この植物は何だと思いますか-1日目-

の、つづき。





-2日目-


 ~の推測


⑩ 
マメ科の葉と似ていると思い、 をマメ科と仮定。

   日中 
 が開いている。

      夜間の  は閉じていた。
  
      
 の茎(くき)に小さい玉のようなものがついている。


⑪  が夜間に閉じて、小さい玉のようなものがついている植物を検索。

      検索結果に同じような画像があった。

     
 はナガエコミカンソウという植物のようだ。

     


いけられた葉と花 (1)




























  。 日暮れ後。


BlogPaint




















    


いけられた葉と花 (2)

































  。日暮れ後。



BlogPaint





























   


花の葉 (1)























  


い ー ヤブラン
ろ ー ナガエコミカンソウ
は ー ヤブラン

という推測。



ヤブランはユリ科・ナギイカダ科・スズラン科・キジカクシ科、等々に分類されていたようで、現在はキジカクシ科のようだ。

ナガエコミカンソウはトウダイグサ科・コミカンソウ科、等に分類され、現在はコミカンソウ科のようだ。





ちなみに。

その時々で、ひばちに生けられる植物があります。

ひばち (1)






















 


ひばち (2)






















 上から かびん、おぼん、ふた、ひばち


ひばち (3)












 ひばち


本日のまとめ
・植物を分類する方法がいくつかあり、植物の分類は変更されることがあるようだ。
・○○の~、~の=、=の&、等々に分類され、というように書くと難しく思えるがそんなことはないようだ。
・分類は構造のようだ。



上田学園に興味のある方、お茶を飲みに来るだけでもいいのでいらしてください。