Web講座の受講には、事前に郵便でのやり取りが必要となります。
  手続きが終了後に日程決定と時間を要しますので、あらかじめご承知願います。


゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

愛犬・愛猫のために・・・と受講してみた講座だったのに・・・あら不思議
飼い主さんとそのご家族にも役立つ「知って良かった」情報が満載の

 ペット食育士®2級認定講座をWeb対応で開催いたします!


ペット食育入門講座を受講された皆さん、
お待たせをいたしました

ペット食育士®2級認定講座も
Webでの開催に対応いたしました



 ところでペット食育士®2級認定講座ってどんなもの?

ペット食育入門講座は、目の前にある「不安」を取り除いてもらうためにも、
Q&Aのような形で「答え」の部分だけを一気にお話している初心者の方向け講座です。

でも、その場ではスッキリ~としていただいたのに、
色々な情報がまた入ってくるうちに自信をなくしてしまうなんてことも…。

そんな時にお薦めしたいのが、このペット食育士®2級認定講座です
まずは「ペット食育士®2級認定講座ってどんなもの?」をじっくりとご覧になってみてくださいね。
受講される方は必ず最後まで目を通してくださいますようお願いいたします

こちらの講座を受講していただくことで、
世の中にある情報を冷静に、ちょっと離れた視点で見ることで
「だから大丈夫だったのか~w(゚o゚)w オオー!」
と、更に納得していただけるものとなっております


 計算も苦手、理数系なんてとんでもない~!だった私です

「栄養をきちんと考えるには栄養計算が必要ですよね」
と思われるかもしれませんが、
私、自慢ではありませんが学生時代から計算が 大っ嫌い です
そのために理数系の受験を回避したほどです

当然、栄養計算なんてもってのほか…
これまでご飯を作るために栄養計算せねばと思ったことがありません

そんな私ですが、このペット食育を通して興味が湧いたことで、
「栄養学」の本にも興味津々で目を通せるようになったのです

だからこそ。
「好き」「得意」な人には簡単に感じる「栄養学」の基本的な部分を
苦手な方にも「なるほど!」と思っていただける説明をさせていただいております

も・ち・ろ・ん。
一部の計算内容についても「嫌いだからこそ」の視点でお伝えしてますのでご安心を


 実は料理もそんなに得意じゃありません


切る、煮る、焼くといった一般的な料理は一応しております
ただ、食べる時にどこから手を付けていいか悩むような
『素敵』なご飯とは、ほぼ無縁です
計量カップで計量をしない、適当でいってしまう…そんなタイプです。

家にあるもの。
手軽に手に入るもの。
チャチャっと簡単に作れてしまうもの。

それが私の「ごはん作り」のモットーだったりします。
(ただの手間抜き屋とも言えます

普段使いできて、
長く続けてもらえるように。
そんな普段活用のコツもお話をさせていただいております。


 これまで受講してくださった方々からは…

とっても嬉しい感想をいただいております。

「とても分かりやすい説明で一人で勉強しているよりも知識が身についたと思います」

「犬だから猫だから人間とは違うと思い込み過ぎていて、
 勝手なイメージであれはダメ!これは良い!と考えていました」

「入門講座よりとても奥深くてとっても勉強になりました」

「長いかなと思いましたがあっという間でした」

「栄養学が楽しいと思えて興味がわいてきました」


更には、
「色々と勉強しましたが表現や専門用語が難しくて、今回全てのパーツが繋がった感じです」
という、正に私が目指している部分を感じていただけて嬉しく思います

再受講しても楽しかったというお声や
私の講座を選択して良かったというお声をいただくことが出来て感無量

そんな中で嬉しいお言葉をいただきました

『 2級講座を受講しようか迷っている方がいらしたら、是非、迷う事なく受講して頂きたいです』
ありがとうございます
更に張り切って皆さんの疑問にお応えしていきたいと思います 。


