
富津沖のポイントに着くと、船長からタナは15mから5mとのアナウン!
そこで、仕掛けを15m沈めると着底しました。
そこからシャクリながら仕掛けを巻き上げていくと、いきなり「ガツン!」というアタリが!
かなり重さでしたが・・・残念ながら軽くなってチモトで切れ😱
いきなりのバラシで、「今日はダメかな?」との不安がよぎるも、気を取り直し仕掛けを変えて再投入!
二投目も下からシャクって行くと、再び「ガツン!」とアタリがありましたが、先程のような重さは無く、今度は簡単に浮いてきました。
ネクタイサイズに少し毛が生えたぐらいの大きさでしたが、今季初のタチウオに感激するとともにホッとしました😃

その後も、ポツポツと順調に釣れてきます😃
ちなみに、最初は電動リールを使っていたのですが、この日はタナが浅かったため、やがて手巻きリールに持ち替えました。
タナが浅ければ、電動リールよりも手巻きリールの方が軽くて使いやすいので、予備として手巻きリールが一台あるといいかもですね!

この日は、釣れない時間帯もありましたが、シャクリの大きさや速さを変えたりしながら我慢していると、飽きない程度に掛かってくれました。
タナもほとんど変わらず、船長のアナウンスも底から海面までとなり、あまりタナ取りに気を使う必要がないくらいの好条件でした。
「夏のタチウオ〜!」という感じで、とても楽しかったです🎵

帰りの船の中で、クーラーを開けて1日の釣果を覗くと、15〜16匹くらいはいるかな~と思っておりましたが、家に帰って数えてみると19匹もいたのにはビックリ!
だいたい8時10分くらいから釣り始めて10時40分くらいまでの約2時間半、短時間の釣行でしたが、とても満足のいく釣果となりました😃
ちなみに、この日の竿頭は32匹とのことでした。
自宅に帰って、早速、この日の釣果をさばきます!

刺し身、塩焼き、天ぷらなどにしましてが、特に、天ぷらは身がホクホクとしていて絶品でした😋
次回は、ドラゴン級を釣って、塩焼きにして食べたいと思っております。
タチウオの塩焼きは、勿論、小型のものでも美味しいのですが、大型になると脂が乗って絶品ですからね🤤
(Report by 鉄人)