カテゴリ: シニアカフェ出前講座

今年最後のいこいっこカフェ出前レクを行いました。盛りだくさんで90分があっという間でした。
「脳トレ!筋トレ!素敵な笑顔で免疫力アップ」
==メニュー== ①早口言葉 ②注意力と学習力を高める脳トレ ③音読(吾輩は猫である) 《休憩》こまめに換気、水分補給 ④松阪版ラジオ体操 ※松阪高校放送部オリジナルCD ⑤笑顔がうまれるアイスブレイク グーパー ⑥つまづき予防 ペットボトルリレー ⑦輪っかリレー  ⑧脳トレ!筋トレ!いきいきステップ ⑨紙芝居(オレオレ詐欺) 講師: 皇學館大学准教授 千邑淳子さん、介護予防指導士  高橋直弘さん
=========
皆さん来年また元気にお会いしましょうね!

130247378_3587537237996465_8011508254179283808_n130246180_3587536967996492_277701436436769963_n130251867_3587537091329813_2606958049472612909_n130259309_3587537321329790_6388512921510570260_n130532634_1672449022937644_117660769536703759_n130528678_1672576996258180_4189057493318292792_o130255031_3587537421329780_3468289282231773850_nIMG_0715

2回目となる11月の高花平のいこいっこカフェには、大正琴のブルーリーブス・リルさんにお越しいただきました。
皆さんが揺れながらマスクの中で歌っているのがわかります。
歌うって、体に良いですよね。

きちんとコロナ対策をしながら、楽しんでいただきました。
次回は、今年最後の出前レクになります。どうぞお楽しみに!
126297567_3531521623598027_2134372851186911747_n125930278_3531521716931351_5362324953914755764_n127080517_3531521790264677_6422426546002802208_n126911229_3531583420258514_1304918230399894229_n126893477_3531524343597755_4838193172821912395_o126307006_3531583570258499_4181282249603601191_n

毎月お届けしている高花平のいこいっこカフェ。
今回は、落語と歌と体操(?)と人形劇です。
だんだんと聞き手の方達の落語を楽しむ力が、アップしてきたような気がします。
今日もありがとうございました!

高花平寄席(みたらし寄席)
[本日の演目]
一、落語「 孝行糖」 笑美家きなこ
一、ティーブレイク「 大工のきつつきさん」一福亭茶か子
一、人形ショー 「高原列車」 リリー山田
一、落語 「阿弥陀池」 幕の内平助

123711586_3493218720761651_9085555775111947931_o123774770_3493218777428312_2187765979526357359_o123865439_3493218880761635_3141969618385883904_o123782893_3493219017428288_4872722308803285460_o

出前講座をご提供できなかった月の分として、今月2回目となる出前レク「薗田渉歌謡ショー」をお届けしました。

昭和歌謡は馴染みが深いようで、皆さんが口ずさんでいるのがマスク越しにもわかります。
リクエストや皆さんの様子を見ていると、ドンピシャなのは、春日八郎、村田英雄。
みんなが知っているのは、石原裕次郎、加山雄三、美空ひばり。
いつまでも笠置シヅ子ではないんですよね。

リクエストが延々切れず、また次回ね、ということで終わりにしました。
間違いなく皆さんには楽しんで頂けたようです。

シニアカフェ10月 (1)シニアカフェ10月 (2)シニアカフェ10月 (3)シニアカフェ10月 (4)
シニアカフェ10月 (5)シニアカフェ10月 (6)

10月のいこいっこカフェ
久しぶりの高花平のいこいっこカフェ出前レクは、元気じるしの石山純さんによる3回目となる終活セミナーでした。
「やれば幸せ やらねば後悔 今からできる終活セミナー」
121301361_3416329441783913_7199530181344009332_n120949470_3416345315115659_4303966452588181859_o120943787_3416603635089827_2557176811801974656_n
今回は、遺産相続のお話もあり、皆さん熱心に聞いていました。
終了後には男性陣からいくつもの質問があり、関心度の高さが伺えました。

やっぱりこうしてお出かけしてお仲間とお喋りする事は、とても大切です。
お一人でも多くの方に、出かけて頂ければと思います。

7月2度目の高花平のいこいっこカフェ出前レクは、落語でした。
演目は、
・落語2題 「親子酒」笑美亭きなこさん、「時うどん」温温亭笑安さん
・ハーモニカ(相撲甚句)松永さん
・南京玉すだれ 玉たまトリオさん
豪華版です!
皆さん落語で笑い、ハーモニカで歌い、玉すだれで拍手喝采。
これは、健康に良い事間違いありません!
115910603_3179598958790297_8421088044290947750_n115857706_3179699032113623_6687360597436472596_o112317759_3179827352100791_1237351889738682879_n114712284_3179827432100783_5753700983755715954_n115896358_3179827482100778_8455801434461641138_n

