ススムが進む

ついに『後期高齢者』と言われる歳になってしまいました。 ま・・・一応元気で迎えられたことでヨシとしなくてわ。。。 このブログを始めた時に、こんな日がくるとは想像もしていませんでした。   「あせらず・あわてず・あきらめず」の「三ず主義」』をモットーに、これからも政治・社会・その他モロモロ気ままに書いていきしょう。認知症予防のためにも・・・です(笑)

★まさに芥川龍之介の世界だね。。。裏金問題を闇に葬る自民党議員たち★

文豪・芥川龍之介の名作にがあります。

maxresdefault (48)


『藪の中』は『関係者の言い分が食い違っていて,真相がわからないこと』という意味で広く使われていますね。

さしづめ、このようなことを指すのでしょう。

世耕氏 “幹部協議で還付再開の認識なし”反論 参考人招致で(NHK)
不適切な還付の再開について、ことし2月に行われた衆議院予算委員会の参考人聴取で、旧安倍派の松本淳一郎・会計責任者が世耕氏も出席した3年前の8月の幹部協議で方針が決まったという見解を示したことに対し「私の認識は違っている」と反論しました。

世耕氏は「今までのように現金による還付はありえないというのがこの場のコンセンサスだった。各議員個人が開くパーティー券を派閥が買う形でノルマをオーバーして売った分を返していけばいいのではないかという案が出て、私は『それなら異論はない』という形で会合は終わっている」と述べました。


一方、事務局長だった松本氏は。。。

還流再開、4幹部異論なし 証言に食い違い―旧安倍派担当者に聴取・衆院予算委(時事)
参考人として、会計責任者だった松本淳一郎元事務局長から聴取した。元事務局長は政治資金パーティー収入のキックバック(還流)再開は2022年8月の4幹部協議で決まり、異論は出なかったと証言。幹部の説明との食い違いが明らかとなった。


その当時の4幹部は塩谷立元総務会長、下村博文元政調会長、西村康稔元経済産業相、世耕弘成前参院幹事長。。。ですが、塩谷議員は引退、下村議員は落選、現議員は世耕氏と西村氏のみです。

裏金問題にダンマリを決め込んでいる西村康稔元経済産業相は、こんな具合になりました。

自民、西村康稔氏を支部長に選任 衆院兵庫9区 裏金事件の処分明け

世耕氏も西村氏も、まさにこの言葉がピッタリですね

5451 (1)

(合わせる顔がないような立場である筈が、のこのこと来るのは、いったいどういう了見か、といった意味合いの表現)

裏金を始めた経緯は…「一生懸命思い出そうとしたけれども」 都議会自民党、新たに1089万円不記載と説明(東京)
東京都議会の自民党会派で政治団体「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡る裏金事件を受け、都議会自民党は23日、政治資金収支報告書に不記載があった都議らは26人で、総額は2873万円だったと発表した。うち都議選(6月13日告示、22日投開票)への立候補を予定している幹事長経験者6人について、公認されないと明らかにした。都議らの「中抜き」分とは別に事務局が1089万円を記載せず、保管していたことも明かした。
 現職の所属議員30人のうち、半数以上の16人に不記載があり、裏金づくりが常態化していたことが浮かび上がった。


都議会自民の裏金「慣例だった」「分からない」…当時の幹事長・小宮安里氏の聴取では全く実態解明できず(東京)

829 (2)

(親と子供は、良いことも悪いことも、よく似るということ)

親を自民党国会議員に子を自民党都議会議員に置き換えてみると、ピッタリですね。

6月は都議会選挙が、7月には参議院選挙があります。

数百万円ものお金を簡単にポケットに入れて知らんぷりの議員たちに、物価高にあえぐ私達が怒りの一票を投じる絶好の機会です。

『小説の通りにはいかなものだ』と、かれらがガッカリする姿をぜひ見たいものです。。。。

★会津路・三日目・・・ダム巡り?かな。 旅はいいなぁ〜と改めて実感★

楽しく、充実の三日間でした。

会津若松市の奥座敷と言われた『芦ノ牧温泉』。。。 かって栄華を極めたのでしょうが、他の有名温泉地と同じで、廃墟となったホテル・旅館が点在しています。

人通りがまったくないメーン通りと満開の桜が、なんだか寂しく感じました。
(メーン通りにお店や居酒屋さんがとても少ないのです。これにもビックリ)
IMG_2025-04-21-06-22-37-923


