カテゴリ: 0歳児クラス
のねずみ組☆6月の様子
こんにちは

お友だちも増え、にぎやかになってきたのねずみ組さん
今回は6月の様子をお伝えします
まずは戸外遊び
月齢の大きな子は支えられながらすべり台を楽しんでいました


階段を登りきると、いつもと違う目線で魅力的なものがたくさんあるね

すべってくるお友だちがいない時には
すべり台につかまり立ちをしたり、砂を集めている子も…

大きな遊具の下も楽しいね
次は室内遊び
お部屋ではボールプールをしました


ダンボールトンネルの中に入ってみると
プチプチの感触にびっくりしていましたが、慣れるとボールにも手を伸ばして楽しそう

型落としはボールを上手に穴から落としたり、
お友だちが落としたボールが下から出て来るのを待つ子もいて大人気

つかまり立ちの練習もしています

月齢の小さな子も玩具がゆらゆらしているのを見て手足をバタバタ
最後は製作
保育者と一緒にトイレットペーパーの芯でスタンプをしました


とても真剣です

素敵な作品ができたので、是非みて下さい
【おまけ】

真剣な眼差しで絵本を見ています

次回の更新もお楽しみに


お友だちも増え、にぎやかになってきたのねずみ組さん

今回は6月の様子をお伝えします

まずは戸外遊び
月齢の大きな子は支えられながらすべり台を楽しんでいました



階段を登りきると、いつもと違う目線で魅力的なものがたくさんあるね


すべってくるお友だちがいない時には
すべり台につかまり立ちをしたり、砂を集めている子も…

大きな遊具の下も楽しいね

次は室内遊び
お部屋ではボールプールをしました



ダンボールトンネルの中に入ってみると
プチプチの感触にびっくりしていましたが、慣れるとボールにも手を伸ばして楽しそう


型落としはボールを上手に穴から落としたり、
お友だちが落としたボールが下から出て来るのを待つ子もいて大人気


つかまり立ちの練習もしています


月齢の小さな子も玩具がゆらゆらしているのを見て手足をバタバタ

最後は製作
保育者と一緒にトイレットペーパーの芯でスタンプをしました



とても真剣です


素敵な作品ができたので、是非みて下さい

【おまけ】

真剣な眼差しで絵本を見ています


次回の更新もお楽しみに

のねずみぐみ♡スタート!
少しずつ保育園での生活に慣れてきた
のねずみ組のお友だち

今回は、4月と5月の様子をご覧ください


月齢の高い子は、、、
避難車に乗って、つかまり立ちをして
お散歩を楽しみました

避難車が止まるとしゃがんで隠れ、
「いない いない ばあ
」をして
お友だちや先生と一緒に楽しんでいます

月齢の低い子は、、、、
座れる避難車に乗ってお散歩を楽しみます

心地よい風に吹かれて気持ち良さそうな
表情が見られています


歩けるようになったお友だちは、
靴を履いて探索して楽しんでいます

《
製作の様子
》


初めてのタンポ

これはなんだろう
と
興味津々な様子が見られました

泣かずに取り組めていました

仲良しな一コマ


偶然にも手が触れ、手を繋いじゃった


もみじ館の中庭で、お友だちと向かい合い
笑い合う二人の姿、、
微笑ましく可愛らしい姿が見られました

5月から新しいお友だちが4人増えました





よろしくおねがいします

子ども達一人ひとり、それぞれのペースを
大切にしながら元気に楽しく
過ごしていきたいと思います

ブログでは、毎月かわいい様子を
お届けしたいと思います
また次回のブログをお楽しみに
のねずみ組のお友だち


今回は、4月と5月の様子をご覧ください



月齢の高い子は、、、
避難車に乗って、つかまり立ちをして
お散歩を楽しみました


避難車が止まるとしゃがんで隠れ、
「いない いない ばあ

お友だちや先生と一緒に楽しんでいます


月齢の低い子は、、、、
座れる避難車に乗ってお散歩を楽しみます


心地よい風に吹かれて気持ち良さそうな
表情が見られています



歩けるようになったお友だちは、
靴を履いて探索して楽しんでいます


《




初めてのタンポ


これはなんだろう

興味津々な様子が見られました


泣かずに取り組めていました






偶然にも手が触れ、手を繋いじゃった



もみじ館の中庭で、お友だちと向かい合い
笑い合う二人の姿、、

微笑ましく可愛らしい姿が見られました


5月から新しいお友だちが4人増えました






よろしくおねがいします


子ども達一人ひとり、それぞれのペースを
大切にしながら元気に楽しく
過ごしていきたいと思います


ブログでは、毎月かわいい様子を
お届けしたいと思います

また次回のブログをお楽しみに

のねずみ組☆製作の様子
こんにちは
今回はのねずみ組の製作の様子をお伝えしたいと思います
11月はフクロウの製作を行いました



自分で台紙からシールを剥がして貼ったり、



保育者に少しだけ手伝ってもらいながらシール貼りをしました



活動中はみんな夢中で取り組んでいました




月齢の小さな子も自分から手を伸ばしてみたり、興味津々な様子でした

完成
色々な模様・顔のフクロウが出来上がりました
【おまけ】
のねずみ組にとって初めての運動会の様子をお伝えします

子ども達はいちご、保護者の方はコックさんになりスタートします

手を繋いで歩いたり、抱っこでカーテンをくぐりました

車にちょこんと乗って運ばれている姿はとても可愛らしかったです

みんな無事にゴールし、ロウソクも灯って大きなケーキの完成です
これからも色々なことに挑戦し、成長していく姿を保護者の方と一緒に見守っていきたいと思います
お忙しい中運動会にご参加頂き、ありがとうございました。

今回はのねずみ組の製作の様子をお伝えしたいと思います

11月はフクロウの製作を行いました




自分で台紙からシールを剥がして貼ったり、



保育者に少しだけ手伝ってもらいながらシール貼りをしました




活動中はみんな夢中で取り組んでいました





月齢の小さな子も自分から手を伸ばしてみたり、興味津々な様子でした


完成

色々な模様・顔のフクロウが出来上がりました

【おまけ】
のねずみ組にとって初めての運動会の様子をお伝えします


子ども達はいちご、保護者の方はコックさんになりスタートします


手を繋いで歩いたり、抱っこでカーテンをくぐりました


車にちょこんと乗って運ばれている姿はとても可愛らしかったです


みんな無事にゴールし、ロウソクも灯って大きなケーキの完成です

これからも色々なことに挑戦し、成長していく姿を保護者の方と一緒に見守っていきたいと思います

お忙しい中運動会にご参加頂き、ありがとうございました。