ウジデンズ

宇治田楽まつり実行委員会のブログです!
宇治田楽まつりは10月第3土曜に開催!
宇治田楽座は1年中活動しています!

※コメント大歓迎! 左の[最新記事]から記事を選ぶか
コメントしたい記事の下の[コメント:]をクリック!
ニックネームで! アドレスは不要
オフィシャルサイト:https://ujidengaku.com/

市民稽古'08!

宇治田楽まつり実行委員会では メンバー随時募集中!(高校生より)
詳しくは HP https://ujidengaku.com/ をご覧ください!
私達と一緒に 宇治を市民の手で盛り上げましょう!

◇練習会の様子

本番の画像も出来上がってきて
一刻も早く 皆さんに見ていただきたいのですが
その前に!
練習会の様子をHPに掲載出来ました!

見ていると ついこの間の事なのに
何だか 懐かしい気がします。
どうぞ ご覧ください!

ホームページ ○2008市民稽古・出演のページ○

宇治田楽まつり2008市民稽古皆勤賞!


おめでとうございます!

今年は11名もの方が
一日も休まず 市民稽古と出演に参加してくださいました!

1回だけ休んでしまった方は 残念でした。
また お忙しい時間を工面して
練習に参加してくださった皆さん
熱心に来てくださって
本当に ありがとうございました!

毎回毎回 1日も無駄に出来ない練習日です。
「今日も練習するぞ!」 「サポートするぞ!」
と楽しみにして来てくださったと思います。

お陰様で いよいよ今日です!
昨日の文化センターリハ
子兎ちゃん達 少々大人しかったです。
練習前は テンション高かったみたいなのに〜〜〜

「私達 こんな躍り こんな歌 練習してきたんやで=!」
って 練習会に来ておられないお父さんや
おじいちゃんやおばあちゃんやご家族
それから 観覧に来てくださる大勢の方に
自分達の練習の成果をご披露出来るように
精一杯 田楽法師を演じてください!

では この後 岩井楽屋でお待ちしています!
足袋 衣装 笛 茶ちゃら お忘れ物ないように!(*゚▽゚*)

◇9月21日市民稽古とプレイベントの様子

大変お待たせいたしました!
ようやく 9月21日(日)第9回市民稽古と
9月28日(日)プレイベントの様子を
掲載いたしました!
ホームページの 2008市民稽古のページから
ご覧ください!

◇第12回 市民稽古

36ff7d58.JPG

4e8552fd.JPG

今日は 早朝からの練習 皆さんお疲れ様でした。 こちらの都合で時間変更 申し訳ございませんでした。m(_ _)m

早朝からだと言うのに 元気な笑顔

本番さながらの 通し稽古。。。 二回も出来て 良かったです。 しかも 昨日より今日。 今日の一回目より二回目と 回を重ねるごとに 皆さんの動きがスムーズになり ドンドン素敵になっていってます!!!

残すところ一週間をきり ドキドキ ワクワク ですね。。。 皆さんはどちらの気持ちが強いでしょうか?

次の稽古日まで また少しだけ日にちがあいてしまいます。お風呂に入るほんのひととき、、、自分なりのイメージトレーニング(復習)してくれたら嬉しいです('-^*)/

◇第11回 市民稽古


10月11日(土) 夜の練習会 お疲れ様でした!
久し振りでしたが いかがでしたか?
躍り・演奏・歌・動き ちょっと忘れてた〜〜〜
って感じも ちょ〜〜っとした様な・・・
でも 大丈夫!
また 明日の朝 やりますから!
今日は 自衛隊を完全9時退出だったので
構成を全部通せなくて 残念でした。
惣躍り急も躍ってもらいたかったです。
また 明日やりましょうね!

本番は1時間半みっちりかかる内容です。
限られた練習時間の中で ひと通り通すことが貴重です!
残りの練習会を 本番と思って集中しましょうね!

それから、練習している間に 保護者のみなさんに
茶あめ包みをしていただきました!
少ない人数で頑張っていただき ありがとうございました!

今後の練習会日程
10月12日(日) 午前9時〜午後1時(黄檗自衛隊体育館)
  16日(木) 午後6時〜午後9時(黄檗自衛隊体育館)
  17日(金) 午後6時〜午後9時(宇治文化センター)現地集合!
です!

ドキドキ…

21日 第8回練習会の様子です!!
動画というものを 添付してみます。初試みでうまく添付出来るかなぁ、、、


※現在 試験中※


先日の練習会は 大野さんにもみていただき 本番の空気漂う構成練習でしたね。 ドキドキとテンション♪がどんどんUP↑して来ますね〜 次は いよいよ プレですょ('-^*)/
初めての方は緊張するかもしれないでしが 怖くないです!!! 皆さん 笑顔で楽しみましょう
\(^_^)/
by.あっちゃんでした

◇第7回 市民稽古の様子

9月7日(日)第7回 市民稽古の様子を
HPに掲載しました!