普段活用の情報を楽しく学びつつ、
自信も身につく「ペット食育士®2級認定講座


「長時間の講座に参加するのはまだためらいがあって・・・」
「自分が住む近辺での開催場所がなくて.・・・」

と諦めていた方 

もう諦めなくても大丈夫です

希望日に「個別開催」で承っております。
それもネットを介するWeb講座となりますので、
移動にかかる時間も料金も必要なくなりました


Web講座のお申込みについては
引き続き詳細をご覧くださいませ

**ペット食育協会®、ペット食育士®、ペット食育指導士®は登録商標です**


≪日  時≫
基本:主に火・木曜日 
   11時~17時の間で約3時間x4日間又は4時間x3日間の講座を予定しております。
  (ご希望により調整は可能です)
   土日祝での希望は調整が必要なためお時間を要します

≪講  師≫
こばやし裕子
ペット食育協会認定 ペット食育上級指導士
*講師詳細は こちら から

ペット食育協会とは? こちらもどうぞ!


≪受 講 料≫
 マンツーマンでの開催となります。
 お一人様 ¥39,600.-(税込)
 複数人で聴講する場合は全員分の誓約書と受講料が必要です。
  土日祝開催は¥5,500.-の追加料金が発生します。


≪キャンセルについて≫
ご都合が悪くなった場合や急病などによるキャンセルにつきましては、
お早めにご連絡をお願いいたします。
ご連絡がない場合、開始時間直前での中止は100%キャンセル料が発生しますので、
予めご了承くださいませ。


【お申し込みの前に下記を必ずご一読ください 】
当入門講座を楽しく学んでいただくためにも、必ず以下の内容をご一読願います。

個人的な録音・録画はお断りいたします
・個々の病気に対してのアドバイスは獣医師法に基づいて禁止されております。
 当講座はあくまで、食育等の情報をお伝えする講座であることをご認識ください
・万が一、こちらの都合により急遽講座が中止となる場合はできるだけ早急にご連絡し、
改めて開催日を設けさせていただきますので予めご了承願います。


さて…ここで1つお願いがございます
これまでもペット食育協会では「著作権」によりテキスト等の二次使用は固くお断りして参りました。
しかし…残念ながら、コピーしての配布やネットへの流用、そして盗用といったことをされた方がいました

そこで、2013年7月より講座を受講していただく際に、ペット食育協会(APNA)の、著作権・商標権などの権利を侵さないことをお約束いただいた上でサインをいただいております
**ペット食育協会「お約束いただくお願いについて」はこちら**

また、Web講座の場合は、加えて「誓約書」にも署名押印が必要となります。

一部の人の行為により、皆さまにこうしたお願いをすることを大変申し訳なく思いますが、どうぞご理解を賜りますようお願い申し上げます


≪お申込みから開催までの流れ≫
1. お申込みフォームから送信後、2日以内にこちらからメールにてご連絡いたします。
 (メール拒否やエラーが出る場合にはお電話をさせていただきます)

2. メールにて上記の「お約束事」と「誓約書」を送らせていただきますので、
  自筆にてご署名(押印)いただき、原本を郵送にて1週間以内にお送りください。
  署名押印もれ、コピーやPC入力での署名、メール添付での送付は無効となります。

3. 原本を受領後にお振込み先をご連絡いたします。
  ご連絡後1週間以内にお振込み手続きをお願いいたします。

4. お振込み確認が出来ましたら、テキストをレターパックにて送らせていただき、
  同時に日程を調整のうえ開催日を決定させていただきます。

これらのお手続きに10日程度は見込まれる旨ご了承ください


【お申し込み】
お申し込みは こちら ←に必要事項をご記入ください。

 ご注意ください

*お申し込み後自動送信での確認メールを送らせていただいております。
スマホアドレスでお申込みいただいた際にPCメールが拒否設定されている場合がございます。
送信後にご登録いただいたアドレス宛に何も届かない場合(目安時間:30秒程度)はお手数ですが
まずは迷惑メールフォルダ内に紛れ込んでいないかをご確認いただき
メール設定もご確認の上、こちらの「お問い合わせ」からご連絡くださいませ。


ご記入いただいた個人情報はペット食育協会®及び担当講師にて適切に保管させていただきます。
 (ペット食育協会プライバシー・ポリシー

恐れ入りますが必須項目は必ずご記入くださいませ。


**悪戯や迷惑メールと判断されるお問い合わせには応じておりません。ご了承ください。