2023年12月10日 20231106 UD団体意見交換会 県主催のUD団体意見交換会に参加し、県の今後の方針や、UD出前授業における他団体さんの工夫、文書作成時のUDフォント、選挙投票の時のニーズ等、盛り沢山でとても勉強になりました。皆んなが暮らしやすい世の中になるよう、色々な方々が情熱もって動いて下さっています感謝
2023年12月10日 20231031 心のバリアフリー認定制度研修受講 観光庁や県が推進する「心のバリアフリー認定制度」について学んできました。認定対象施設は今のところ…①宿泊施設②飲食店③観光案内所とのことですが、この制度の面白いところは車いすトイレやバリアフリールームなどの「設備の有無」ではなくなんと車いすの貸し出しや視覚障がい者・聴覚障がい者への対応などといった「ソフト面での取り組み」が認定の基準となるって所伊勢志摩バリアフリーツアーセンター様分かりやすく教えて下さりありがとうございました[心のバリアフリー認定制度]少しでも多くの方々に知って頂き、全国に広がるといいですねー
2023年05月13日 理事長交代のご挨拶 拝啓 平素より皆様には大変お世話になっております。 漸く新型コロナウィルスの影響が弱まり、平常が戻ってまいりました。 コロナウィルスによる活動制限がなくなり、5月13日に対面にて通常総会を行いました。今総会では、法人化前を含めて20年間に渡り当会を率いてきた伊藤が理事長を退任し、新たに石山が理事長に就任いたしました。心機一転、誰にも優しいユニバーサルデザインのまちづくりを更にすすめて参る所存です。とは言え、理事長であった伊藤はそのまま理事としてこの会に残り、今年度の活動計画は、前年度の活動を踏襲したものとなっており、大きな変化は何もありません。どうぞ皆様には、これからもNPO法人UDほっとねっとの活動を応援して下さいます様心からのお願いを申し上げ、皆様のご健康とご多幸をお祈りして、交代のご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。敬具 令和五年五月
2018年10月08日 「もうろうをいきる」のお手伝い ピアサポートみえが行った映画上映会「もうろうをいきる」のお手伝いに、ほっとねっとのメンバー3名で行きました。映画には予想以上に多くの方がお越しになり、主催者が一番驚いていたようでした。当日は、はーとねっとTVの「次郎は「次郎という仕事」をしている」で紹介された次郎さんがお母様と一緒にお店を出すとのことだったので、お会いできるのを楽しみにしていました。本当にステキな次郎さんでした。上映後はパネルディスカッションとなりました。パネラーには、もうろうの会きらりの会長であり、ほっとねっとのメンバーでもある 北澤さんが登壇しました。会場からは質問もあり、見ごたえのあるパネルディスカッションでした。 今後もピアサポートみえさんの活動を、ほっとねっとで応援していきたいと思います。
2018年09月09日 四日市徹夜踊り おもいやりセンターのお手伝い 昨年に引き続き、四日市徹夜踊り(通称よんてつ)のおもいやりセンター(28時間+準備+片付け)を担当させていただきました。今年は、27時間マラソンや、川越マルシェさんも加わって、5000名の入場者がありました。昨年は2~3名の車いすの方をお見かけしましたが、今年はなんと20名近くの車いすの方をお見かけしました。お一人の方に聞いてみたところ、「長時間の開催なので、どの時間帯でも体調に合わせて参加しやすい」とのことでした。そして、実行委員会がこだわった「ノンステップバス」の無料ピストン運行!これにより、四日市駅からお越しくださった方たちもありました。ぜひ来年もお手伝いしたいと思います。実行委員会さん、頑張ってください!