しかしながらここのところ、以前にもましてコロナの勢いが強まってしまった四日市市内なので、8月はいこいっこカフェそのものが中止となりました。
残念ですが、お楽しみは先に取っておきましょう。

皆さん、このまま元気でいてくださいね。

今日は、久しぶりの高花平のいこいっこカフェでの笑いヨガでした。
マスク、消毒薬、席をゆったり取っての開催です。
久しぶりに皆さんのお元気な顔を見ることができて幸せです。

107866750_3138339559582904_7701927275082110491_n107631569_3138339646249562_1602154739575709866_n

コロナで開催できなかった間に、お病気から回復された方がいらっしゃいました。
亡くなられた方もいらっしゃいました。
元気でまた会える、それがとても大切な時間だという事を皆さんが教えてくれます。

この先の開催はまだ不透明ですが、
・7月26日は4月分として落語と南京玉すだれとハーモニカ
・8月9日は大正琴
・8月23日は5月分として歌の先生のご指導
を予定しています。どうぞお楽しみに!

いこいっこカフェ (1)いこいっこカフェ (3)
いこいっこカフェ (5)
いこいっこカフェ (2)
クリックすると動画を見ることができます。



2月の憩いっこカフェは、ストロベリーさんによる歌や体操やフラダンスでした。
皆さんとっても賑やかに楽しんでくださいました。

「来年の今頃にまた来てくださいね」とお願いをしたら、
「それまで元気にいなくちゃね」と言ってくださいました。
登壇者の皆さんも参加者の皆さんも、元気でいましょうね。

ストロベリーさん、ありがとうございました。
次回は、落語と南京玉すだれです!
今から楽しみです。

今月の高花平のいこいっこカフェには、1組のアーティストと研修講師をお届けすることができました。
三重テレビの取材もあり、盛りだくさんでした。

まずは
・ハーモニカを演奏して下さるグループ「エトワール」さん
IMG_20200112_100026IMG_20200112_101753IMG_20200112_102533

演者の皆さんが、懐かしくて素敵な音色を聞かせてくださいました。
皆で歌う場面もあり、時間が少なくて申し訳なく思いました。

その後は、2度目の登場となる元気じるし石山さんによる
・「知って得する終活セミナーパート2」
IMG_20200112_104113MVIMG_20200112_114119
聞く人に届く話し方は流石です!きっと多くの方が、準備を始められることでしょう。
カフェ終了後には、三重テレビのインタビューなどもありました。
===============================
高花平では、毎週日曜日に「いこいっこカフェ」を開催されています。
毎月第2日曜日は「お楽しみ」の日で、様々なアーティストが登場します。
次回はストロベリーさんによるフラダンスです。どうぞお楽しみに。

今月の高花平のいこいっこカフェには、「笑いヨガ」をお届けしました。
講師は、笑いヨガリーダーの伊藤さんです。

IMG_20191208_095558IMG_20191208_102539
大病を経験した後に笑いの効能に目覚めたという伊藤さんのお話は、とても説得力がありました。
皆さん、少し汗をかくくらい体を使って大笑い。
これで健康に良くないわけがない!

UDほっとねっとでは、マンネリになりがちなシニアカフェ活動に、楽しいレクリエーションをお届けしています。ご要望がありましたら、ぜひこちらまでお問い合わせください。

今月の高花平のいこいっこカフェは、落語と手遊び歌でした。
今回も、ねむ亭一門さんにご協力頂き、UDほっとねっとでコーディネートさせていただきました。この日の出し物は、盛りだくさん!

・落語「猫の皿」 空見亭美空さん
・落語「子誉め」 ねむ亭茶か子さん
・手遊び歌 わらべ四つ葉会さん
・落語「饅頭こわい」 あおい亭ミントさん

皆さん笑っています!
「毎月第二日曜日が楽しみなんよ」と参加した方に言ってもらえました。
これはかなり嬉しいです!

76710872_2563943333689199_3263885677049151488_n[1]74398814_2563943453689187_2748263724904087552_n[2]無題76605248_2564087310341468_5806417281609105408_n[2]


※ 3番目の写真は、音の出る動画に飛んでいきます。

今日のいこいっこカフェは、「ダンディーズ四日市」さんの歌と演奏です。

72489031_2503399176410282_6629265618895896576_n[1]
72529983_2503399126410287_3862543636382089216_n[1]73425134_2503399069743626_7722632690364579840_n[1]選曲がぴったりなんでしょうね、皆さんこっそり口ずさんでいます。知らないシャンソンでも、揺れながら聞いていらっしゃいます。