IMG_2025-04-21-09-20-09-651


R121・・・もう何度この道を走り抜けたことだろうか?でも、今まで一度もここには寄り道したことがなかった。

IMG_2025-04-21-09-23-58-094


IMG_2025-04-21-09-38-10-507


大川ダム。。。  今回は、同行の旅の達人Tさんの案内で初めて訪れることができた次第。
(いるのは私たちのみ・・・爽快のひとこと)

ここからR118に入って、白河を目指す。白河でTさん夫妻とお別れ。。。

帰路は、もちろん那須高原周りで。。。

今まで、使った道以外の脇道を選んでノンビリと走ったら、なんと板室温泉に。
那珂川上流に泳ぐこいのぼりは板室温泉の名物とのこと。。。

IMG_2025-04-21-14-21-32-186


IMG_2025-04-21-14-21-58-156


板室自然遊学センターの館長さんにすすめられて、那須塩原市の山奥にある『深山ダム』へ。

IMG_2025-04-21-15-23-57-753


IMG_2025-04-21-15-22-41-261


 私達以外は誰もいないこの絶景を独り占めです。(爽快のひと言だ)

ということで今回の立ち寄りスポットはオシマイとし、一路帰路へ。。。

イヤー・・・ 『旅はいいなぁ〜』と改めて実感した充実の三日間でした。

さぁ〜 明日から気持ちを切り替えてシコシコと頑張らなくちゃ 



★満開の桜が迎えてくれた会津路。。。 会津田島駅で懐かしの方と再会★

檜枝岐から南会津町へ。

田島駅前で0さんと10数年ぶりに再会。
(あの3.11以降、ここで地元の方々が「サヨナラ原発集会」を毎月行っていました、偶然その時にここを通過した私は飛び入り参加。リーダーとしてのOさんを知り、その後もFBなどを通してのお付き合いが続いていたのです)

懐かしですね。しばし話に花が咲きました😀

IMG_2025-04-20-11-12-55-466


会津路は満開の桜です。

IMG_2025-04-20-15-08-14-197


IMG_2025-04-20-15-04-17-148


IMG_2025-04-20-15-14-46-200


今、芦ノ牧温泉です。

IMG_2025-04-20-17-22-12-116



しばし、現世のアレコレから離れてリフレッシュかな😆



続きを読む

★福島県檜枝岐村  まだ残雪の中だった★

予想されたこととは言え、高速道路は大渋滞。

予定をはるかにオーバーして、福島県の外れ「檜枝岐村」に到着。

今夜の宿は、かって泊まったことがある「民宿・おぜぐち」へ。

檜枝岐は豪雪地帯だ。まだまだ桜どころか雪景色。

完全手づくり料理と地酒が超美味い。

改めて民宿の良さを実感だ。

IMG_2025-04-19-15-03-56-854


IMG_2025-04-19-16-03-14-329


IMG_2025-04-19-15-47-01-516


IMG_2025-04-19-16-54-47-867


IMG_2025-04-19-18-06-45-441





★このブログ記事を読んでさらに唖然。。。怒りを通り越して悲しいな。。。(-_-;) ★


毎日チェックする『村野瀬玲奈の秘書課広報室』に強烈なエントリーがありました。

ぜひとも一読を。。。(タイトルは英語ですが、本文は日本語です)

Mr. Ryosei Akazawa, Minister in charge of Economic Revitalization, kissed Donald Trump's ass. (日本語記事)

ウーン・・・私が思った以上に『屈辱的外交』としか言いようがありません。

今日もNHKニュースを筆頭に、ワイドショーなども大きくとりあげていましたが、なんだかこれみたいでした

457

(相手に遠慮したり裏に何か事情があって、思うことをはっきり言えないことのたとえ)


