2007年04月15日
「バベル」を観た
入手方法は秘密。
菊池凛子の役柄に共感ができなかったため、ほかの文化圏の話も信頼できない印象を持ってしまった。あからさますぎるというか。
でも、個人のレベルで、国家で、文化で宗教で、世界はこんなにも繋がっていて、断絶している。その哀しみがよく伝わってくる作品だった。
そして、その断絶が聖書にある「バベル」の話の結果なのだ、そういう解釈でこの映画を見てみると、確かに少しだけ救われるような気がするのは何故だろうか。
2007年03月21日
なみだのなかへ
息をとめて潜る。奥の奥のほうへ。
記憶の隅に追いやった色々の景色が通り過ぎていき、なみだがなみだを呼ぶ。
でも最後にたどり着いたのはやっぱり、あの夏に拾った、小さな眩いビー玉だった。
だから僕は笑うんだ。
ビー玉を見つけて誇らしかった、あの時の僕に恥じないように。
2007年03月18日
引っ越しました
いやもう3週間以上経ってるんですけどね。ようやくネットがつながりました。
ついでにキーボードが壊れてしまったので変えました。
出張から帰ってきて速攻引越し。しかも諸々の事情で時差ボケの治らないまま平日に無理やり移動。ちょっと自分の行動力というか無計画さに泣きそうになりました。
でも、今の部屋は広さとか形が今の自分にしっくり来ているので気に入っています。
少しずつ家具を揃えていくのが楽しい。
そんな感じで、またPCと向き合っていこうかと。
2007年02月09日
そういえば
引越し決めました。というかもう家賃発生してる。いまの部屋から約300メートル遠くへ。意味ないとか言うな。方向オンチだから知らないとこ行けないのだ。
ちょっとだけ広くなる。つーか、今月中に荷物全部移動しないと。カーテンはこの前オーダーした。ウキウキ。わたしって行動力あるじゃん。いや、ありすぎだ。来週の出張終わったら本格的に引越しだ!
あこがれ
最近ヒマさえあればホームベーカリーのことばかり考えてる。(←仕事しろ)
インターネットでちょっと調べてみて思ったのだけど、ホームベーカリーを買った人は何故みんな、あんなにウキウキしているのだろう?
というのが気になる。しかもみんな一様に。すごいのか?そんなにすごいのか?ホームベーカリーって。料理をまったくしない私でも何だかほしくなる。
だいたい、「おいしいパンのある生活」という響きがもう幸せそうだ。「すごい吸う掃除機」とか「めっちゃスペックの高いPC」とかあったら、確かに便利だけど、ハッピーという意味においてはどうにもホームベーカリーには適わない。
でも、わかってるんだ。そんなに私が毎日食パンばかり食べるわけないってこと。材料を入れて待つだけで焼きたての食パンができているとはいえ、何時間もかかるし、こねてる間の音がうるさいってことも。1人暮らしなのに1斤作っても、1日で食べきれないってことも。というか、そのまえに電子レンジ買えよってことも。
でもなんだか、やっぱり心はホームベーカリーに傾く。だってシンプル。美味しいパンと美味しいコーヒーが家で作れれば幸せ。何がなくても。欠損だらけの人生で、時には重苦しくて、時には絶望的に寒くて、そんな中の一杯の香ばしいコーヒーと軽やかなトースト。
ああ、ほしいなあ。ホームベーカリー。買うのはもうナショナルのヤツって決めてるけど。
2007年01月23日
世界進出
で、どうせ夏には同じ件でヨーロッパも行くし、と思ってフランス語スクール申し込んじゃった。といっても家から2分の近所の大手スクールだけど。
何でもいいのさ。勢いだから。
わーいわーい♪
今度こそ
初アメリカー!!しかも今度はシアトルではなくNY。
時期は2月の中ごろになりそうだけど現在調整中。多分3泊5日とかハードな日程になりそう。
東海岸は移動時間長くて辛いなー、と思っていたら、何故かビジネスクラスで行っていいよ、とのお許しが出た。ヒラ社員でビジネスOKってありえなくね?ほんっとにそこらへんの経費の使い方がゆるゆるなのがウチの会社の特徴で。そんなことだから上場準備したあげくに直前に止めちゃったり、忘年会に神戸にステーキ食べに行ったりしちゃうんだよ。不二家の件じゃないけど、要は会社の空気というか、そこらへんのコストやリスクに対する危機感が薄れちゃうんじゃないかと組織の今後を真剣に危惧する次第である。
わーい♪
2007年01月17日
2007年01月14日
大事なことほど、小さな声で
どうしても伝えたいことほど、小さな声で言うほうがいい。
それは小さすぎて時々届かない。それでも。
それはただの言葉じゃないので。
チョコレートで作った音楽みたいに、こわれやすいものなので。
大きい声だとかき消されてしまう。時間が経つと損なわれてしまう。遠くまで運ぶと零れ落ちてしまう。
温度も、湿度も、かすれも震えもすべて受け止めて欲しいから、
その耳のすぐそばに唇を寄せて、
「 」
囁く。
2007年01月05日
新しいこと
いまさらなんだけど、i pod nanoを買った。
すごい、生活変わるわー。好きな音楽、気持ちいい音といつも一緒にいられるのって幸せ。持ち運びにストレスまったくないし、曲の購入も簡単。お気に入りの曲をその瞬間から持ち歩けて¥150。仕組みもとても分かりやすい。
私みたいに、ぼーっとしながら散歩するのが好きな人間には、散歩に音楽加わってものすごくテンションがあがる。ウキャー!楽しい。
何か、単純だけど生活のクオリティが上がった気すらする。昔タワレコか何かのコピーで"No music, No life"というのがあったけど、それが本当になったんだなぁと思う。軽くて、深くて、豊かだ。
あと、素晴らしいのはポッドキャストで情報も得られるということ。今、BBCのニュースポッドとか落語とかをダウンロードして電車の中とかで聴いている。読書よりも楽で、勉強になる。フランス語も聞くぞ。
2007年01月02日
あけました
おめでとうございます。
昨年は無計画な年だったので、今年は思い入れこめて具体的な目標など立ててみようかと。
1.フランス語を始める
ここ数年ずっとやりたいと思ってたので。。。今仕事で欧州5ヶ国語のローカライズやってるし、ちょうどいいかと。年内の目標は仏検3級くらいかな。できれば2級レベルまで持っていきたい。人生はリハーサルではない。だったら今やるしかない。
2.引っ越す
今住んでいる街が好きなので、あんまり場所は離れたくないけど、もう少し広いおうちに住みたい。自分の家くらい、居心地のいい空間にして浸れるように。
3.ものがたりを書く
拙くても短くても何でも。とにかく書く。20代の布石。
4.仕事で企画を通す
もう次の企画が始まっているので、新しいプロジェクトを立ち上げるor関わる。アイデアを形にする。できればネット関連、新しいプロモーションスキームに繋がる分野で。仕事は猛烈にしたい。収入も底上げしたい。
5.時間を大切にする
一度きりの、繊細にたゆたう何か。あたたかい、優しい時間はなににも変えがたい至福なのだと気づいたので。一人でも大勢の人とでも。お酒やおしゃべりを添えて、その時間が人生を灯してくれる味方であるように、大切に扱う。
うはー。言い切ったぜ。どきどき。
元旦から偏頭痛で倒れてたなんてのは内緒ですが。これも負けない。
そんなわけで、今年もどうぞよろしくお願いいたします。