ヨシムラオートサービス整備日記

大阪でトラックメインで整備業をしてます。 日々の作業内容をつぶやけたらと始めました!

    あけましておめでとうございます。

    1年あっという間ですよね(笑)

    おやじと2人で経営してきましたが73歳という高齢もあり無理させられない

    状況となり洗車部門で2人社員として迎える事となりました

    整備の方は70歳の方が1人💦

    車検の整備などを任せる予定でありますので足回りだけでもしてくれると

    助かるかな?という意味合いで助けてもらえる運びとなりました。

    しかし、

    今までしてきた習慣や作業の仕方はなかなか抜けないものですよね

    僕が新人の頃は

    1、つなぎを汚すな
    2、誰に見られてもいいように丁寧な作業を
    3、会社支給の工具で足らなければ自分で買って作業効率を上げろ
    4、地べたに座るなんぞもってのほか
    5、ここを辞めて他所に行くことがあっても今ここで恥ずかしくない技術を身につけろ

    などなど、厳しく先輩に言われてきました。

    なので「つなぎが汚れる=仕事できない奴」

    くらいの扱いでしたね。

    その僕がいるので地べたに座る、寝板を使わずに潜るなどの行為は

    正直イライラしかありません。

    エンジン一つかけるにしても一気にキーを回さない

    という安全もまったく無視、こういう現状を見てしまうと

    ディーラーの先輩にはほんと感謝です。

    愚痴はほどほどにして

    年末にある方のブログを拝見させてもらい

    エンジンオイルを変更することになりました。

    まだまだ様子見の段階ですがこれがうまく行くと


    2019-12-05 11.47.31

    これによってドライヤーからオイルが吹く

    配管内にオイルが混じる

    などもなくなり


    IMG_8241

    このインジェクター洗浄機とクリーナーを併用し

    もっともっと予防整備を進めていけるのでは?と考えております

    image

    それには、このマフラーを洗浄する機械がやはり必要かなー

    image

    お手製の洗浄と既製品とでは雲泥の差ですからね(笑)

    それか業者さんと連携して在庫を確保する事により時間を短縮するのもありかな?

    なーんてことをいろいろ考えてはいますが

    時間をつくりいろんな工場やディーラーさんなどに行き情報交換してみたいと

    いう目標を2020年は掲げ1年間がんばって行こうと思います!

    インスタばかりなのでちゃんとした文章でブログも更新しなくちゃだめですね( ´∀` )






    前回の更新からかなりご無沙汰しております(笑)

    40歳を超え年々疲れが蓄積されて動きが鈍くなってきましたねー

    鈍くなってるにも関わらず入庫台数は減らず

    もう一つの事業も入庫が途切れることはありません! 

    うれしい悲鳴ですがこれをあと何年できるのかという不安は

    大きくなるばかりです


    2018-12-23 14.43.30

    去年の年末ですが数社の事業所さんと一緒にこの機械を買う運びとなり

    購入しましたがいいですねコレ!


    2019-05-11 10.49.33


    2019-05-11 10.49.39

    10万キロオーバーで今まで無交換の代車を全部交換しましたが

    変速ショックもなくなりすごくスムーズ

    なぜもっと早く購入しなかったのかと思いましたが

    そもそも当社に乗用車の整備があまり入ってこないし

    眼中になかったんでしょうね(笑)


    2019-05-02 13.07.25
    2019-05-02 13.00.40
    2019-05-02 12.31.41

    室内の特殊清掃や


    2019-08-05 18.36.18
    2019-08-05 18.40.59

    新車のホイール磨きに


    2019-07-25 14.59.27

    欧州車のモール磨き

    などなど、乗用車の入庫も増えてきてるので

    これから活躍してくれるかな?
    IMG_1160
    IMG_1161

    23時頃からこの大型の水垢取りなんて

    身体がもたないわ😭






    トラックの車検が新車時2年に延長され

    運送事業者が喜んでいたと思いますが

    点検をしなくてもいいとは言ってない

    ですからね(笑)

    IMG_9658

    グリスがぼろぼろだしライニングにまで

    溶け出している状態。

    2年経過で24万キロ走行しており

    その間乗りっぱなし😭

    IMG_9659
    IMG_9660
    IMG_9661

    キレイキレイにして組み付け。

    IMG_9318

    整備KITは純正品を使うようにしてます。

    ディーラーにいた時に社外品で痛い目にあって

    るからですが昔に比べて

    製品の質もよくなってると思うので

    値段も優しい社外品の方がいいのかも

    知れませんが年末に大量に購入しますので

    あまり値段的にもかわりません^ ^

    バッテリー液はすっからかん

    燃料エレメントをマメに交換してないので

    インジェクター二本死亡

    オイルエレメントからオイル漏れ

    などなど、新車に乗せてもらってるんだから

    ドライバーも見なくちゃ😓







    インフルエンザがものすごく流行ってますね。

    僕は普段からマスク着用して事務所も加湿器をガンガンに利かせて

    ますし人混みの多い場所での仕事でもないので

    無事ですが満員電車に揺られているサラリーマンの方など

    リスクが高いですよね。

    年末年始はたくさんの車の入庫で31日ギリギリまでの作業となり

    年始も4日からでしたが元旦早々バッテリー上がりやチェックランプ

    点灯などで出勤してました

    運送会社さんは休みなしでの稼働ですのでしょうがないですが

    定期点検さえしてればバッテリー上がりくらいは防げただろうにと

    思っちゃいますね(笑)

    寒くなると多い修理がヒーター

    2019-01-12 10.30.28

    楽勝だろうと思っていたらふそうファイターのこの形式・・・・

    設計したやつ出てこい!! ていうくらいやりにくい

    すべて分解したらいいだけの話なんですけどね(笑)

    2019-01-12 13.18.00
    2019-01-12 13.18.12
    2019-01-12 13.22.50

    もう使わないと思い在庫処分しようと年末に考えてたんですが

    思いとどまってよかった真鍮製のヒーターコア

    2019-01-14 15.13.51

    もうクーラントの色じゃありませんww

    クーラントリフレッシャーで内部を綺麗にクリーニングをし

    2019-01-17 09.56.35

    DENSO製のクーラントに入れ替え

    2019-01-14 15.23.55

    LLC強化再生剤を入れて終了!

    今年からメンテナンスをさせていただくことになった運送会社さん

    ですが、他の車両も早いうちに点検しとかないと嫌な予感しか

    しません。

    最近のトラックのヒーターコアは詰まりやすく漏れやすいので

    きちんとしたクーラント交換が必要になってきますし

    安いクーラントですと防錆剤、消泡剤が少なく

    キャビテーションやアルミの錆で詰まりの原因にもなり

    修理代のコストが高くなりますので定期交換を

    お勧めいたします!




    新年明けましておめでとうございます⛩

    夏くらいからブログの文章を書くのが面倒になりインスタで写真撮ってあげると言う楽を覚えてしまいました(笑)

    一昨年末にコーティング部門の店長さんが辞め去年一年キツイ年になりそうだと覚悟しておりましたがなんとか売り上げを落とす事なく乗り切りました。  しかし、体のダメージは半端なく疲れが取れない日々が😓

    今年こそは整備士を見つけ育てていけたらと思いますがなかなか見つからないでしょうね😅IMG_9490



    このページのトップヘ