うづまクリニックブログ

栃木県栃木市で内科・外科・小児科の病気全般の治療を行っている「うづまクリニック」のブログです。

2013年12月

<うがい薬>保険適用外に

しまいには、風邪に関する治療はすべて保険適応外、なんてことにならなければ良いですが。

Yahooニュース記事より

<うがい薬>保険適用外に…国費61億円削減効果

毎日新聞 12月24日(火)22時17分配信

 財務、厚生労働両省は24日、医師が処方する「うがい薬」について来年度以降、同時にほかの薬を処方しなければ公的医療保険の対象から外すことで合意したと発表した。同薬の処方だけのために医療機関を受診する人を減らし医療費抑制につなげるのが狙い。25日、厚労相の諮問機関、中央社会保険医療協議会(中医協)に提示し、了承を得る。

 これにより、国費ベースで約61億円の削減効果が見込めるという。うがい薬を巡っては民主党政権当時の2009年、政府の行政刷新会議の事業仕分けで「薬局で市販されているなら医師が処方する必要性に乏しい」として、漢方薬などとともに保険の対象外とする方針が打ち出されたが、結論を先送りしていた。【中島和哉】


今年もお世話になりました。

飲み会の空気を壊さず帰宅する方法

新年会の時にも参考にしましょう。自分の体が優先です。

gooニュース記事より

飲み会の空気を壊さずサクッと帰宅する方法

nanapi2013年12月22日(日)10:00
■ はじめに

年末年始は忘年会や新年会など、飲み会のお誘いが増える時期ですね。「会社の上司や同僚と親睦を深めるために参加するのはいいけれど、できるだけ早く帰りたい…。」と思っている方も多いのではないでしょうか?でも結局周りの空気に流されて、朝までコースになってしまったなんてこともよくありますよね。そこで周囲の空気を壊すことなく、サクっと帰宅するための方法をご紹介します。

■ 門限があることをアピールしておく

実家暮らしの女性や、既婚男性に使えるのがこの方法です。家庭内のルールには、他人はなかなか口出しできません。「〇〇時までに帰らないといけない」と具体的な数字を出しましょう。「終電まで」のような曖昧な基準だと、周囲に門限の厳しさが伝わりにくくなります。具体的な数字を出すことで信用度が増しますし、むやみに破れないルールであることをアピールできます。また、飲み会の席で「門限を破ったらこんなに怒られた」というエピソードを話しておくと、むしろ周りが時間を気にしてくれるかもしれません。

■ 飲み会の2日前からマスクをして行く

体調不良を理由に早く帰る方法です。飲み会の2日前くらいからマスクをして出勤し「風邪っぽい」ということをさりげなくアピールしておきましょう。前日や当日からだとあからさまなので、2日前が無難です。わざと咳き込んだり、鼻水をすすったり、やり過ぎは禁物。やり過ぎると、本当に心配されて罪悪感にいたたまれなくなるか、カンの鋭い人には仮病だとバレてしまう恐れがあります。

■ 電話で呼び出されたフリをする

◎ 携帯のアラームを使う

携帯のアラームを電話の着信音と同じ音にして、ちょうど帰りたい時間に設定しておきます。そして電話がかかってきたフリをして席を外し、家族や恋人に急に呼び出されたことにします。呼び出された理由は、周囲に心配をかけないものにしましょう。「同棲している恋人がカギを忘れた。」「明日の朝子どもを送らなければならなくなった。」など、呼び出しの理由はなるべく軽いものにしましょう。

◎ フェイク着信アプリを使う

携帯のアラームを使う方法は、画面を見られるとバレてしまうというリスクがあります。そこでスマートフォンユーザーにおすすめしたいのがフェイク着信アプリを使う方法です。フェイク着信アプリは、自分の設定した時間にニセの着信をさせてくれるというとても便利なもの。しかも画面も本物の着信画面と同じなので、周囲の人にバレることもありません。

■ 正直に言う

いろいろな方法を紹介してきましたが、やっぱり嘘をつくのは嫌だという人もいらっしゃるでしょう。そんな人は潔く「早く帰りたい!」と正直に言ってしまいましょう。意外と快く受け入れてもらえるかもしれません。

■ おわりに

いかがでしたか?周囲との親睦を深めるためにも飲み会にはなるべく参加した方がいいですが、自分のライフスタイルとうまくバランスをとっていきましょう!


