上田学園ギフト&シェア

上田学園に頂いた御寄付と、上田学園が皆様にシェアできるものを御紹介させて頂くブログです。

上田学園では、当学園の活動にご賛同くださる皆様より、資金及び物資の寄付を受け付けております。
アーモンドチョコレート一箱でも宝くじでも、500円玉1枚でも、頂いたものには大変感謝いたします。
ご寄付は、学生のために役立てさせていただきます。

また、当学園にある皆様のお役に立てそうなものを、無料でご近所の方や、それを必要とされる方に
おすそ分けやお貸し出し致します。椅子や食器類、パーティー用の備品、工具類など、様々ございます。
夏は冷たい麦茶、冬は温かいコーヒーをいつでもどうぞ。お気軽にご相談、御連絡ください。

これからの時代、みなさまと積極的に助け合っていける社会への取り組み第一歩と致します。

熱中症にご用心!!

2-表の看板表の看板1

暑い日が続いております。
いつも上田学園がお世話になりありがとうございます。

今年もいつものように、学園の前に看板をだしました。
デザインと字はヴェトナム人の日本語の学生が書いてくれました。

どこかで涼みたいとお思いの方。
冷たい麦茶(熱いお茶もございます)を飲みながら、
一服なさって行って下さい。

授業をしていても、会議をしていても大丈夫ですので、
お声をおかけ下さい。

今年は例年になく暑い夏になりそうです。
皆で元気にこの夏を乗り切りましょう!!

春をたくさん頂きました。

筍

この地震で、何となく心がざわつき
桜の花をめでる気持ちにもなれず、
せっかくの桜の季節が駆け足で過ぎて
いきました。

そんな中、思いがけず熊本で講演をさせて頂いたのが
ご縁で、知遇を得た小児歯科医師の方から
「地震が続き落ち着かれない毎日かと思います。
こんな時に、春をお楽しみ下さいもないですが、
召し上がって下さい」と、立派な筍が届きました。

学生や卒業生、そして先生たちとご指示頂いた通り
茹でて、筍の炊き込みご飯、筍のお味噌汁、そして
筍の和え物、筍のお刺身にして春を満喫させて
頂きました。

皆でワイワイ言いながら、贈って頂いた方の
思いやりと、季節を感じることの出来る旬のものを
頂ける嬉しさに感謝し、改めて何気なくすごす
日常のありがたさを、噛みしめておりました。
               
そしてほんの少し、この幸せを同じ敷地にある
お隣さんにおすそ分けさせて頂きました。

本当にありがとうございました。
     



綺麗なお花に添えて、元気になる笑を頂きました!

20110405161634
10年近く前に日本語の先生として活躍して下さった先生が、チューリップの花を携えて、小学校3年生になるお子さんを連れて地震お見舞いに来てくださいました。

余震、放射能の問題、そして被災者の方々に何も出来ないふがいなさで心が落ち着かない毎日ですが、小学3年生は3人だけという学校の話や、小さな村の日常生活の話に久しぶりに心がほっとしました。

明日、上田学園の玄関の脇に春の花の植木鉢をおこうと思います。
いつものように、学園の前を通る方に楽しんでいただけるように。

イチゴラスクを頂きました。

20110316181644
ドタドタと飛び込んできた卒業生のオギッチ。
「これ食べて下さい!!」と、照れ隠しを
ぶっきらぼーの言葉に乗せて机の上に。

「ありがとう、頂きます!」
思わずおせっかい卒業生のナルちぇりんと
感謝してしまいました。

見かけによらず、可愛いものが好きな
オギッチらしいお菓子でした。

(上田)

お花のミニ盆栽を頂きました。

DSCF1102
可愛いお花が上田学園にやってきました。
エグザイルのメンバーのようなハンサムな男性の手で。
頂いてから2・3週間経ちますが、教えて頂いた通りに
お世話をして、お花が喜んで咲いてくれています。
彼は草玉庭という造園会社の方です。

偶然雪かきを手伝ってくださったことがご縁で、
上田学園の授業も担当して頂けることになりました。

(上田)
 

中国語教材をいただきました。

ピンズラー標準中国語教材・テキストを頂きました。
これで初級中国語はマスター!?
日本語を教えるのにも応用出来るかもしれません。 

中国語講座

上田学園卒業生のタッチより頂きました。
3万円相当もする教材。
マスターしてしまったので必要なくなったけど、
よい教材なので良かったら使って下さいと頂きました。

これで記念すべき初投稿ができます。
ありがとうございます!!

 
(おせっかい卒業生の成瀬) 
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