2014年01月

1/22 木造建築学校

構造5 「地盤概説」
講師 ニタコンサルタント 山川治+田村俊之

徳島県臨海低地の地層状況の概要および
巨大地震に対する地盤リスクを説明する。
また、地盤調査報告書の読み方について
概説する・・・

ppt.jpg



1月19日(日)18:30から・・・

TBS「夢の扉+」1月19日 #137「古き良き"未来の"木造建築」
TBS「夢の扉」の予告編です。

福島の木造建設住宅で注目される板倉工法が
紹介されます。那賀川すぎ共販と筑波大学の
安藤先生が長年取り組んでこられた成果!!

是非ご覧下さい。







ちなみに手前味噌ながら・・・
海部観光大谷寮「仮設住宅試行」も


内野輝明氏と海部観光(株)による木造仮設住宅の新提案
板倉工法です!




1/10緊急住宅会議

・徳島→福島 木造仮設住宅の実績
・応急危険度判定への建築士会の取組み
・徳島県と全木蓮で結ばれた協定
・民間での仮設住宅試行
・地方行政での先行高地移転プロジェクト
・仮設住宅建設講習会
・福島の実績を展開する二戸一仮設計画

などなど、様々な団体や行政が、それぞれに
熱意を持って事前復興へ取り組んでいます。

「どこで誰が何をしているのか」

常に共有できていたら、それぞれの動きの
進化、純化、が早くなり、共有、協働して
いきやすくなる。

事前に組織しておくこと、事前に予測して
おくこと、各組織がお互いできることを認識
しあっておくことがいかに大事かが3.11以降
叫ばれて、しかしどんどん忘れられていく。

他方、平成22年の「とくしま木材利用指針」
をうけて県産材活用への10年計画が立てられ
研究会や会議がおこなわれているものの、
去年からの消費税駆け込み需要といういわば
需要増に対してうまく対応できずにいる・・・

徳島建築の木造化を標榜して建築士四会連携
して開催したシンポジウムからはや4年。

あらためて横のつながりを強化して木造建築
周辺のタテワリの世界に事前復興という横糸を
からめて活性化していこうということで一回目
の会議を行いました。

その名も「緊急住宅会議」

あつまって何か新しいことを、で、息切れする
のではなく、情報共有のプラットフォームです。
それぞれ既存のあつまりが、自分達の活動を
より活性化していけるように。

R0024701.jpgR0024700.jpg
IMG_9847.jpgIMG_9846.jpg
第1回会議(後半は懇親会です)の様子です。
即席講座的な場面もあったりして。

議事録はこちらです。

話が団体を横断している様子がすでに伺えます。
次回以降も楽しみです。














1/7

第12回簡易耐震化工法検討委員会WGが
開催されました。

議事録はこちらから。

山口でのシェルター実大試験への準備が
始まっています。



ギャラリー
  • 20181213
  • 20181213
  • 7/1無事開校しました!
  • 170207
  • 20170125
  • 20170121
  • 21日土曜日は
  • 161214
  • 161214