《追記》 明日から三日間、福島に行ってきます。 明日は、かなり以前に泊まったことがある、桧枝岐村の民宿に泊まる予定です。 春の会津にふれ、さわやかな空気を思いっきり吸収して、リフレッシュしてきたいですね。 
その景観だけでもブログアップしたいと思っています。



★私も『へりくだる』という言葉が浮かんだ赤沢大臣。。。法外な要求を突きつけられる可能性大の日米交渉★

昨日、今日とこのニュースがTVのワイドショーでは持ち切りでした。

トランプ大統領が突然の同席表明 日米関税交渉で赤沢大臣と 「軍事支援費」も協議か

それらの中で、立憲民主党の大串議員のこの指摘がじつに的を得ているな〜と。。。

立憲民主党 大串博志 代表代行
「(赤沢大臣が)『格下の自分に対して、トランプ大統領が出てきてくれて本当にありがたかった』とか、あるいは『器の大きい温かいお人柄』だとか、ややへりくだるような態度での交渉状況が見て取れました。日本の国益をを守れるように、しっかりとした毅然とした態度で交渉に臨んでほしい」



1568616796311223

「相手を敬って自分を控えめにする。謙遜 (けんそん) する。卑下(ひげ)する。」という意味で使用される言葉です


AA1D4p42


余裕しゃくしゃくのトランプ大統領と、直立不動で作り笑いの赤沢大臣という感じがありありとわかりますね。

岸田前首相や石破首相のこのような姿をみると、残念ながら日米は「対等・平等の関係」なんていう言葉は到底浮かんで来ません。

b2f02bb13176655057bc7ab7098a4a1820230118125939529 (1)   9 (29)


冒頭のテレ朝ニュースでもこう指摘しています。

交渉のメインは「自動車関税」だとみられていましたが、在日アメリカ軍の費用負担増額を要求される可能性もあります


可能性どころか、トランプ大統領の狙いはずばりそれでしょ。。。

『格下の自分に対して、トランプ大統領が出てきてくれて本当にありがたかった』と、笑顔で語る赤沢大臣の姿を見たとき私の脳裏にうかんだのはこの言葉でした。

47700

(浮かれて我を忘れた状態)


赤沢大臣は会談後、記者団の取材に、トランプ氏が「日本との協議が最優先だ」と述べたと説明。具体的な交渉内容は明らかにせず「引き続き政府一丸となって最優先かつ全力で取り組んでいく」と述べた。(東京新聞)


トランプ大統領の狙いは・・・『要求をほぼ100%認めさせるのに最も組みやすい相手として、まず日本を選び、その成果を国民に強調するのが狙いだったのだろう。。。。』

なんて思いつつ書いていたら、隣で「そうだよね・・・」とばかりに見上げるミミちゃんでした

17448963344114234526275790602039




★ウーン・・・今までになく多く残ってしまった (-_-;)  政党(議員)の全戸配布用宣伝ビラが。。。★

素晴らしい青空が広がっています。 スギ花粉も峠をすぎて、目の不快感もおさまって来たのでこれを配布していました。

1744781554777518937768578077001

(280枚ほどの配布をかなり以前からお手伝いしています)


イヤ〜 ビックリ!!驚いたのはこのようなステッカーが急に増えたことです。

IMG_2025-04-16-13-07-10-110  IMG_2025-04-16-12-59-40-207


さらに、マンションや集合住宅の入口には。。。

IMG_2025-04-16-13-28-42-356


もちろん、『お断り』の家やマンションなどの集合ポストには投函しませんでした。
結果・・・今回はなんと100枚近く残ってしまったのでした。

かなり前にはですが、政党ビラの配布は各党が取り組んでいて、とりわけ公明党と共産党が一番活発でした。

でも、最近は公明党ビラはまったくなくなり、他党は一般新聞に折り込みとなり、自前での配布はほぼなくなりました。

新聞折り込みにするとどのくらいの費用がかかるのでしょうか。。。

こんなサイトがありました。(《誰でも簡単にオリコミ・折り込みトライ》
たとえば、東京練馬区で、両面印刷済みのB4サイズのチラシを5万枚委託したばあい、17万円かかると出ました。(それは、朝日・毎日・読売・東京新聞すべて同一料金のようです)
かなりの、金額ですね〜 


