黄のにおいがします
でもいい眺め

IMG_20230716_072625
なかなかすごいッス

IMG_20230716_072644
10時過ぎくらいになると人が集まってきます
さすが一級観光地

IMG_20230716_072712
ちゃんと整備されてます


IMG_20230716_072721
イイっス

IMG_20230716_072747
湯畑周辺にはお土産物屋やホテルや観光施設が多くあります


IMG_20230716_072929
ここは総湯的な「御座の湯」
オイラ ココに入りました
柔らかくていいお湯でした!!
”草津良いとこ一度はおいで”です

IMG_20230716_084106
風情のある造りの温泉宿が多くあり
歴史を感じる

IMG_20230716_084750
湯畑も結構広いのです

IMG_20230716_084752
すごいでしょ

IMG_20230716_084836
ビューティフォー!
外人さんも大喜び

IMG_20230716_084839
こういう自然を活かした温泉街づくりができてるってすごい

IMG_20230716_084842
綺麗っス

IMG_20230716_091048
折角なので行列に並んで草湯名物の「湯もみショー」を見てみることに

IMG_20230716_094230
おばちゃんたちが歌を歌いながら湯もみします
一度は観てみても良いかと

IMG_20230716_094710
名だたる漫画家の寄せ書きみっけ

IMG_20230716_095419
レトロ感あり

IMG_20230716_095537
路地裏の階段を上がり高台からの眺め

IMG_20230716_122552
帰り道 折角なので気になっていた上田によってみることに

IMG_20230716_140114
真田の資料館に行った後、上田城に行ってみた

IMG_20230716_140125
高低差のある堀
攻めずらい城なんだろうね

IMG_20230716_140141
なかなか良かったな
歴史好きには良いね

群馬・長野ラインは温泉も多いし観るとこいっぱい
また探索してみたいと思います
(´・∀・)ノ→ブログランキング・にほんブログ村へ
楽天市場
livedoor プロフィール

うしじ

ここのブログ主は
”釣り ”と
”旅 ”と
”アニメ ”と
”らーめん ”と
☆富山☆を
密かに応援しております(´∀`)

QRコード
QRコード
Archives
旅の想い出
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事へのコメント
  • ライブドアブログ