1: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:27:29.63 0
言ってる意味わかる?
11:27とか
11:27とか
2: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:29:02.44 0
する理由は?
3: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:29:41.24 0
>>2
おっさんは置き換えるから
おっさんは置き換えるから
4: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:29:48.17 0
イッテルイミワカル?
5: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:30:41.73 0
>>4
何歳?
何歳?
12: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:33:08.27 0
>>5 イッテルイミワカル
6: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:31:10.65 0
形で覚えてるってこと?
「あっこの形だからおやつの時間だ」なの?
「あっこの形だからおやつの時間だ」なの?
9: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:31:49.89 0
>>6
まあまあそんなもん
まあまあそんなもん
7: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:31:22.89 0
子供のころからずっとアナログ時計で育ってきたからアナログにしないと頭に入らない
8: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:31:45.64 0
何故置き換える必要があるのか分からない
10: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:32:10.87 0
置き換えない人って若い子だろ?
11: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:32:33.12 0
オッサンでもそんな変換しないだろ
13: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:33:25.26 0
50分授業で10分休み時間の時は時計の針の位置が意味があった
それぐらいだな
それぐらいだな
14: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:34:03.40 0
教習所でハンドルは10時10分の位置で持ってと言われて
最近の若い子は指で1と0を作るとかそういう話じゃないのか
最近の若い子は指で1と0を作るとかそういう話じゃないのか
16: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:36:27.77 0
windows10でアナログ時計のガジェットがなくなってもう若い子使わないんだなって気づいた
17: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:37:22.84 0
テストのときは絶対アナログがいい
19: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:39:49.63 0
おっさんだがそんなことしない
20: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:40:46.22 0
そういや学校の時計ってアナログか
21: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:41:58.30 0
おっさんだし腕時計は勿論アナログだけどそんなことしたことないな
何の意味があるの?
何の意味があるの?
23: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:43:15.23 0
たとえば今42分だけど左のちょっと下に針があるって考えないか?
57: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 12:57:04.81 0
>>23
まったく考えない
まったく考えない
24: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:43:31.90 0
アナログメーターってのは経過が読めるから時間を流れで感じられる
デジタルってのは見た瞬間の時刻を正確に認識できるだけだ
デジタルってのは見た瞬間の時刻を正確に認識できるだけだ
25: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:43:50.87 0
アナログに置き換える人はちょっとアホな人なのかな
子供に茶碗持つほうの手は左手とか教えて認識させるみたいな
子供に茶碗持つほうの手は左手とか教えて認識させるみたいな
28: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:48:40.74 0
これ別にオッサンとか若者とか関係ない
環境の問題
環境の問題
32: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:53:41.89 0
一々アナログ時計に置き換えたりしないけど 0:45 となったら あと15分で1:00と考える時
45+15 = 60 で繰り上がって1:00なんて計算しないから
アナログ時計の映像から時計一周まで 15分=1/4周で 0地点に戻って 1:00に繰り上がる
イメージを使って時間の経過を計算してるかもしれん
45+15 = 60 で繰り上がって1:00なんて計算しないから
アナログ時計の映像から時計一周まで 15分=1/4周で 0地点に戻って 1:00に繰り上がる
イメージを使って時間の経過を計算してるかもしれん
34: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:54:59.01 0
オッサンいうけど
今のオッサンて戦争も何も経験してないバブル世代とか
断然ぬるま湯に浸かって生きてきた世代やろ
今のオッサンて戦争も何も経験してないバブル世代とか
断然ぬるま湯に浸かって生きてきた世代やろ
35: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:56:17.82 0
アナログ時計で方角調べる方法あったよね
38: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 12:01:12.02 0
