★フェア★
悲しくて涙が出た。
悔しくて汗が噴出した。
演出は必要なときもある。
そこに魂があるのなら。
恐ろしいと思った。
かわいそうに思った。
なんでもありでは嫌だ。
礼儀は必要です。
何が良いのかは分からない。
唯一つわかること。
自分の愛する世界を
自分で愛さなきゃダメだ。
例え今取り巻く流れが長い人生における栄光ではないと
後から気付いても
それすら凌駕する強さを持っているのなら
是非
見せてください。
Posted by ubiquitous777 at 08:56│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
おはよう、みんごす!
みんごすに心配されている誰かさんは幸せです。
他人に心配される人は、まだ大丈夫です。
なぜなら、想われるだけの魅力はまだあるから。
「味方がいる」それだけで頑張れるものですよ☆
そんぎり☆
たとえそこにルールがなくとも
常識や礼儀や思いやりを忘れてはいけないと思います。
と2週間前に思いました。
そして社会には公平さがあってほしいと願うばかりです。
今井さんのブログを見て何故か知らないけど
元気が出た私マーメイ。
ありがとうございます!!!
昨日、とあるスポーツの試合をTVで見てて似たようなことを思いました
アイマスについてもたまに似たような思いをすることもあるのだけれどまだまだ好きでいられるようにしてくれていることを実は堪らなく感謝していたりするんですよ
ミンゴスのブログとは何の関係もないかもしれませんが、昨日の夜10時過ぎから私の友達も家族も、何かとても嫌らしいものを見たような気がしてネガティブな悪口が次々に出てきました。
「自分の愛する世界を
自分で愛さなきゃダメだ。」
勇気の出る言葉です。ポジティブな言葉です。優しい言葉です。ミンゴスありがとう。
こんにちは。
何の件について書かれたのかはわかりませんが、感じたことを少し。
フェアプレイの精神や礼儀というものはとても大事な事だと思います。
特に目的のためには何をしても構わないという考えが
平然とはびこってしまう現代においては…。
自分の愛する世界を自分で愛すること。
簡単に見えて難しく。難しく見えて簡単。
まっすぐ素直になれなければ矛盾を常にはらんだまま。
流れに乗って生まれた栄光なんてものはほんの一瞬。
真の栄光とは不断の努力を続けるものに与えられるもの…。
そこに辿り着く資格を得た方には是非、辿り着いて欲しいです。
彼が、その大きな空へと羽ばたき出した時、その背にあったのは、小さな一対の羽でした。それは愛と才と努力により、守られ鍛え育まれ何時しか誰よりも高いところへと飛べる翼になりました。けれど空には向かい風。彼を取り巻く虚像の風に真実の翼は傷付き汚されてしまいます。でも彼は見せてくれました、決して折れない心の翼を。証明してくれました、36分という長い飛翔の中で。だから信じています。その高貴な誇りで拳を固め、もう一度、誰よりも高く羽ばたいてくれると。信じています。
弱肉強食のこの世の中。
勝利を掴めればそれでいいのか。
人である以上、誠意は必要だと思うのです。
誠意には誠意が返ってくる。
人の善意を信じたい。
「自分の愛する世界を
自分で愛さなきゃダメだ。」
なんだか背中を押してもらえた気がします。
ミンゴスの言葉はいつも優しく暖かいですね。
ありがとう。
ミンゴスこんにちは〜♪
とりあえず、読んだ感想を一言だけ。
「例え今取り巻く流れが長い人生における栄光ではないと
後から気付いても
それすら凌駕する強さを持っているのなら
是非
見せてください。」
栄光では無いと気づいたら…ならば栄光に反転させてしまえばいいじゃない!
そう言いきれる強さが欲しいです。
まだそんな強さ見せられないけど、いつか見せられるように自分を磨いていきたいですね。
ではでは〜。
see you again!(*б-б)/~☆Bye-Bye♪
そこそこデリケートな話題かな?
ミンゴスが何を見てそう感じたのかははっきりと分かりませんが、たぶん僕はそれを現地で見てましたから。
正直思った事は、民衆の作り上げた偶像は絆や愛や才能をも飲み込んでしまうということです。
確かに演出は必要です、だけど決して愛のある演出ではなかった。
恐ろしいと思いました。
才能はある、輝きは確かに持っている、ならば私達にそれを見せてほしいです。
「自分の愛する世界を
自分で愛さなきゃダメだ。」
その通りだと思います。
・・・・・・的外れだったらごめんなさい。
ミンゴスが言ってるのは昨日の某スポーツのことですか?