ま・・・他党候補の方々の注文は5万枚どころではないでしょうから、それこそ数十万円かかるのでしょうね。

ま・・・政党や現職議員や候補者が宣伝・アピールする場は今やネットやSNSの場に完全に移った感じです。

この過去ログで取り上げていますが、このようなこともありました。

久しぶりのポスティング。。。『俺はアンチコイケで選ぶよ』 (・∀・)イイネ!!(2020年06月12日)

昨日のことですが。。。。あの党の熱烈支持者の反応に思わず苦笑いです (^_^;)(2019年06月30日)

超蒸し暑い日に一服の涼風が心を通り抜けた。。。(*゚▽゚*)(2018年08月13日)

久しぶりのポスティング。。。 お二人のお母さんとも会話になりました (*^_^*)(2018年11月28日)

そして、この時のことは今でも思い浮かびます。
ビラ配布は選挙運動の基本ですね〜。 今日は嬉しいことがありました (^_^;)(2014年12月05日)

ウーン・・・宣伝ビラ・チラシの配布はやはり政党・議員(候補者)として基本であると改めて思います。(配布という行為だけでなく、こうして地に足がついた会話の機会ともなるのですから)

しかし・・・大量の宣伝物が残ってしまった今回は、こんなことも思いました。

早急に実態を調査して、もっともっと枚数を減らしてもいいのではないか・・・否! 減らすべきである。。。(貴重な財政を使っているのだから)と。。。

《追記》2年前のエントリーです。

★政党チラシの全戸配布から考える。。。★(2023年04月06日)






★折れた桜の木から、感動とエネルギーをもらった。。。。& ぜひ読んでいただきたい『本音のコラム・前川喜平』★

新座のミニ菜園から、ちょっと足を伸ばしてさいたま市の『桜草公園』へ。

桜草公園は、サクラソウの群生する「田島ヶ原サクラソウ自生地」がある広大な公園です。

DSC_0084


ちょっと時季をすぎてしまったけど、新座から車で30分ほどで行けるので、四季折々ブラ散歩には絶好の公園です。

今年は、開花が早かったのでしょう。。。 残念ながら桜草の見ごろは完全にすぎてしまったようでした。
群生ではなく、ほんの少しばかりの名残があるだけでした。

IMG_2025-04-14-15-07-13-147


でも、これを見てビックリ!!

幹から折れて地面に横たわる桜の太い折れ枝にもまだ花が開いていたのです。

IMG_2025-04-14-15-26-18-951


IMG_2025-04-14-15-26-07-825


『強いなぁ〜・・・この生命力』

なんか感動ものですね・・・しばし、この場にたたずんで見とれてしまいました。 

目的だった満開の桜草には程遠い景観でしたが、ま・・・これを見られただけでも来て良かったなぁ〜です

R (8)


東京新聞の看板ページ『こちら特報部』のページにある『本音のコラム』は、このブログでも何度も取り上げています。

昨日の前川喜平さんのコラムをぜひ多くの方に読んでいただきたいと思いました

b0488e3fbcc392e6bca0c21034c42cb8_1


分断と排除を煽る政党 前川喜平(現代教育行政研究会代表)

 国民民主党が10日に提出した「若者減税法案」は、30歳未満の若者の所得控除について、政府が法案を出すよう求める法案だ。だったら初めから具体的な規定を入れた法案を出せばいいのにと思うが、参院選に向けて若年層にアピールできればそれでいいのだろう。
 同党は先月「学校内民主主義法案」も提出した。学校が校則を定める際に児童・生徒と保護者の意見表明の機会をつくることなどを求める内容だ。趣旨には賛成だが、この法案も本気で出したとは思えない。これも若年層へのアピールだろう。
 一方で、同党の玉木雄一郎代表は昨年、若者の社会保険料を下げるため高齢者医療の見直しを打ち出し、尊厳死の法制化にまで言及した。高齢者を厄介者扱いして、若年層との間に分断を持ち込もうとするものだ。
 玉木氏は今年2月、外国人への高額療養費制度の適用を見直すべきだとも言った。これは外国人の排除を煽(あお)る発言だ。
 驚いたのは、同党が参院選に元日本維新の会の足立康史氏を擁立するとの報道だ。足立氏はかつて外国ルーツの国会議員を攻撃し、蓮舫氏を「中国の代弁者」、白真勲氏を「朝鮮の代弁者」などと呼んだ。人種差別主義者だと言っていい。
 分断と排除を煽れば党勢拡大もできるだろう。しかしそれはナチスの手口と同じだ。決して認めてはいけない。





