
4月22日(土)23日(日)には大阪で初担当になる1級認定講座も開催いたします。
**~☆★☆~**~~**~☆★☆~**~~**~☆★☆~**~
愛犬・愛猫のために・・・と受講してみた講座だったのに・・・あら不思議

飼い主さんとそのご家族にも役立つ「知って良かった
」情報が満載の

ペット食育士®2級認定講座を開催いたします!


**~☆★☆~**~~**~☆★☆~**~~**~☆★☆~**~
ペット食育入門講座を受講された皆さん、
お待たせをいたしました
久しぶりのリアル
ペット食育士®2級認定講座開催です
ん
ペット食育入門講座
と思われた皆さん、
こちらの「ペット食育入門講座ってどんなもの?」もご覧くださいね。
ペット食育士®2級認定講座はペット食育入門講座を受講した方のみ受講できる講座となります。
ところでペット食育士®2級認定講座ってどんなもの?
ペット食育入門講座を受講された皆さん、
お待たせをいたしました

久しぶりのリアル
ペット食育士®2級認定講座開催です

ん


こちらの「ペット食育入門講座ってどんなもの?」もご覧くださいね。


ペット食育入門講座は、目の前にある「不安」を取り除いてもらうためにも、
Q&Aのような形で「答え」の部分だけを一気にお話している初心者の方向け講座です。
でも、その場ではスッキリ~としていただいたのに、
色々な情報がまた入ってくるうちに自信をなくしてしまう

そんな時にお薦めしたいのが、このペット食育士®2級認定講座です

まずは「ペット食育士®2級認定講座ってどんなもの?」をじっくりとご覧になってみてくださいね。

こちらの講座を受講していただくことで、
世の中にある情報を冷静に、ちょっと離れた視点で見ることで
「だから大丈夫だったのか~w(゚o゚)w オオー!」
と、更に納得していただけるものとなっております



「栄養をきちんと考えるには栄養計算が必要ですよね」
と思われるかもしれませんが、
私、自慢ではありませんが学生時代から計算が 大っ嫌い です

そのために理数系の受験を回避したほどです

当然、栄養計算なんてもってのほか…
これまでご飯を作るために栄養計算せねばと思ったことがありません( ̄▽ ̄;)
そんな私ですが、このペット食育を通して興味が湧いたことで、
「栄養学」の本にも興味津々で目を通せるようになったのですΣ('◇'*)エェッ!?
だからこそ。
「好き」「得意」な人には簡単に感じる「栄養学」の基本的な部分を
苦手な方にも「なるほど!」と思っていただける説明をさせていただいております

も・ち・ろ・ん。
一部の計算についても「嫌いだからこそ」の視点でお伝えしてますのでご安心を



もちろん。
切る、煮る、焼くといった一般的な料理は一応しております

ただ、食べる時にどこから手を付けていいか悩むような
『素敵

計量カップで計量をしない、適当でいってしまう…そんなタイプです

家にあるもの。
手軽に手に入るもの。
チャチャっと簡単に作れてしまうもの。
それが私の「ごはん作り」のモットーだったりします。
(ただの手間抜き屋とも言えます

普段使いできて、
長く続けてもらえるように。
そんな普段活用のコツもお話をさせていただいております

ちなみに、
そんな私が作っていた「うちワンごはん」は こちら でご紹介しています(*'-'*)

とっても嬉しい感想をいただきました

「とても分かりやすい説明で一人で勉強しているよりも知識が身についたと思います」
「犬だから猫だから人間とは違うと思い込み過ぎていて、
勝手なイメージであれはダメ!これは良い!と考えていました」
「入門講座よりとても奥深くてとっても勉強になりました」
勝手なイメージであれはダメ!これは良い!と考えていました」
「入門講座よりとても奥深くてとっても勉強になりました」
「二日間長いかなと思いましたがあっという間でした」
「栄養学が楽しいと思えて興味がわいてきました」
更には、
「色々と勉強しましたが表現や専門用語が難しくて、今回全てのパーツが繋がった感じです」
という、正に私が目指している部分を感じていただけて嬉しく思います(*´∇`*)
「栄養学が楽しいと思えて興味がわいてきました」
更には、
「色々と勉強しましたが表現や専門用語が難しくて、今回全てのパーツが繋がった感じです」
という、正に私が目指している部分を感じていただけて嬉しく思います(*´∇`*)
再受講しても楽しかったというお声や
私の講座を選択して良かったというお声をいただくことが出来て感無量 (●´ω`●)
そんな中で更に嬉しいお言葉をいただきました
『 2級講座を受講しようか迷っている方がいらしたら、是非、迷う事なく受講して頂きたいです』
そんな中で更に嬉しいお言葉をいただきました