それならフェアな心や礼儀はもっともな事です。
自分にはマスコミの加熱報道が引っかかります、
自分の愛する世界を自分で愛さなきゃダメだ。深い言葉ですね ミンゴスのコメントいつも共感しています。
熱くなってきましたが、体調には気をつけてくださいね、
誰だって人より上に立ちたい、
誰だって自分より劣る人物に対して傲慢な態度を取る
幾ら、今の世の中が「勝てば官軍」世界だとしても
汚い手を使ってまで『勝利』を得たいと思うのか
「彼」を取り巻く環境があのようにさせたのか
「彼」自身があのような結果を望んだのか
何が良くて、何が悪いのか
知る術は、俺は持ってないし、多分誰も持っていないだろう
真実は、『時間』という存在が教えてくれると思っている
今井さんが言った
「自分の愛する世界を
自分で愛さなきゃダメだ。」
尤もだと思う
自らを信じる力を失ってしまっては、人は奈落の底へと堕ち続けるしかなくなってしまう
己が望んだ世界を
あの様な結果で手に入れて
本当に嬉しいのだろうか?
『強くなければ生きられない。優しくなければ生きていく資格がない 』
相変わらずの支離滅裂文で申し訳ない
こんばんわ、鈴野翼です。
昨日のアレ、本人よりも最悪なのは御輿を担ぎ上げてる
人たちです。
今回の一件は、完璧な人を無理に作り出そうと
した事から来るゆがみだろうと鈴野は思います。
ですが、完璧な人間なんて居るわけありません。
結果も大事でしょうが、
もっと強くなろう
もっと歌が上手くなろう
等という風に、そうあろうと努力して日々を
生きることこそが人にとって本当に大切なのだと
思います。
昨日、もし試合が判定負けで、
「世界の壁は厚い。まだまだ練習が足りない」
というコメントを残せるような器の人物だったとしたら、
今井さんも含め、誰もがこんな思いを持つことはなかった
でしょうね。
私は皆のように上手く言葉が出てきません。
ただ、人が人であるには最低限の礼儀は必要。それを忘れたら人は只の獣以下になるのだから・・・
先人の言葉を借りて少し私も意見をば。
[虚栄心は人を饒舌にし、自尊心は人を沈黙させる]byショーベンハウエル
もし少しでも恥じる心があれば事の終わった翌日に饒舌にはならないのに。
件の人が[木強ければ、すなわち折る(強気の人間は脆く自滅する)]にならない事を切に願います。
そして、事に対して怒れる人にも一言。
[敵のため火を吹く怒りも、加熱し過ぎては自分が火傷する]byシェークスピア
ついつい自分の事がおろそかになるのは人の性ではありますが・・・。
>「自分が愛する世界を自分で愛さなきゃダメだ。」
受動的でなく能動的に・・自分には耳の痛い話かも。心に留めておきます。
いつかは愛を掲げられるようになりたいです。
長文、乱文で大変申し訳ございません。
「筋書きの『有る』ドラマ」を見ていたのかと思うと、
非常に残念としか言いようがありません…。
もし万が一、そういうドラマだったとしたら、
せめて、主人公を演じきらねば…。共演者の無念、残念さを考えると、
本当に切ない話…です。
スポーツはあまり見ないですけど、あれは新聞で見ました。
「勝ち」にはあまりこだわりたくないですね。むしろ大切なのは、「勝ち」よりも「気持ち」ではないでしょうか?
まぁ、負けさせたくないっていう、周りの気持ちも大切ですけど、重要なのはやってる人たちの気持ちではないかと思います。
自分なら【デスマッチ】にしますよ(爆)
だってその方が、見てるほうもやってるほうも満足すると思うんです。(格闘系の試合の場合は特に)
(すごく余談ですが、8月13日に「日本ナレーション演技研究所」の名古屋の無料体験レッスンに行ってきます。難しい道とは思いますが、それを期にアーツビジョン所属を目指して頑張りたいと思います。まずは、入所オーディションからですけどね♪)
確かに俺は勝ち続けてるからお前より強い的思考は捨てたほうがいいですね。
私もそんな輩にずいぶん馬鹿にされてきました。
でも、皆さんのおっしゃるとおり一度負けることで何かを知ることもあると思います。
勝ちにこだわることがすべてではありません。
勝ち続けて誇張する人間と、負けて人の痛みを知った人間、本当に強いのは…痛みを知った人間だと私は思います。
彼は本当に強いのでしょう。だからこそ負けを知って再び立ち上がるような強さも見せてもらいたいと私は思っています。
昨日のアレのことだと思いますが(違ったらスミマセン)
ああいう判定によって勝ってしまった本人が一番可哀想だと思います。
如何に周りが注目していようとも、戦っている本人なら
負けは負けだと認められると思います。
周囲の人達がひいき目で見ないでいれば、正当な試合になったのだと思いますね。
でも彼なら、もっといい試合を見せてくれると思うので、
次の機会には正当な判定において勝利を掴み取って欲しいです。
ミンゴス様、お疲れ様です。
「自分の愛する世界を
自分で愛さなきゃダメだ。」
本当に深い言葉です。
何か大事なものを思い出せたような気がします。
明日からまた、強く生きていこうと思いました。
おそらく昨日のことだと思うので…。
昨日の試合は私もテレビで観ました。
以前ここのブログでもあの人のことが書いてあったので『きっとミンゴスも観ているだろな』と思いながら観ていました。
12Rまで闘えたのは凄いです。よく頑張りましたよ。
しかし、試合を終えて残ったのは疑問だけ。
『もう一度試合をやらせてくれ』と言ってほしかったです。本当の「強さ」って力だけではないんですよね…。
圧倒的な強さが発揮できていたら
もっと哀れになっていただろう。
そこには魂なんてないのだから。
周りの大人にこのまま潰されていくのか。
魂を取り戻せ!