★問題だらけの『関西・大阪万博』がスタートしました。 このエントリーを備忘録として残します。。。★


『新聞各紙はどのような伝え方をしているだろう』と、雨が小やみになったので、ブラ散歩がてら図書館へ。

IMG_2025-04-13-12-14-23-152


まずは、朝日新聞と読売新聞。。。

IMG_2025-04-13-12-09-12-289  IMG_2025-04-13-12-08-56-195



毎日新聞と東京新聞。。。

IMG_2025-04-13-12-08-07-117  17445226930065590688533143130953


産経新聞と日経新聞。。。

IMG_2025-04-13-12-09-55-855  IMG_2025-04-13-12-08-17-605
 

日刊の政党機関紙。。。公明新聞と赤旗

IMG_2025-04-13-12-04-17-616  IMG_2025-04-13-12-04-55-826


政党機関紙。。。自民党と立憲民主党と国民民主党
      (自民党は2週間に一回、立憲と国民は月に一回発行)
IMG_2025-04-13-12-06-40-017  IMG_2025-04-13-12-06-09-717
  7614124d


公明新聞では万博のことは全く触れていませんが、赤旗には次の記事が。。。

万博きょう危険抱え開幕(赤旗)
危険な万博は中止を 大阪 山下・清水氏ら宣伝

身体不調のため休筆していた『宮武嶺さんのブログ』が、昨夜復活しました
早速、鋭い指摘が炸裂です。。。

4月13日開会の大阪・関西万博について、日本国際博覧会協会が日本共産党の機関紙である「しんぶん赤旗」からの取材を拒否。大阪万博が報道の自由を侵害する憲法違反行為から始まったことを忘れるな

毎日訪問する『くろねこの短語』さんの今日のエントリーです。

「今さら、文句を付けても始まらぬ。問題はここからどう巻き返していくか」・・・大阪万博にエールを送る東京新聞、お前もか!!

その、東京新聞のコラム『筆洗い』の記事です。。。

<コラム 筆洗>
1971年発売の世界初のカップめん、日清食品の「カップヌー…
 1971年発売の世界初のカップめん、日清食品の「カップヌードル」は発売当初はあまり売れなかった。創業者、安藤百福さんの著書によると問屋が文句をつけた。「袋のラーメンが二十五円の時代にカップヌードルの百円は高い」▼屋外で立って食べることも狙った商品だったが、「立ったまま食べるとは良風美俗に反する」の声も出た。人気が爆発したのは翌年2月の連合赤軍による、あさま山荘事件で、機動隊員がカップヌードルを食べる様子が伝えられると「火がついたように売れ出した」▼いまや世界で食される大阪発の商品と同じ成功の道を歩んでほしいが、さてどうなるか。大阪・関西万博が開幕する▼開催前の評判はカップヌードルよりも芳しくなかった。パビリオン建設は遅れに遅れ、経費も膨らんだ。関心もいまひとつで前売り券の売れ行きも振るわない。円滑に入場できる「並ばない万博」のはずが、予行演習では長蛇の列…▼今さら、文句を付けても始まらぬ。問題はここからどう巻き返していくか。課題をきちんとクリアしながら丁寧な運営に努めるしか道はあるまい▼大昔、大阪万博に連れて行ってと親にせがんだ身としては子どもをターゲットにした分かりやすい売り込みが足らぬ気もする。税金も投入されている。大赤字はまっぴらで、今、見たいのはパビリオンより奇跡の「大逆転」の方か。


私も、この万博協会への忖度コラムを読んで『ブルータスお前もか!?』の気持ちになりました。


   以上です!