ライブって良いですね、テレビを見ているのとは違う!出掛けておいでよ、いこいっこカフェへ!ほっとねっとでは、シニアのカフェ活動のお手伝いをしています。

9月の高花平のいこいっこカフェは、落語と楽しい人形劇でした。
・ねむ亭の楽さんの「鉄砲勇助」
・ねむ亭小がんさんの「味噌豆」
・リリー山田さんの「人形パフォーマンス」
・ねむ亭さん楽さんの「牛ほめ」
落語はいいですね、お話がゆっくりで。
IMG_20190908_100800[1]IMG_20190908_101726[1]IMG_20190908_104156[1]IMG_20190908_105729[2]

高花平では毎週日曜日の午前中に、100円で美味しいコーヒーとお菓子が頂ける「いこいっこカフェ」が開催されています。皆さんとても賑やかに、お喋りを楽しんでいます。お喋りが苦手な見て方も、周りの方の笑顔を見て笑っています。

そして毎月第2日曜日は、出前講座の日です。
UDほっとねっとでは、ボランティア活動の中で芸達者な方とたくさん知り合いになれたことを生かして、音楽やマジックや落語など、様々なお楽しみのご提供をさせて頂いています。

10月は久しぶりの「ダンディーズ四日市」さんの登場です。
どうぞお楽しみに!


8月の高花平のいこいっこカフェは、特殊詐欺漫談と大人の国語算数理科社会でした。
平平 平平(ひらだいら へいべい)さんは、出で立ちやパワーポイントを使って楽しくお話しをしながら、特殊詐欺に気を付ける方法を伝えてくれました。
68373139_2385458491537685_5014674003718045696_n[1]67838370_2385458428204358_7562087968186302464_n[1]

また大人の国語算数理化社会では下ネタも飛び出して、たくさんの笑いと頭の体操をお年寄りに届けてくださいました。面白かったです!皆さん、一所懸命聞いていらっしゃいました!

さて来月は、また「いこいっこ寄席」です。
男性の方たちも出てきてくれるといいなと思います。

高花平いこいっこカフェの7月は、「いこいっこ寄席」になりました。

1. 落語 「うまや火事」金魚印 まんぼうさん
2. ハーモニカ演奏 松永 富佐子さん(モニカーズ)
3. 落語「死ぬなら今」ねむ亭 さん楽さん

66620960_2336814509735417_7874184708802740224_n[2]67321120_2336814443068757_1386562992455286784_n[1]66718303_2336853306398204_1191080403541164032_n[2]

着物姿や敷物で、一気に寄席の雰囲気が出ますね。お越しになった皆さんが、始まる前から楽しみにしていらっしゃるのがわかりました。
お話しもゆっくりなのが良いのでしょうね、皆さん大いに楽しんでいらっしゃいました。

これからは男性の参加者が増えるかもしれません。
8月は、特殊詐欺漫談です。楽しみですね。



高花平のいこいっこカフェへ、今月は「ヘッドマッサージ」の先生をお連れしました。

この先生、実はほっとねっとのメンバーです。しかし立派な美容師さん。
気心のしれた方にヘッドスパの指導をしてもらいながら、私も茶々を入れさせてもらいました。

IMG_20190609_100753[1]IMG_20190609_103004[1]

男性陣からは、
「男性もやったほうが良いですか~?」とか、
血行を良くすることで抜け毛が防げるというお話では、
「何でもっと早く教えてくれなんだんや。」とか言われながら、とても楽しくみんなでヘッドマッサージをしました。

途中で手が疲れたら、手をぶらぶらさせたりして、「覚えてくださいね」というのではなく、その場だけでも良いので、その場で目いっぱいマッサージをしてもらうようにしました。私もマッサージをしたら、なんだか目元がすっきりしました。

皆さん楽しんでくださったでしょうか?
次回は、落語です。どうぞお楽しみに。

高花平のいこいっこカフェへ、プロの歌手に歌を教えているという歌の先生をお連れしました。

IMG_20190512_095214[1]IMG_20190512_095237[1]
 
この日は、デジタルに強い役員さんがいらっしゃらなかったので、伴奏も無い中で歌っていただきました。歌うだけでなく、歌い方の指導や、みんなで歌う場面を作ってくださったり、本当に「歌の先生」でいらっしゃいました。

歌う時に大切にすることなどを説明しながら、「こうやって歌うのと、こうやって歌うのとでは違うでしょ?」と、伴奏が無いからこそできる事もたくさんあって、素敵な出前講座になりました。

聞き惚れるというのはこういうことなんだと、しみじみ拝聴いたしました。
さて次回は、ヘッドマッサージです。どうぞお楽しみに。

990e32492617c011
高花平の「いこいっこカフェ」に、ほっとねっとが毎月1度ご提供している「シニアカフェミニ講座」の4月は、Mr.モリックさんでした。

