


DAIWA主催のウキフカセ釣り入門講習会のスタッフブログです
桜も散り始めた4月の中旬。
暖かくなって来たこの時期はアオリイカのヤエン釣りが毎年のルーティンになっています。
実は自分で手作りしたヤエンを、いまだに投入できていないのです(T_T)
「今度こそは!」と意気込んでましたが、なんと寝坊してしまい出発が遅れてしまいました(^_^;)
まぁ単独釣行なのでいいんですけど!
すでに陽も昇り予定していた磯のポイントは釣り人で埋まっていて、アジを泳がすスペースはあるはずも無く・・・
思い当たるポイントに車を走らせますが中々空いていません。。
活アジもすでに買ってしまったし・・・どーすんべ。。
ん?・・・堤防の内側で港内だけど、スペースが空いている!?
あそこは実績もあるし、すぐに確保に行きました。
いや〜これでなんとか釣りができる(^_^)
暖かくて気持ちの良い小春日和!
昼間のヤエン釣りはこのノンビリとした時間が最高ですね(^ ^)
ゆっくりとタックルを準備してアジを投げます。
『泳がせですか?』
と小学生のお子さんを2人連れたお母さまが話かけてくれました。
失礼ながらファミリーフィッシングのお母さまから「泳がせ」なんて言葉が出てくると思わなかったのでちょっとビックリしてしまいました( ゚д゚)
『アオリイカ狙いでアジを泳がせています!』
と返事をすると、大抵の方は、「えっ!?ここでイカが釣れるんですか!?」って驚くのですが、そんな様子も無く・・・(・・?)
『釣れましたか?』
『イヤイヤ、まだ始めたばかりです!』
なんて、決まり文句を展開なんかして。
『頑張って釣ってね!』
と子どもたちにエールを送って、アタリを待ちます。
ヤエン釣りは基本ヒマな釣りです。
なので周りの釣り人のことも気になってしまうワケです。
で、そのお母さんのルアー釣りをする様子を見たら、周りの人達よりも明らかに立ち居振る舞いにムダがなく、キャストもかなり上手いではないですかっ!!
ロッドが空を切る音からしてチガウ!!
「おおっ!?マジか!」ってなりました。
なるほど。
かなり釣りに慣れてる方だったのですね。
さっきのやり取りもこれで納得です。
14時をまわり、そのファミリーは先に帰るようです。
『釣れましたか?キャストお上手ですね!』
と今度はこちらからお声掛けさせて頂きました。
今日は子どもたちと五目釣りですが、普段はルアーでシーバス釣りをしているとのこと。
なるほど〜!
釣果は残念ながら小さなカサゴのみということでしたので、弱ってしまってますがアジを生かしておいたので、
『ネギ味噌と和えてなめろうにしたら美味しいですよ!』
と4尾ほど差し上げたらとても喜んでもらえました(^_^)
え?・・・お前の手作りヤエンはどうなった?
残念ながら、まだ投入すらできておらず・・・
つまりアタリすら無かったです。
やっぱり夜だよイカ釣りは。
(reported by コバテン)