★素朴な疑問・・・維新と政府がたくらむ『IR=統合型リゾート施設』の中のカジノはなぜ違法じゃないのか。。。"(-""-)"★


今朝の東京新聞にこのような記事がありました。

IMG_2025-04-12-11-38-39-792


「オンラインカジノ 10円でも賭博」 警視庁が西松建設の新入社員に訴え
オンラインカジノの違法性などを知ってもらおうと、警視庁は10日、東京都内で大手ゼネコン「西松建設」(本社・港区)の新入社員約130人に注意喚起の講話を実施した。
 区内で開かれた講話では冒頭、吉本興業の芸人によるオンラインカジノ賭博事件を捜査した同庁保安課の半田正浩課長があいさつ=写真。「『やっても捕まらない』、『グレーだ』と思っている人たちもいるが、犯罪です。絶対に手を染めないで」と強く訴えた。
 また同課の捜査員が、オンラインカジノについて、海外では合法でも日本国内からお金をかければ賭博罪となることや依存症の危険性を紹介。「賭け金が10円でも賭博。違法性を知らなくても許されない」と強調した。一方、生活経済課の捜査員はSNS型投資詐欺についても紹介。詳しい手口を伝え「『自分は大丈夫』ではなく、『だまされるかもしれない』との意識を持って」と呼びかけた。
 新入社員の米田菜穂さん(22)は「オンラインカジノは名前しか知らなかった。社会人として自覚を持ち、学んだことを友人らに伝えたい」と話した。


うーん・・・すごい違和感というか、疑問が生じますネ。

今日開幕した大阪万博のあとは、カジノを含めた統合型リゾート施設(IR)を開くことが決まっています。

MA796D~1


そのために、廃棄物の最終処分場『夢洲』を整備し使えるようにするために『万博』がつかわれた。。。と言われています。

1年半前の東京新聞の記事です
「大阪万博は国家事業」って維新のご都合主義では? 整備費は倍以上、建設遅れも…責任はどこへ?

この記事の中に、このような指摘があります。
◆万博はカジノをつくる大義名分にすぎない?
 帝塚山学院大の薬師院仁志教授(社会学)は「維新にとっては、もともと夢洲にカジノをつくることが目的。万博はその整備を進めるための大義名分に過ぎない。もっといえば、夢洲の開発そのものを目的にしているように見える。バブルの過剰投資と同じ。維新の理屈は当初から変わっていない」と語る。



ま・・・このことについては、ひとまず置いておいて。。。カジノ開催について今日は書きます。

警視庁や消費者庁のHPには、大きく『オンラインカジノは違法』『カジノに関わるのは犯罪行為』と警告していますね。

onlinecasino


ならば・・・オンラインカジノは賭博行為で犯罪だと言うなら、大阪府と政府がやろうとしている『カジノ』は賭博そのものであり、犯罪としなければおかしいでしょ

大阪に依存症対策の新拠点 ワンストップ支援窓口など概要案
カジノを含むIR=統合型リゾート施設の開業を前に、ギャンブル依存症対策の新たな拠点の整備を検討する大阪府と大阪市の有識者会議は、さまざまな依存症に対する医療や法律の相談を一元的に受け付ける窓口を設けることなどを盛り込んだ拠点の概要案をまとめました。


吉村知事が進める大阪カジノでギャンブル依存症20万人激増の恐怖!【女性自身】

オンラインカジノは違法であり犯罪であると言い、ギャンブル依存症まで危惧しその対策を考えるという、IR=統合型リゾートなるもの。。。

まさに・・・この言葉がピッタリですね。

bw1736_01_1200x900

(片方では否定しているのに、もう片方では肯定しているなど、話のつじつまが合わないことを指す言葉)

※ PCの調子がイマサンなので、ここまでやっと書き上げました。
続きは後日。。。。





記事検索
livedoor プロフィール

ススム

メッセージ
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