確かこのネタは、去年来てもらった時にもやったはず・・・と思うことも有ったけれど、ほとんど誰も覚えていないご様子。皆さんが、本当に身を乗り出して見入っているし、きみまろさんのようなトークは、シニアに大ウケ!こんなに人を大笑いさせられるって、凄いなと思います。

近頃は「次はいつ?」とカフェの常連さんに聞かれるようになりました。来月は、イケメンのプロ級の歌い手さんの予定です。いつまでもみなさんに、元気でこのカフェに出て頂ける事を願っています。

高花平のいこいっこカフェで、シニアカフェ出前講座を行いました。

お越し下さったのは、桜花台のストロベリーさん。

■手遊び
■オカリナ
■健康体操
■フラダンス
カフェに来られた方たちが、本当に歌いながら楽しんでおられました。
(左の写真をクリックすると、動画に飛びます)

無題
53670371_2143915842358619_66552893368434688_n[1]


高花平いこいっこカフェに出前したミニ講座は、今回は「手遊び」でした!レクリエーション専門家のゴリさん、ありがとうございました!

30分間のメニューは、この3つでした。
・おちゃらかほい
・ずいずいずっころばし
・あんたがたどこさ
IMG_20190217_094821[1]IMG_20190217_102030[1]

こちらの写真をクリックすると、動画を見ることができます。
シニアカフェ

けっこう楽しかったですよ!おススメです。

7cec796c[1]ec50f700[1]41f2920a[1]
高花平いこいっこカフェで、ほっとねっとは毎月一度お楽しみをご提供する活動をしています。

今月はいつもの音楽ではなく、「ボランティアグループすまいる」さんによる、ハンドマッサージとなりました。

マッサージが終わったあとのおしゃべりは、いつもの1.5倍増しの賑やかさ、その後の健康体操も参加度アップ!マッサージ効果は予想以上でした。

次回は、レクリエーション協会さんによるゲームです。
どうなるのかな?ちょっと心配です。

IMG_20181216_094853[1]IMG_20181216_103634[1]
毎月あちこちのシニアカフェに、
・お楽しみのアーティストと
・「親のこれから大相談会」参加企業のミニPR
をセットにした「シニアカフェ出前講座」でしたが、今年を振り返ってみると、高花平のいこいっこカフェさんへお届けするのが精いっぱいでした。

頭でっかちな計画だったようで反省していますが、高花平の皆さんには楽しんでいただけたようで良かったなと思います。

この時は、
・ダンディーズ四日市さんによる「昭和歌謡ショー」と、
・コープみえさんによる缶詰食品と災害備蓄のお話でした。日々の食品や重たい日用品が家に届くというのは、本当に良いシステムだと思います。

ダンディな男性2人と美しい歌の上手な方のトリオは、花が有りますね。皆さんとても楽しそうに歌っていました。
来年1月には、ハンドマッサージさんをお届けする予定です。お互いに手をマッサージしあえば、結構盛り上がるような気がします。特に男性に手をマッサージしてもらうなんて、いいかも~。いや男性同士になるのかな?どうなるんでしょうね。(笑)楽しみです。

20181125162149[1]20181125162224[1]46667933_1274234946047681_8640674558245863424_n[2]

11月の高花平でのいこいっこカフェに、大正琴の演奏をお届けしました。
カフェに参加された皆さんが、うっとりした面持ちで聞いている!
本当に素晴らしい演奏でした。大正琴の皆さん、ありがとうございました。

そして後半は、「元気じるし」さんによる、ミニセミナーでした。
終了後に「良いお話をありがとうございました」と言わせてしまう石山氏のトーク、勉強になります! 
こちらもやっぱり「うっとりした面持ち」で、皆さん聞いておられたのかもしれませんね。 

IMG_20181021_101303[1]高花平のいこいっこカフェに、「親のこれから大相談会」出展者の一つである「納骨堂 やすらぎの塔」の佐野氏が、自分のために準備をすることの大切さを、皆さんに伝えてくださいました。プレゼントは、エンディングノート各自1冊。参加された方はお得でしたね。買うとけっこう高いんですよ。
この日は地域のバス旅行と重なったため、残念ながら参加者は少なめでした。また、手違いでアーティストにお越し頂く事もできず、静かなカフェとなりました。その分皆さんは、お話の後のおしゃべりや健康体操をしっかりやっておられたようにも見えました。

派手さは無くても、大事なお話をお届けする事ができました。 

IMG_20180930_100420[1]IMG_20180930_104333[1]
急なお願いにもかかわらず、笑いヨガ講師の伊藤さんが、高花平のいこいっこカフェに来てくださいました。
皆さん本当に大笑い。これは体に良いですね。

ほっとねっとでは、親のこれから大相談会のPR方々、お楽しみを提供下さるアーティストさんと、企業のPRをシニアカフェにお届けしています。 もし御要望がありましたら、ぜひUDほっとねっとまで御相談下さい。

↑このページのトップヘ