JUGUARは、なぜEVメーカーになる決断をしたのか?

英国本社JUGUARブランドトップが語る
「電動化の真意」を【独占インタビュー】でお届けします






JUGUARが選んだ未来への道


「電動化は、時代の流れに合わせるためではない。ジャガーらしさを未来に残すための進化だ。」





英国本社JUGUARブランド責任者、グローバー氏はそう語ります。

2025年5月に東京・寺田倉庫で開かれたコンセプトカー「TYPE00」のお披露目イベントで、特別にインタビューする機会をいただきました。


長年JUGUARの販売に携わってきた“Mr.JUGUAR”海野英之が、日本のファンの視点から率直に問いかけます。



FQ7A2706














ロウドン・グローバー(Rawdon Glover)

ジャガー・ランドローバー英国本社 ジャガーブランド責任者(グローバル・マネージングディレクター)。
電動化戦略の中心人物。







 なぜジャガーはEVを選んだのか?



「モビリティは持続可能であるべきだし、それが未来だ。でも、それはただ時代に従うのではなく、ジャガーらしさを残すための選択だ。」


ガソリンエンジンは、長年ジャガーの象徴でした。

しかし環境問題が叫ばれる現代、ブランドが存続するためには次の一歩が必要だった。

グローバー氏は、電動化を「未来にジャガーを残すための進化」と表現しました。




 TYPE00が示す未来



会場では、ジャガーの未来を象徴するコンセプトカー「TYPE00」が披露されました。

航続距離700km以上を目指し、革新的なデザインで「ジャガーの次の100年」を示す1台です。
FQ7A2742














これまでの歴史の延長線ではなく、新しいジャガーのスタート地点に立つ――

そんな強いメッセージを感じました。







日本のファンへのメッセージ



「日本のファンのみなさんの支えが、ジャガーの力です。電動化しても、ジャガーの美学と哲学は変わりません。」


歴史を大切にする日本のファンにとって、ジャガーは特別な存在。

その期待に応えるためにも、電動化したジャガーがジャガーらしさを失わないことを約束してくれました。





おわりに



ジャガーがEVに舵を切ったのは、単なる技術の転換ではありませ。

それは、ジャガーというブランドを未来に生かすための決断、そして、ジャガーらしさを次の世代に残すための進化。


新しいジャガーの姿を、ぜひその目で確かめてください。



フルインタビューはこちら