岡山県は笠岡諸島の真鍋島へ行ってきました。
海なし県在住の友人と一緒にのんびり瀬戸内の島でもお散歩だー
着いた瞬間に発見、島の猫いっぱいイター!!ヾ(*´∀`*)ノ

というわけで旅アルバムでやれという気もしますが
島で出会ったあっちちゃんにこのブログ教えちゃったのでこっちで(超私的理由w)
以下、続きます。
取材じゃないので画像少ないです。
.
海なし県在住の友人と一緒にのんびり瀬戸内の島でもお散歩だー
着いた瞬間に発見、島の猫いっぱいイター!!ヾ(*´∀`*)ノ

というわけで旅アルバムでやれという気もしますが
島で出会ったあっちちゃんにこのブログ教えちゃったのでこっちで(超私的理由w)
以下、続きます。
取材じゃないので画像少ないです。
.
.
にゃんこー!!島はにゃんこの楽園であります!

真鍋島については詳しいサイトがいっぱいあるので
こちらで。(横着)
猫まみれになってると、「観光ですかー?学校?猫?」と
お姉さんに声をかけられ、まったくその通りの私たち。
呼ばれるままについて行き、もと公民館の休憩所「五里五里」で
真鍋島を訪れたフランス人イラストレーターさんの描いた真鍋島の本や、
いろんな作家さんのサインや写真を見せて頂いたり。
上記のフランス人さんが真鍋島を紹介している旅行エッセイというか
ほぼ絵なのでBDぽい感じの「ManABeShima」が
フランスで発売されていて、以来それを読んだフランス人観光客が
たいへん多いんだそうです。
笠岡諸島に地球の裏側からボンジュール。
クーラーも扇風機も必要のない涼しい海風にそよがれながら
お茶をいただきつつ島の楽しいお話を伺ってると
自然と出る私の職業の話題。
というわけで、声をかけて下さったあっちさん(船の乗船券受け取りのお姉さん)と
あっちさんのお友達のぶんちゃんさんの似顔絵を色紙に描くことに。
アナログ絵は最近ほっとんど描いてないので緊張したー(;´∀`)
喜んでいただけたようで私も嬉しかったす!
やっぱ私は絵を描くの、好きなんだなあとしみじみ再認識。
似顔絵のお礼に、とあっちさんのおうちでお昼ごはんまで作っていただいて
なんて人懐っこい人なんだと、人の情けが身にしみまくりました(´Д⊂ヽ
とても可愛らしいあっちさんでした(*´∀`*)
真鍋島に行ったら必ずあっちさんに乗船券を渡すことになるので
行ったことのあるかたは「ああ、あのおねえさんだ!」と
一発で思い出せると思います。
木造の小学校。今も中学生が使ってて、普通に職員室に先生が
いらっしゃったにもかかわらず、「見学ー?どうぞー」と中を拝見させていただきました。

板張り廊下懐かしい!!

私の通ってた小学校にとても似てたのです。
私のほうは今はもうないので、タイムスリップしたようでした。

島が題材のネタもあるので、次に行く時は漫画の取材で行けるといいなー

素晴らしい息抜きというかガス抜きが出来ました。
ありがとう真鍋島!!またいくー!

ちなみに去年行った六島はこちら(その1)。
六島(その2)
にゃんこー!!島はにゃんこの楽園であります!

真鍋島については詳しいサイトがいっぱいあるので
こちらで。(横着)
猫まみれになってると、「観光ですかー?学校?猫?」と
お姉さんに声をかけられ、まったくその通りの私たち。
呼ばれるままについて行き、もと公民館の休憩所「五里五里」で
真鍋島を訪れたフランス人イラストレーターさんの描いた真鍋島の本や、
いろんな作家さんのサインや写真を見せて頂いたり。
上記のフランス人さんが真鍋島を紹介している旅行エッセイというか
ほぼ絵なのでBDぽい感じの「ManABeShima」が
フランスで発売されていて、以来それを読んだフランス人観光客が
たいへん多いんだそうです。
笠岡諸島に地球の裏側からボンジュール。
クーラーも扇風機も必要のない涼しい海風にそよがれながら
お茶をいただきつつ島の楽しいお話を伺ってると
自然と出る私の職業の話題。
というわけで、声をかけて下さったあっちさん(船の乗船券受け取りのお姉さん)と
あっちさんのお友達のぶんちゃんさんの似顔絵を色紙に描くことに。
アナログ絵は最近ほっとんど描いてないので緊張したー(;´∀`)
喜んでいただけたようで私も嬉しかったす!
やっぱ私は絵を描くの、好きなんだなあとしみじみ再認識。
似顔絵のお礼に、とあっちさんのおうちでお昼ごはんまで作っていただいて
なんて人懐っこい人なんだと、人の情けが身にしみまくりました(´Д⊂ヽ
とても可愛らしいあっちさんでした(*´∀`*)
真鍋島に行ったら必ずあっちさんに乗船券を渡すことになるので
行ったことのあるかたは「ああ、あのおねえさんだ!」と
一発で思い出せると思います。
木造の小学校。今も中学生が使ってて、普通に職員室に先生が
いらっしゃったにもかかわらず、「見学ー?どうぞー」と中を拝見させていただきました。

板張り廊下懐かしい!!

私の通ってた小学校にとても似てたのです。
私のほうは今はもうないので、タイムスリップしたようでした。

島が題材のネタもあるので、次に行く時は漫画の取材で行けるといいなー

素晴らしい息抜きというかガス抜きが出来ました。
ありがとう真鍋島!!またいくー!

ちなみに去年行った六島はこちら(その1)。
六島(その2)