『 2級講座を受講しようか迷っている方がいらしたら、是非、迷う事なく受講して頂きたいです』
ありがとうございます
更に張り切って皆さんの疑問にお応えしていきたいと思います

更に張り切って皆さんの疑問にお応えしていきたいと思います

普段活用の情報を楽しく学びつつ、
自信も身につく「ペット食育士®2級認定講座」
自信も身につく「ペット食育士®2級認定講座」
興味を持ってくださった方はぜひこのまま続けてご覧くださいませ(o^∇^o)ノ
**ペット食育協会®、ペット食育士®、ペット食育指導士®は登録商標です**
ペット食育士®2級認定講座 開催詳細
(2日間コース)
日時 2023年3月18日(土)、25日(土)10:00~17:00
場所 エルおおさか内 (大阪市天満橋)
定員 4名様 完全予約制
締切 定員に達し次第締め切りとなります。
最終締切 2023年3月10日(金)
講師 ペット食育協会認定 ペット食育上級指導士® こばやし裕子
*講師詳細については こちら をご確認ください
受講料 35,200円(テキスト代・認定試験料・認定証発行料含む:税込)
キャンセル料について
直前でのキャンセルにつきましては下記の通りキャンセル料が発生いたします。
3週間前以降2週間前まで 受講料の10%
上記 以降1週間前まで 受講料の50%
上記 以降開講日当日 受講料全額(100%)
**詳細はお申込み時にご案内させていただきます。【ご注意願います】
・こちらの講座はペット食育協会®認定「ペット食育入門講座」を受講された方のみ
・こちらの講座はペット食育協会®認定「ペット食育入門講座」を受講された方のみ
ご参加いただけます。
未受講の方はを本講座を受講するまでに入門講座受講を完了しておいてください。
・会場は禁煙です。また動物の同伴もご遠慮ください。
・この講座は「食」についてを学ぶ講座となっております。
個別の症状へのアドバイスは獣医師法により禁止されておりますので
かかりつけの獣医師さんへご相談ください。
・受講料は事前振り込み制となります。
(お申込み者の方にのみご連絡させていただきます)
(お申込み者の方にのみご連絡させていただきます)
お申込取り消しにはキャンセル料が発生する場合がございますのでご了承願います。
・お申込み前に「ペット食育士®2級認定講座ってどんなもの?」をご確認願います。
・予定の日程に参加できなくなったら?
同一講師の講座で、最初の受講から1年以内であれば受講が可能です。
他の講師が開催する講座への振り替えはお受け出来ません。
Web開催への変更も可能ですが、その場合は別途追加料金を頂戴し、
Web講座誓約書もご提出いただきます。
Web開催への変更も可能ですが、その場合は別途追加料金を頂戴し、
Web講座誓約書もご提出いただきます。
ここまでお付き合いいただき有難うございました

さて…ここで1つお願いがございます。
これまでもペット食育協会®では「著作権」によりテキスト等の二次使用は固くお断りして参りました。しかし…残念ながら、コピーしての配布やネットへの流用、そして盗用といったことをされた方がいました

そこで、2013年7月より講座を受講していただく際に、ペット食育協会(APNA)の、著作権・商標権などの権利を侵さないことをお約束いただいた上でサインをいただいております。
**ペット食育協会®「お約束いただくお願いについて」はこちら**
一部の人の行為により、皆さまにこうしたお願いをすることを大変申し訳なく思いますが、どうぞご理解を賜りますようお願い申し上げますm(_ _)m
それでは…お待たせをいたしました

お申込みはこちら

「大阪市2日間コースお申込みフォーム」
からお願いいたします。

スマホアドレスのメールではうまく届かないことがございます。
Gmail等別のアドレスもご記入いただきますようお願いいたします。


*お申し込み後自動送信でのご案内メールを送らせていただいております。
メールでのご連絡が出来ないことが増えておりますので、
スマホアドレスからお申込みの際はパソコンのメールアドレスもなるべくご記入ください。
スマホアドレスではこうしたPCメールが拒否設定されている場合がございます。
@wannyangohan.comを受信許可していただければ幸いです。
@wannyangohan.comを受信許可していただければ幸いです。
送信後にご登録いただいたアドレス宛に何も届かない場合(目安時間:30秒程度)はお手数ですが、メール設定をご確認・変更の上、こちらの「お問い合わせ」からご連絡をお願いいたします。
皆様とお会いできることを楽しみにお待ちしております

コメント