9月に入って 練習会の回数も増えて来て
稽古の様子の掲載が なかなか追いつかない状態ですが
頑張りますので お待ちくださいね!

◇第8回 市民稽古・第9回 備品作り 

みなさん こんにちは!
この2回 お掃除当番さんの一言シーンを撮影出来ませんでした。
楽しみにしてくださっていた方 ごめんなさい。

この三連休を利用した練習会と備品作りに
多数ご参加いただき 誠にありがとうございました!

9月13日(土)の第8回市民稽古
この日は 田楽座の人数が少なくて
行き届かなかったところもあったと思いますが、
前回の構成練習の続きから初めて、
もう一度 頭から練習しました。

前回 構成練習は 初めてのわりに
立ち座りがそろっていて とても良かったのですが、
今回は なかなかそろわず何度も練習しました。

前に 昨年や一昨年の本番パンフレットをお配りしました。
あれで 流れの順番を覚えてくださると良いですし、
立ち座りのタイミングや動作を書き込まれると
より 動きが分かりやすいと思います。
お家に帰ってから復習していただけるとありがたいです。
もちろん 田楽座も!

9月15日(月 祝) 第9回備品作り
私が知る限り ここ数年は土曜の午後に行っていた作業の日を
今回は 夕方からお集まりいただきました。
少し雨が降ったし どれだけ集まっていただけるか
行ってみるまで 正直不安でしたが、
大勢の方にお集まりいただいて、
それも 大人の方と保護者の皆さんのお力も加わって
とても作業がはかどりました。
本当に嬉しかったです。 ありがとうございました!

兎杖は 毎年 宇治文化少年団さんと植えた
巨椋にある佐原ファームさんの稲穂を使わせていただくのですが
今年は 源氏物語千年紀の大きなイベントとなった
源氏の里 『田んぼアート』 の
赤米の穂をいただきましたので、
とってもかっこいい兎杖が出来ました!

楽隊は 笛隊の参加が増えこともあり
新しい一女笠を購入しました。

完成していなかった『茶ちゃら』も
ギュッと締め直していただきました。

予定していた作業がほぼ完成して一安心しています。
ありがとうございました!
みんなで作ったものですし、大切に扱いましょうね〜

【連絡事項】
たびの注文締め切りが 15日まででした。
  まだの方はとりあえず 実行委員会にご連絡ください!
  プレイベントには必要です。 貸し出し用はありませんの。
10月の練習会の時間変更は この記事の前に書いていますので
  ご覧ください。 

次回の練習会は 9月21日(日)午後1〜5時です。

◇第6回 市民稽古の様子

お待たせしました!
8月31日(日)の 市民稽古の様子をアップしましたので
ホームページから ○2008市民稽古・出演のページ○ を
 どうぞ ご覧ください!

9月7日のは もう少し お待ちください。

◇第7回 市民稽古


第7回の市民稽古 お疲れ様でした!
開始直前に 急に雨が降って来て濡れてしまった方もありました。
雷も鳴って ビックリしましたね。
雨がやんだら 今度は蒸し暑くなって・・・
こんな 暑い中の練習会も 後数回です。
頑張って来てくださいね!

今回は ダッシュもやめて時間を大切に使いました。
各パート 並びの順番を覚えて動き方やお囃子も練習してから
3時からは 全体で まつり本番の流れにそって
演目の順番と立ち座り、出方をやりました。

初めての方には 舞台の形も今いち分かりにくかったかもしれませんが
今後も何度も練習するので イメージして覚えていってください。

今回 まつりの流れで初めて取り組んだのですが
静かに聞いてやってくださったし
とてもスムーズに進んだと思います!
目標の 田楽躍まで進んで 素晴らしかったです!

まだ やりながら演出を考える点もあって
混乱するかも分かりませんが、
より良く創る為に どうぞご協力をお願いします。

【今回の連絡事項】
日程変更の件・・・前回お配りしたプリントを訂正してお渡ししました。
       内容については この記事の前の記事でご確認ください。

引き続き 協賛金のお願い
       ご協力いただいて 田楽躍てぬぐいをもらってくださいね!

9月14日(日)宇治上神社・宇治神社で奉納躍
            宇治橋三の間で神水の儀を行います。
            見に来てくださいね!

体育館に来られたら受付で名前を言ってください。

【その他】
たびの申し込み、プレイベントの参加不参加の紙がまだの人は
忘れずにご提出ください。

今度の練習会は 昼間 中学の体育祭がある所があると思います。
夜の練習で大変ですが、頑張って来てくださいね!
お待ちしています!
どうしても6時に間に合わない時は
必ず 実行委員会の番号にお電話ください。
よろしくお願いします。
最新コメント
ウジデンズQRコード
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

宇治田楽まつり実行...

Twitter プロフィール
フォローお願いします!
LINE
RSS