日本の名湯に浸かりたい!
そんな想いで群馬の草津温泉へ向かったのだ
長野と群馬の県境「つま恋高原」を経て結構な山道を走りようやく草津到着
まずは草津のシンボルである湯畑を目指す
坂道を下りながら目的地を目指す
さすがは日本の名湯
多くの旅館が立ち並ぶ
湯畑到着
草津のいくつかある源泉の一つです
うひゃあ 硫黄のにおいがします
でもいい眺め
なかなかすごいッス
10時過ぎくらいになると人が集まってきます
さすが一級観光地
ちゃんと整備されてます
イイっス
湯畑周辺にはお土産物屋やホテルや観光施設が多くあります
ここは総湯的な「御座の湯」
オイラ ココに入りました
柔らかくていいお湯でした!!
”草津良いとこ一度はおいで”です
風情のある造りの温泉宿が多くあり
歴史を感じる
湯畑も結構広いのです
すごいでしょ
ビューティフォー!
外人さんも大喜び
こういう自然を活かした温泉街づくりができてるってすごい
綺麗っス
折角なので行列に並んで草湯名物の「湯もみショー」を見てみることに
おばちゃんたちが歌を歌いながら湯もみします
一度は観てみても良いかと
名だたる漫画家の寄せ書きみっけ
レトロ感あり
路地裏の階段を上がり高台からの眺め
帰り道 折角なので気になっていた上田によってみることに
真田の資料館に行った後、上田城に行ってみた
高低差のある堀
攻めずらい城なんだろうね
なかなか良かったな
歴史好きには良いね
群馬・長野ラインは温泉も多いし観るとこいっぱい
また探索してみたいと思います