(著:nanapiユーザー・こんどう せな 編集:nanapi編集部 写真:PresenPic)

予防接種の駆け込み予約。

ホームページのお知らせに、予防接種の予約をそろそろ締め切る旨の告知を出しましたら、駆け込み予約が相次ぎました。ネット世代の皆さんからの予約と推測します。来シーズンからは是非とも前もって、計画的に受けるようにしましょう。

http://www.udumaclinic.rpr.jp/news/detail.php?n=0591
(インフルエンザ予防接種の予約は締め切ります。)

そろそろ流行の季節です。

gooニュース記事より

東京都内でインフルエンザの流行始まる

産経新聞2013年12月27日(金)08:05

 東京都は26日、都内でインフルエンザの流行が始まったと発表した。昨シーズンより1週間ほど遅いという。

 都福祉保健局によると、都内419カ所の定点医療機関から、22日までの1週間に報告された1カ所当たりの患者数が、流行開始の目安となる1・0人を上回り、1・1人となった。インフルエンザとみられる集団感染は22日までに57件報告されている。

 同局では本格的な流行が予想されるとして、こまめな手洗いやマスク着用のほか、室内を適度に加湿(おおむね湿度40%以上)し、換気を行うように呼びかけている。



本日29日から年明けの5日まで、当院は年末・年始休み中です。

http://www.udumaclinic.rpr.jp/news/detail.php?n=0590
(外来患者の皆様へ)

来春の花粉、全国的に少なめ

春が待ち遠しいですが。。。ここ数年間花粉の飛散量は多かったですからね。

gooニュース記事より

来春の花粉、全国的に少なめ 北海道など一部地域除き

朝日新聞2013年12月20日(金)19:05
 環境省は20日、来春のスギ・ヒノキ花粉の飛散量と飛散開始時期の予測の第一報を発表した。飛散量は過去10年間の平均(例年)と比べ、四国・九州の一部と北海道でやや多くなるが、ほかは少なく、特に東北の南部や関東北部、北陸、東海では半分以下の所が多くなると予測された。大量に飛んだ今年春に比べると、北海道など一部地域を除いて少なくなる。とはいえ花粉症に十分な注意が必要となる量は飛ぶ見通し。

 飛び始めは例年並みかやや遅くなる。九州・四国の一部や静岡県の伊豆半島南部は2月上旬、九州・四国の一部と関東、東海、関西などで2月中旬ごろから飛び始めると見られる。

 環境省は今後、1月下旬と2月中旬にも最新の予測を発表する予定。



本日で今年の外来(窓口)の営業は終了致します。今年も大変お世話になりました。

水ぼうそう、定期接種に

財政的には厳しいと思いますが、先行投資と考えて積極的に補助をお願いします。

Yahooニュース記事より

水ぼうそう、定期接種に…年間100万人が感染

読売新聞 12月22日(日)3時3分配信

 政府は、子どもの命を奪うこともある水痘(水ぼうそう)を予防する小児用ワクチンと、高齢者の主な死因の一つの肺炎を起こす肺炎球菌用のワクチンを、予防接種法に基づいて自治体が行う定期予防接種に加える方針を固めた。

 総務省が地方交付税を通じて財政支援し、厚生労働省が予防接種法の施行令を改正する。定期接種は来年秋から実施される見通しだ。

 全身に発疹ができる水痘は、厚労省の推計では小児を中心に年間に約100万人が感染し、20人程度が死亡する。ワクチンは患者を大幅に減らせると期待され、1〜2歳までに一定期間を置いて2回接種する。

 肺炎球菌は主に高齢者が年間に数十万人感染し、約3万人が亡くなる。ワクチンは重症者を減らす効果があり、65歳以上が1回接種すればよく、最初の5年間は対象年齢を65歳、70歳、75歳などと5歳刻みとすることで幅広い高齢者世代が受けやすくする。

ごあいさつ

高齢化が進み、病気とうまく付き合いながら生活してゆくことが、より大切になってきました。また、若いうちから健康を保つ事の重要性が増してきました。

当クリニックは、内科・外科の病気全般とその周辺の病気をもった患者さんを対象とする「よろず治療院」です。特に、かかりつけ医を持ちたい、診察もお薬も一箇所で扱って欲しい、すぐに、またはゆっくり診て欲しい、家族全員を診て欲しい、等のご希望の方々には、ご満足頂けるのではないかと思っております。クリニックを知って頂くため、まずは是非とも足を運んでみて下さい。お待ちしております。

初診時には、保険証、薬や療養の手帳・育児手帳などを持参の上、御来院下さい。予約は要りませんが、予防接種を希望される方やすぐの診察を希望される方は、あらかじめ電話で空いている時間を確認されてから受診されることをお勧めします。
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
  • ライブドアブログ