>>35
太陽に短針を合わせて
短針と12時の間が南
太陽に短針を合わせて
短針と12時の間が南
36: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 11:58:41.39 0
わかるなぁ俺にとって時刻ってアナログだ
だから目覚まし時計は必ずアナログ時計にしてる
だから目覚まし時計は必ずアナログ時計にしてる
41: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 12:10:38.72 0
うちの子5歳だけどアナログ時計はまだ理解できないね
針がどこそこになったらポケモンの時間だくらいは言うけど
針がどこそこになったらポケモンの時間だくらいは言うけど
43: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 12:12:50.46 0
俺なんか今でも柱時計のカチカチが身に染み付いてるから秒数のカウントは得意
44: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 12:14:23.58 0
アナログ時計をイメージできない奴にどうやって敵の来る方向を知らせるねん
61: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 12:59:07.29 0
>>44
角度
角度
48: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 12:27:04.95 0
アナログ時計で見るとあと30分で昼だと思うけどデジタルで11:27って見ると昼までまだ30分と思う
52: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 12:45:54.90 O
デジタル時計もなかった老人だけだろ置き換えるの
53: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 12:48:02.09 0
デジタル時計がいつからあると思っているのか
62: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 12:59:20.29 0
2時の方向よーそろー
とか判らないんだな
とか判らないんだな
64: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 13:01:34.65 0
おっさんだけど先に読めるようになったのはデジタル時計だったわ
忍者ハットリくんが18時50分放送開始だったから時計を読む必要性に迫られた
忍者ハットリくんが18時50分放送開始だったから時計を読む必要性に迫られた
67: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 13:09:16.89 0
小中学校や駅の時計がアナログで無くなったら
それからの人々は
指針の角度ではなくデジタル表示思考に変わるのだろう
それからの人々は
指針の角度ではなくデジタル表示思考に変わるのだろう
69: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 13:11:53.19 0
潜水艦の方角は進路ヒト・ハチ・マルとか言ってるけどこれは角度ではないのか?
71: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 13:12:43.02 0
アナログに置き換える意味がわからない
74: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 13:19:28.51 0
いちいち変換しないといけないって頭悪すぎだろ
76: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 13:20:45.17 0
あと何分かなって考える時はアナログ時計を思い浮かべたりするけど
普通に時刻知るだけならそんな必要はない
普通に時刻知るだけならそんな必要はない
80: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 13:27:42.28 0
たいていの場合重要なのは今の時間ではなく目的の時間まであとどれぐらいあるか
時間によってはアナログに置き換えた方が直感的に把握しやすいというのはある
時間によってはアナログに置き換えた方が直感的に把握しやすいというのはある
81: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 13:32:31.07 0
89: 名無し募集中。。。 2019/01/29(火) 13:56:39.25 0
アナログ時計時代の人は時間の予定を見込むが
デジタル時計・スマホ世代では自分で無駄に管理見込まなくても
その時間が来れば動き出せばOK
時間待ちにそれほど関心が無いから
あと何分・何時間をアナログ時計の角度で認識することは無い
デジタル時計・スマホ世代では自分で無駄に管理見込まなくても
その時間が来れば動き出せばOK
時間待ちにそれほど関心が無いから
あと何分・何時間をアナログ時計の角度で認識することは無い
93: 名無し募集中。。。 2019/01/30(水) 01:12:05.19 0
>>89
ちょっと何言ってるかわかんないんですけど
3行で
ちょっと何言ってるかわかんないんですけど
3行で
95: 名無し募集中。。。 2019/01/30(水) 01:16:46.48 0
56歳
やらねーよと思いながらスレ開いて
>>1見ていきなりやってしまった
やらねーよと思いながらスレ開いて
>>1見ていきなりやってしまった
96: 僕ねえねえ 2019/01/30(水) 01:19:52.52 0
置き換えないよ
11:27は11:27のまま
11:27は11:27のまま
97: 名無し募集中。。。 2019/01/30(水) 01:56:12.34 0
アナログは一旦数字に置き換えないと計算できない
100: 名無し募集中。。。 2019/01/30(水) 09:27:59.65 0
いちいち置き換えはしないけどアナログ表示の方が好きだな
ていうかわざわざ一回置き換えるという発想はなかった
そういうことできる奴の方が頭いいんだろうな
ていうかわざわざ一回置き換えるという発想はなかった
そういうことできる奴の方が頭いいんだろうな
103: 名無し募集中。。。 2019/01/30(水) 12:21:19.00 0
一人暮らしからずっとデジタルで来たが時間の経過が感じ難くてついダラダラしちゃうからアナログにしたい


買取店舗数全国ナンバーワン!高価買取[おたからや]

芸能人使用アイテム多数!アイスウォッチ

最高技術で時計修理・オーバーホール

時計ベルト専門店 mano a mano
11:50-11:27=23分
アナログは掛け算割り算のイメージ
分針1周の3分の1だから20分
分針90度の5倍だから1時間15分