こんばんは、今井さん。
内容から察するに多分、あの「試合」のことだと思いますが…(違ってたらすみません。。。)
「強い者が勝つのではなく、勝った者が強い」、こんな言葉をふと、思い出しました。
All or Nothing 、勝負は結果が全て。
本当の強さを証明するには、頂点に立った後こそが困難なのかも知れませんね。
では、また!
私が幼い頃亡くなった祖父は、よく八百長と言われたプロレスが好きでした。
それを祖父に聞いたらどう答えただろう?と考えていた時期があるのですが
「筋書きがあろうが、人を楽しませることができればいいじゃないか」
なんて言ってくれたかな?と最近は思っています。
件の人は、とりあえず皆を騒がせることができた人ですよね?
本人の力でというよりは、周囲の演出家達のおかげですが。
ただの操り人形、しかもピエロでしかなかった訳ですが、それで満足するならそれもその人の人生。
笑い者の立場に我慢できず、俺が主役だと道を切り開くのもしかり。
いろんな人が言ってますが、次の対戦で本物に化けるかどうか
見ている人を楽しませることができるかどうか、私はそれが楽しみです。
・・・根性曲がってますねw
なんだかまわりのいろいろなことばかり注目されて
肝心な彼自身のがんばりを認めてあげる人が少なくて悲しいです;;
日本中の注目を背に限界を超えてまでがんばった彼に
おれは敬意を表したいです♪
相手に対する礼儀は大事にしてほしいですけどねb
たぶん皆さんがおっしゃってることだと思われますが
、私もその光景を全て見ていました。
怒りを通りこして悲しみが溢れています。
彼にはこれで終わって欲しくない…
先を、見て欲しいです。
自分は今回試合を見れなかったのですが、なんというか、相手を敬う気持ちだけは忘れたくないと思いました。
彼みたいなキャラクターならば、強さを見せ付ければ賞賛され、それなりの試合なら叩かれるというのは当然かもしれません。
正直、自分も彼は好きではありませんが、周りの演出を全て黙らせるような強さがあるなら、次で見せ付けて欲しいと思います。
「自分の愛する世界を、自分で愛さなきゃダメだ。」
心にグッときました。
これから自分で愛せるような世界を見つけられるように、日々がんばりたいです。
ちょっち長くなってしまったので申し訳ないけど二部構成で
時間を掛けて自分なりにもう一度よく考えてみた
結局、あの試合は何だったのか
マスコミが作り上げた虚構の英雄像なのか
正当性の欠ける八百長だったのか
俺が考えて、出した結論は
彼は恵まれる才能を持っていた。
しかしメディアが彼の能力を面白おかしく脚色して伝えた事で、彼の才能は霞んで見えてしまい、一部の人間からはパッシングされる事になったのだと思う。
また、彼の発言の数々が人々にとって火種に油を注ぐようなものだった
彼には才能があった、しかし彼自身がその才能を曇らせ、更にメディアが彼の才能を諄く伝えたが故に偽りに見えてしまったのは失敗だと思う
続き
今回の試合は、誰が見ても不公平に見れる様な試合だった
だからとって彼自身を罵るような発言を見ていると悲しくなってくる
彼に対する同情というわけではないのだが
彼自身の才能を、能力を、否定するような発言はしないで欲しい
完璧な人間何て存在しない、彼には相手に対する心掛けが欠けていた。
だから、次の試合の時には、相手を闇雲に罵ったりせず
礼儀正しく、フェア精神を大事に勝負に挑んで欲しいと祈っております。
皆様の様に上手く纏められなくて、
伝わり辛い文章で真に申し訳ない_| ̄|○
お久し振りです、九羅香です
今井さんのブログは自分に勇気が出ます
「自分の愛する世界を 自分で愛さなきゃダメだ」
これってとても簡単に言えることなのに、実はやってみるのは難しい…。でも出来る限りの努力をしていけば、何とかなるかと思います
ただ、それをしないで行くと、多分自分の愛する世界すらこの世から消え去りそうです。そうならないよう、頑張って生きたいです
あ、自分がよくIDOLM@STERしに通ってるゲームセンターが100円2クレジット、200円5クレジットになりました。これでもっとIDOLM@STERに力が注げます(笑
因みに、初回プレイは驚愕の9クレジットらしいです!
大丈夫っすか?
あまり思い詰めないように・・・。
思い過ごしであることを願う。
こんばんは、今井さん。
初めて書き込みます。
彼には才能があると思う。
デカイ口を叩くだけの努力もしていると思う。
(それこそ普通の人とは比較出来ない位の)
だからこそ、今回の結果が悲しく思えます。
彼はまだ19歳の青年です。
様々なものに持ち上げられ、素直な気持ちを表現する事が
出来なくなっているのかもしれませんが、いつか自分の弱さも受け入れられる事が出来る日が来る事を願います。