2017年09月10日 よんてつ(四日市徹夜踊り)おもいやりセンターへの協力 9月9日から10日にかけて行われた四日市徹夜踊り 通称「よんてつ」で、「おもいやりせんたー」の運営をお手伝いしました。よんてつとは、四日市全域を対象とした踊りの祭りです。夏の大四日市まつりでの「バリアフリー山車曳き」の実績を買われてか、お声がかかりました。途中からですが実行委員会にも入れて頂き、できる範囲のおもいやりセンターの活動は何かを、皆さんと探っていきました。よんてつHPhttps://yontetuodori.localinfo.jp/おもいやりセンターについてのページhttps://yontetuodori.localinfo.jp/pages/1057581/page_201706110418 おもいやりセンターはナースコーナーでもあったので、皆さんにお任せして私は会場をフラフラと見て回り、お金を落とした、水を買いたい、シャワーはどこ?など、外国の方々のお手伝いなどをしました。韓国の方、ブラジルの方、イスラム圏の方など、色々な国の方がいらっしゃいました。この写真では分かりづらいのですが、右の写真の右端にあるステージを見るための「おもいやりコーナー」を設けました。ステージでは観覧者がどんどんとステージ前にせり出していったので、おもいやりコーナーを前に2度ほど移動させ、足の悪い方の視野の確保につとめました。終わってみると、入場者は5000人を超え大成功!そもそも盆踊りというものが、一度覚えてしまえば各自のペースで踊ることができるユニバーサルなものであることに気が付きました。長く続くものというのは、やはり誰でもが参加しやすいものだったんですね。四日市でも、地道にバリアフリーやユニバーサルデザインという考え方を広げていくために、今後もこうしたボランティア活動を続けていきたいと思います。
2016年02月04日 バリアフリー観光パンフレット紹介 01 四日市本町通り商店街にある「おでかけサポートセンター」には全国のバリアフリー(BF)観光パンフレットをご用意しています。いつでもご覧いただけます。ご要望であれば、配布OKです!そんな福祉にやさしい観光パンフレットを一人でも多くの方に知っていただきたい!簡単ですがひとつづつ、こちらでご紹介していきたいと思います。今回は「ばりふりっと鳥羽」です。続きを読む
2016年01月08日 おでかけサポートセンターWEB オープン 皆様、明けましておめでとうございます。今年も「NPO法人 UDほっとねっと」をどうぞ宜しくお願い致します。さて、UDほっとねっとは昨年11月に四日市本町通り商店街に「福祉にやさしいスポット」をつくりました。「おでかけサポートセンター」です。こちらは本町通り商店街でお買い物されたい方にお店の紹介&案内をほっとねっとスタッフが行います。また、毎月26日に「つまみ食いツアー」イベントをこの商店街で開催。あと、福祉関連の住宅改修相談や全国のFB(バリアフリー)観光関連の閲覧も可能です。そんな「おでかけサポートセンター」をもっと知って欲しいので、ホームページをオープンしました!!おでかけサポートセンター http://ud-hotnet.com/odekake/まだできたてホヤホヤなのでこれからですが、買い物ツアーイベントに参加していただいた地元の地域団体さんや、イベント協力いただいている地元企業様のご紹介もしていく予定です!イベント開催情報やその他詳しい情報は随時このブログでご紹介予定です。本町通り商店街の近くまで来られた方、是非「おでかけサポートセンター」にも立ち寄って下さ~い!!
2015年01月20日 通帳にもUD発見! 三重県では有名な百五銀行さん。通帳の明細がいっぱいになったので、新しい通帳に変えたところ・・・「ん?!」何か印刷されている字が見やすくなったような・・・?文字自体も大きめになっている気が・・・。おー! 通帳の裏を見たら「UDフォント」が使用されているではありませんか!!スバラシイ!! 見やすい文字は良いですね。 少しずつですが、もっともっとUDが広まるといいな!
2014年07月09日 ホームページリニューアル! この度「UDほっとねっと四日市」は 新しく、「NPO法人 UDほっとねっと」 として2014年7月より再スタート致しました! それに伴い、新たな目標も掲げて支援内容も分かりやすくホームページを一新致しました。まだまだ情報内容が不足しているところが多々ありますが、今後少しずつ充実させていきます。暖かいご声援と、ご支援を宜しくお願い致します! ■NPO法人 UDほっとねっと http://www.ud-hotnet.com/
2014年06月18日 UDほっとねっとお知らせブログ スタート! 2014年3月までボランティア団体として活動してきた「UDほっとねっと四日市」ですが、2014年7月より、「NPO法人 UDほっとねっと」として新たにスタートすることになりました!こちらのブログでは、ほっとねっとの活動状況やお知らせ情報を発信していくとともに、一つでも多くの街がユニバーサルな住みやすい街になればと思っています。UD(ユニバーサルデザイン)な街づくりを四日市から!宜しくお願い致します。